goo blog サービス終了のお知らせ 

まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

タンドリーチキンの夜ごはんと 新しい生活が始まります

2017-04-03 06:40:43 | 夜ごはん

ごはん
野菜スープ
(新玉ねぎ、キャベツ、にんじん、しいたけ)
タンドリーチキン
ロマネスコ、トマト
春菊のごま和え
デコポン 

 
2日前から漬けておいたタンドリーチキンを魚焼きグリルで焼いて。 

こんがりジューシでスパイシー、何本でも食べられそうな美味しさ 

って 自分で言ってて世話ないね(笑)

 
野菜スープは、父の畑のキャベツ、新玉ねぎ、にんじん入り。 

新玉ねぎが、なんと言う甘さ!

とろっとろで、めっちゃ美味しい〜 


今週は、会社の行事や静岡のお友達が来たりと、私も予定がちょっと多めです。

息子も、入学式に オリエンテーションや健康診断、講義の説明会や申し込み等で今週から大学に通います。


ついこの間 生まれたと思ったのに、もう大学生になった息子。

4月生まれなので、すぐに19歳になります。

もう大人だ〜ね〜


新しい生活を楽しみながら、また ぼちぼち行くとしますか  


「春水堂 飯田橋サクラテラス店」で台湾ランチ

2017-04-03 05:24:23 | 外ごはん・外カフェ

私のブログの台湾旅行記を見た お友達が「豆花」が食べたくなり、居ても立っても居られなくなったそうで(笑)

私が台湾で「豆花」を食べた記事は、コチラです。
         ↓ 
台湾へ親子三世代旅行(4)~1日目「九份(きゅうふん)」編~
 

で、そのお友達は、仕事の帰りに1人で都内の台湾の豆花が食べられるお店に行って、食べたそう。


その話を聞いて、「いいな〜 私も行きたい!」って言うと、「じゃ、一緒に行こう」となり、早速 行って来ました 


お店は「春水堂(チュンスイタン)飯田橋サクラテラス店」です。

こちら春水堂は、他にも都内には 代官山店、表参道店、六本木店があり、あと大宮と横浜と福岡にもあるようです。
(新宿店はドリンクのみ) 


「豆花」を食べに来たんだけど、麺もタピオカドリンクも美味しそうで、

こりゃ 迷っちゃうね〜 

 
麺もいろいろあって迷ったけど、私は「塩鶏香菜乾麺」に。 

「乾麺(ガンメン)」とは、温かい汁なし麺の事です。


特製塩だれと生姜、レモンをマリネした塩鶏と、たっぷりのパクチーの爽やかな香りが特徴の、さっぱりサラダ感覚の一品です。

さっぱり美味しい〜 

 
お友達は「麻辣担々乾麺」 

花椒、唐辛子などの5種類のスパイスを練りこんだ 辛味たっぷりの特製肉味噌と、コクのあるピーナッツ担々ソースが麺の上にかかっています。


コレ1口もらったけど、ピーナッツの まろやかなコクと肉味噌の辛味が、めちゃ美味しい!

私、次はコレにするぅ〜(笑)

 
ドリンクセットにして、季節限定の「タピオカ苺ミルクティー」も一緒に。

生クリームと苺が乗っていて、もはやパフェだね、こりゃ 

 
食後に「タピオカ ピーナッツ豆花」を。

そうそう、今日は この「豆花」を食べに来たんだもんね。


豆花とは、豆腐のようなものに甘いシロップをかけて食べる台湾の伝統的なスイーツ。

豆腐との違いは、材料にさつまいも粉が入っていることだそう。

なんていうのかな? 豆乳で作った甘くないプリンのような感じです

 
茹でたピーナッツのホクホクした食感と、モッチモチのタピオカ、それに甘さ控えめの豆花が絶妙で、

これってば、すっごく私好みの1品〜〜 

 
お店の前は川(神田川かな?)になっていて、

川沿いでは お花見をしている方が大勢いました。

 
川の向こうは「カナルカフェ」 

ドラマにもよく登場する、有名カフェです。 


この後は、お散歩がてら お友達と歩いて帰りました。

お友達は途中の駅から電車に乗りましたが、時間があったので 私は頑張って自宅までウォーキング 

飯田橋から歩いて帰ったのは初めてでしたが、いい運動になりました 


台湾フードが気軽に食べられるお店「春水堂」

とっても気に入っちゃったから、今度 1人でも食べに来よう(笑)