goo blog サービス終了のお知らせ 

まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

とんぺい焼きと お餅入りお鍋の夜ごはん

2018-01-28 23:59:59 | 夜ごはん

とんぺい焼き
(豚肉、もやし、卵、溶けるチーズ、マヨネーズ、ソース、かつお節)
お餅入りお鍋
(タラ、豚肉、豆腐、お餅、ねぎ、白菜、京菜)
紫大根の甘酢漬け
みかん 


父から届いたお野菜の中の 白菜とネギを使って、お鍋に。

お餅も入れたら、とろ〜り 美味しい 

 
あとはね、とんぺい焼き。

とんぺい焼きって、初めて作ったけど、簡単で美味しいねぇ 

関西で よく食べられているようです。


レシピは いろいろあるみたいだけど、私は

豚肉のコマ切れ(豚バラでもOK〜)を炒めて、そこに もやし1袋入れて 塩コショウ。

 
といた卵の中に、

炒めた豚肉と もやしを入れて混ぜ合わせ〜 

 
それをフライパンに入れて焼きます。 

溶けるスライスチーズがあったので、ちぎって入れたよ 

 
卵が焼けたら、半分に折って出来上がり〜 

ソース、マヨネーズ、かつお節をかけて。


これって ソースとマヨネーズのおかげで、味はほとんど お好み焼きね  

でも材料的には 「関西風オムレツ」って感じ?

 
男性陣にも評判良かったし お安い材料で簡単に出来るので、これは また作ろう〜

もやしのかわりに キャベツでも いいみたい。

今はキャベツ高いけど、キャベツがお安い時には 是非キャベツでも作ってみたいな。


実家から お野菜が ♪

2018-01-28 23:59:58 | 実家の父のお野菜

静岡の私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が趣味でやっている畑の お野菜です 

白菜、キャベツ、ネギ、かぶ、ブロッコリー、里芋、じゃがいも、水菜、紫大根、大根。


今 お野菜が高いので、本当に嬉しい〜  

無農薬だし 


今年は白菜が巻かないと父が言っていたけど、まるで 巻いているように紐でしばってあった(笑)

大きくて立派な白菜!!

今 白菜が高いから、本当に嬉しい。

さっそく お鍋にします 


いつも どうもありがとう〜

大事にいただきますね  


バナナのフレンチトーストで朝ごはん

2018-01-28 21:24:08 | 朝ごはん

バナナのフレンチトースト
サラダ
(赤水菜、キャベツ)
ミルクティー
キウイ


日曜日の今日。

ちょいと のんびり寝ていて、朝昼兼用のブランチを〜
 

フレンチトーストが食べたいなって思っていたんだけど、平日は とてもそんなものを作っている余裕がない我が家。

早く起きればいいんだけどね〜 

私は パンに漬け込む卵液は あまり甘くしないで、甘さは 上からメープルシロップをかける派。


卵液は、3人分で 卵2個、牛乳200cc、きび砂糖大さじ1、で作っています。

漬け込んだパンをバターで焼いて、今日はバナナも乗っけました 

もうね、美味しすぎる(笑)

 
ダンナは卵液を吸って ふにゃふにゃの柔らかすぎるフレンチトーストが苦手なので、

いつも、バゲットで作ってあげています。

バゲットで作ると、食パンで作るよりも固めに出来るので。


でも 私の食パンで作ったフレンチトーストを1口あげたら、「美味しい!今度から これでも大丈夫」だって。

よくホテルのフレンチトーストとかは一晩 卵液に漬け込むっていうけど、私は3分くらいしか漬けないので、そこまでふにゃふにゃじゃないものね 


あと、サラダに入れたのは「赤水菜」という 茎の赤い水菜です。

お値段ついてるけど  近所の山形県の産直野菜を扱う八百屋さんで、1束 150円でした。


意外に お安いので購入。

キレイな赤っぽい紫色の水菜です 


ホットドッグの朝ごはんと 息子はテスト期間

2018-01-28 13:38:00 | 朝ごはん

「パスコ」の ゆめちから小麦と米粉のロール
(ソーセージ、サニーレタス)
「ヴィロン」のコンプレノア
(バター)
千切りキャベツ、ミニトマト
ミルクティー
みかん 


ソーセージを使って、ホットドッグに。 

パンは、「パスコ」の ゆめちから小麦と米粉のロールを使いました。


このパン、 米粉を使っているだけあって、パンがモッチモチ 

大好きなパンです 

スーパーで気軽に買えるのに、国産小麦100%で 良心的な材料使用ってのも いいですね。


さてさて、ただいまテスト期間中だという息子。

美大なので 英語とかの学科は それでもテストがあるそうですが、他の美術系の授業に関しては、テストは ほとんどないそうです。

テストがないならラクなのかな〜?と思いきや、作品の提出をもって成績の判断をする教科や、美術書のようなものを読んで感想をレポートにまとめて提出して、それで成績をつける教科もあるそう。

そういう教科がたくさんなので、今、作品の提出ラッシュで相当 忙しいみたいです。

連日 朝方まで、部屋で何やら作品を作ってる。

満員電車の中、いくつも電車やバスを乗り継いで それらの作品をつぶれないように持って行くのも、なかなか大変そうです 


うちはダンナも美大出身なので、そんな息子を見て「懐かしいな〜、オレも よく徹夜で作品を仕上げたな〜」などと言っています。

無事に春休みが迎えられるよう、頑張れ  息子