6/20(金) 17時~エンジョイ空手。
統合ベーシックセミナー受講中の4人と3カ月ぶりのTさんと私計6人で、にぎやかに、まずはバトン。
播磨@京丹後市さんは先月とは見違えるくらい上達し腕の捻じれもずいぶん改善した。
その後、ハンドミットをうちわ太鼓のようにパンパン叩いて腕・大胸筋などの強化運動。 ↑
続いて、脚の前上げ ↓
脚の横上げ &da . . . 本文を読む
6/19(水)は青葉月例会議各種打ち合わせも12時半には終わり
さて、インドカレーを食べに行こうと思ったがランチタイムで混みあっているかも?と思って、トコガーデン巡りをすることに。
草ぼうぼうの中に、紫陽花達も大繁殖 ↑奥(南東)の方ではさらに大繁殖 ↓
それぞれの株がくっついて、小山ができている。 ↑
一つ一つが直径25cm 超えの大きさ。 . . . 本文を読む
6/18(火) 午後は 首すわりクラス
でも、1家族のみの参加でしかも、赤ちゃんは3か月になる5日前。
そんな若い赤ちゃん!首すわりの検査する時期でもないのに何で…? とカジちゃんに尋ねると
受講申し込みをした最初のきっかけは生後2か月頃に厚めの座布団から頭が落ち首を傷めたのではと心配になった。
その後、受講の2日前に友達がたくさん出産祝いに、来てくれた。その人達が、次々に抱 . . . 本文を読む
6/18(火) 10:30~バレエ生徒はFさん、Hさん、私の3人でまずは、コッペリアのワルツ。 ↑
後半のポーズを中心に、アレンジしながら振り付けの確認をして、練習。
その後、リベルタンゴ。Hさんは、リカ先生と2人で1曲踊るのでリベルタンゴは、Fさんと私とで踊ると聞いていたのだが…
「一緒に踊って!」と桐村先生に言われたHさんは「えっ、私、3曲も踊るんですか?」と . . . 本文を読む
6/14(金) ベーシックセミナーを修了した南部法子さん。
ベーシックセミナーの教材として購入した ひざベルト を ↑帰省したときに、膝の悪い実母さん用に持参。
「自分で 気持ちよい と感じるように巻いてみて」とだけ伝えて渡したところ実母さんは、いろいろ巻いてみて
気持ちいいと感じる巻き方を探しながら巻きすっかりひざベルトの大ファンになってしまわれたのだと。 . . . 本文を読む
6月26日(水)夜 8時~ MBS 毎日放送ゼニガメで“おとなまきⓇ” が紹介されます。
ゼニガメとは 亀 のことではなく
のことだそうですが私はまだこの番組を見たことがないです😓
この番組の最後の方ではないかと思うのですが…?
メッセンジャーの黒田さんを竹内史子(整体師)@大阪市天満橋さんが “おとなまきⓇ& . . . 本文を読む
6/13(木),14(金) ベーシックセミナー9,10課程。
6/13(木)は初受講者2人のみ。いつもの通り、乳幼児の観察の仕方やケア法を実習した後
今回から “まるまる育児アドバイザー” の実技試験を実施。
抱き上げ、抱きおろしを、丁寧にできることを評価の最重要項目とした。
近年の女性の95%以上は肘のネジレが強いので
赤ちゃんの頭を . . . 本文を読む
トコ・カイロプラクティック学院では
入門講座以上を受講した方を対象に
セミナー案内などの最新情報をお届けするMLを使用していました。
ところが、以前使用していた「メーリングリストサービス」が終了😓
今後はLINEのオープンチャットを使用することにしました。
オープンチャットは自分本来のLINEアカウントは知られずに参 . . . 本文を読む
6/10(月)の午後、京都で用事がありそのまま名古屋に移動したのに6/11(火)午前の首すわりクラスが流会😩
午後は14:30~、3家族7人の施術なので午前中は東山動物園内にある「世界のメダカ館」に行くこととした。
名古屋駅から地下鉄で18分、270円出口からすぐという便利さなのだがメダカ館は北園にあるのだから…
と、そちらに向かって歩いたところ「世界のメダカ館」と書かれたこの . . . 本文を読む
6/8(土) 京都施術 初来室の1歳5ヶ月児やせ型で、筋肉も細くたくましさは全く感じられず…。
足を見ると、久々に出会った強い浮きゆび ↑
ロールティッシュでコロコロケアをしてからディスポマスクのゴム紐を使ってこれと同様に巻き ↓ 浮きゆびケア終了。
引き起こし反射も、視性立ち直り反応も緩やかだが出現していて首すわりはステップ2まで合格と言っていい状態 . . . 本文を読む