goo blog サービス終了のお知らせ 

まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

豚肉と京菜のお鍋の夜ごはんと「セブン」の さつまいもこ風

2018-01-26 08:43:33 | 夜ごはん

ごはん
豚肉と京菜のお鍋
(豚肉、京菜、舞茸、ネギ、豆腐)
カツオのたたき
紫大根の甘酢漬け
甘平 

 
千葉とか茨城とかの東京近郊のお野菜を直売している八百屋さんで、京菜を買いました。

すっご〜い大きいのが、1束 100円 


そりゃ、主婦なら買っちゃうよね〜 

だって このボリューム 

白菜くらいの大きさなの〜(笑)

 

八百屋のおじさんに「京菜って、水菜と一緒ですか?」と聞くと、水菜よりも しっかりしているから、お鍋や煮浸し、お浸しなんかに向いてるって。

だろうね〜

確かに、見るからに しっかりしてるもの 


って事で、さっそく お鍋に。

白菜がお高めだったから白菜やめて、メインは京菜。

緑が濃いから、絶対 栄養あるはず〜 


いつも、出来るだけ お安めの旬の野菜を使うように 気にしています。

栄養もあるし、お財布にも優しいです。


食後に、 

「セブン」の さつまいもこ風

 
中にさつまいも餡が入った、柔らか〜い大福って感じ?

いも好きなので、これは美味しい 


芽キャベツのシチューの朝ごはん

2018-01-26 08:42:02 | 朝ごはん

芽キャベツのシチュー
(鶏肉、芽キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん)
「一本堂」の ゆたか
ミルクティー
りんご、キウイ 

 
昨日 たくさん作った 芽キャベツのシチューで朝ごはんでした〜 

芽キャベツ、ポクポクして ホコッとして、 とっても美味しい!


旬のうちに たくさん食べたいんだけど、うちの近くでは 10個くらい入って300円くらいと、結構 高いです。

シチューなら ゴロゴロと2袋くらい入れたいし、庶民には なかなかの贅沢品だと思うわ。


芽キャベツのシチューと カジキの照り焼きで夜ごはん

2018-01-25 01:36:50 | 夜ごはん

ごはん
実家母作の きゅうりのキューちゃん
芽キャベツのクリームシチュー
(鶏肉、芽キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん)
サラダ
(ゆで卵、カニかまぼこ、水菜、キャベツ)
カジキの照り焼き
みかん 


先日買った 芽キャベツを使って、クリームチューに。

こ〜んな株に芽キャベツが ビッシリくっついていたから、丁寧に包丁で1個1個切り離したんだけど、結構 大変なのね。

でも この芽キャベツがすっご〜く美味しくて、これ、もう1つ買ってくれば良かったって思ったくらいです。


このシチューも、先日カタログでもらった「味わい鍋」を使って作りました。

いつもカレーやシチューは「ル・クルーゼ」を使って作るのですが、ル・クルーゼは お鍋の中が白いので、具材を炒めると どうしても焦げついて お鍋の中が茶色くなってしまいます。

そのまま そのお鍋で煮込むと、その焦げ付いた箇所に具材が張り付いて、さらに焦げを呼ぶ〜というか。

なので私は、いつも一度フライパンで具材を炒めてから → ル・クルーゼのお鍋にフライパンの中身を移して煮る、という工程を踏んでいました。


でも このお鍋は焦げ付かない加工がしてあるので、ジャンジャン具材を炒めて、そのまま煮ることが出来るんです。

お鍋が厚くて保温性が高いから、最初に作ってから火を止めて少し置いておけば、他のことをしている間に 余熱でさらに火が入り、じゃがいもも ほっこり〜

最近 毎日使っていて、とても重宝しています。


ただ難点を1つ言うと、持ち手を素手で触れない事かな〜

持ち手が熱いから、いちいちミトンを使うので それがちょっと面倒です。

ただ これも、逆に言えばオーブンに入れられるという利点もあるので、なんとも言えませんが。


今のところ毎日使っていて、とても重宝しています。

いいものを頂きました 


手作りチョコスコーンの朝ごはん

2018-01-25 01:36:39 | 朝ごはん

昨日作った チョコスコーン
「一本堂」の ちーずゆたか 
トマト、ラディッシュ、ブロッコリー、サニーレタス
ミルクティー
りんご、甘平 

 
昨日作った チョコスコーンと、 トーストした「一本堂」の ちーずゆたかで朝ごはんでした〜 

得意の ごちゃ盛りワンプレートで。

ワンプレートは、お皿洗う手間が省けて いいわ〜 

 
昨日作った チョコスコーンが甘い系なので、もう1つは チーズのパンで しょっぱい系。

これでも考えているのよ 

チョコスコーンは、お菓子ほど甘くないけど パンよりは甘い。


朝 起きても、まだ お部屋がチョコの甘〜い香りでいっぱいでした 


チョコレートスコーン

2018-01-25 01:36:29 | 手作りお菓子

翌日の朝ごはん用に、久しぶりに「チョコレートスコーン」を焼きました。

パンは発酵に時間がかかるので 気軽には作れないんだけど、スコーンなら発酵なしで すぐに焼けるので、簡単〜

パンの代わりにもなるしね 
 

前はよくこういう お菓子とかを夜中に作っていたんだけど、最近は 色々するのが面倒な お年頃 なのと、作っても結局 自分が食べちゃうのとで、ほとんど作っていませんでした。


今回 作ったのは「チョコレートスコーン」

生地には ココアとチョコチップが入っています。

粉300g使用で、12等分にカット。

丸く手でまとめたものを、包丁でカットします。


型で抜かないこういう成形は、簡単でいいわ〜 

まとめて たくさん作って、焼けたものを冷凍しておきます。

 
レシピは こちら 

なかしましほさんの「まいにち食べたい “ごはんのような” ケーキとマフィンの本 」から〜


バターを使わないで、菜種油で生地をまとめるレシピです。

牛乳も使わないで豆乳使用だし、お砂糖も白砂糖不使用。

なかなかお菓子としては健康的なレシピです。

この バターを使わない「毎日」シリーズの本は 他にもクッキーとか シフォンケーキとか 全部で4〜5冊出ていますが、全部持っています。

 
焼けたよ〜  

もうね、部屋中が チョコのいい匂い 

甘〜い香りは、幸せの香りだね〜 
 

こんなの嗅いで、食べないなんて私には出来ない。

って事で、夜の10時に 焼きたてスコーン1個 食べちゃった   


う~ん、サックサク!

自分で作っておいてナンだけど、焼きたてメチャうま 

バターを使ったスコーンだと「サクッ ホロッ」って感じだけど、菜種油使用なので「サクッ カリッ」って感じの食感なんです。


スコーンを完食して 罪悪感にさいなまれていると、甘い匂いにつられて息子が部屋から登場。

息子も1個食べた。


さらに23時ごろ、ダンナ帰宅。

そして、同じく 夜中に甘いスコーンを食べたがるダンナ(笑)

なんとダンナは2個 食べた  あら〜

おまけに「これは絶対 牛乳でしょ!」って、牛乳まで飲んでる。

もはや 1食だね。


これがね〜、お菓子とか作れない理由でもあるんですよね。

食いしん坊家族なので、作ると どうしても食べちゃうから。

ま、食べられるって事は健康って事なんでしょうけど、こんなの夜中に食べていたら、もはや健康ではいられないものね 


カレイの煮付けと 豚肉入りきんぴらの夜ごはん

2018-01-23 23:59:30 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(キャベツ、えのき、玉ねぎ)
実家母作の きゅうりのキューちゃん
カレイの煮付け
紫大根の甘酢漬け
納豆
豚肉入りきんぴら
(豚肉、ごぼう、レンコン、にんじん)
みかん 

 
先日カタログでもらった「味わい鍋」を使って、豚肉入りきんぴらを作りました。 

このお鍋、厚手だし お肉なんかが張り付かないように加工されているので、炒め物もラク。

今朝もプチベールを無水で蒸したけど、結構 活躍していますよ 

 
ごぼう、レンコン、にんじんも入れて、 

さらに炒めて〜

 
お砂糖に お酒やお醤油で味付けして、

あとは フタをして強火に。

蒸気が出たら、その後は弱火で2分ほどで出来上がり〜 


短時間で 超簡単にキンピラが出来た 

お鍋が厚いから、出来たお料理も ほくっとして美味しい気がする。


プチベールのサラダの朝ごはんと 息子は休校

2018-01-23 23:59:16 | 朝ごはん

「一本堂」のれーずん食パン
(バター)
ソーセージ
プチベール
ミルクティー
キウイ、りんご 

 
先日買った、芽キャベツとケールの掛け合わせだという「プチベール」

先日カタログでもらった無水鍋で蒸して、マヨかけて食べました。


お味は、芽キャベツに近いかな?

丸く巻いていない 芽キャベツって感じです 


さて、昨日 雪が降った東京。

山奥の美大(東京近辺の私立美大は、なぜか みんな山奥です )に通っている息子は、今日は休校だそう。

提出しなければいけない課題があるから、今日は1日家で その課題をやるという事です。
 

あと サークルの幹部になったとかで、最近よくLINE電話で「幹部会議」とやらに参加しています。

部屋でボソボソなんか しゃべってる〜(笑)

LINE電話をよく知らないんだけど、大人数で 電話で会議が出来るの?


そして、会議の内容を議事録にまとめるのも、息子の仕事だそうで。

議事録まで書くなんて、うちの会社より しっかりしたサークルね (笑)


「セブン」の お惣菜の夜ごはんと「パルテノ」のゆずソース

2018-01-23 08:29:22 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(ネギ、もやし)
実家母作の きゅうりのキューちゃん
コロッケ、唐揚げ
水菜とコーンのサラダ
牛肉と大根の煮物
みかん 


雪が降っていて なんとなく夕食を作りたくない気分だったので(作りたくないのは いつもだけど〜 )「セブンイレブン」でお惣菜を買っちゃいました。

コロッケと、唐揚げ。

揚げ物やソースものは、たまに食べたくなりますね 
 

食後に、

同じくセブンで買った「パルテノ」の 華蜜ゆずソース


ゆずのソースが、甘さ控えめでさっぱり〜

濃厚なヨーグルトと 甘酸っぱいゆずのソースが相性いいです 


本日、東京は4年ぶりの大雪だそうで 

大雪って言っても、北海道や東北から比べたら 全然たいした事ありませんけど、東京は雪に慣れていないので いろいろ大変ですね。

遠くの美大に電車とバスを乗り継いで はるばる通っている息子が 雪で帰ってこられるかな〜と心配していましたが、5時間目は休校になったそうで、いつもよりも早めに帰って来ました。

それでもバスや電車が遅れて、いつもよりも時間がかかって、やっと帰って来たそう。

交通機関をいくつも乗り継ぎするので、こういう場合は大変ですね 


「寒い寒い〜 」と、エアコンで暖かくなっているリビングに、濡れたダウンとズボンを干す息子。

「そりゃ寒いでしょ? そんなパンツ一丁で、足も素足だし」って私。

リビングにパンイチで登場する、もうすぐ二十歳の息子です(笑)

みんな、そんなもの?
 

まずは 無事に帰って来て一安心です 


パン教室で作った「練乳クリームパン」の朝ごはん

2018-01-22 08:45:08 | 朝ごはん

パン教室で作った「練乳クリームパン」
サラダ
(カニかまぼこ、サニーレタス、水菜、キャベツ)
紅茶
みかん 

 
パン教室で作った「練乳クリームパン」で、朝ごはんでした〜 

練乳って大好きです!

なので、このクリームパンは相当 私の好み 

練乳味の、甘いクリームが とっても美味しいの 

さて、今日は雪の予報の東京です 

午後から雪って予報になっていましたが、ダンナが言うには さっきチラホラと降っていたとか いないとか?

息子が 遠くの美大まで電車とバスを乗り継いで通っているので、電車が止まらず 無事に帰ってこられるかが心配です 


「ウル」新宿 パン教室/練乳クリームパン

2018-01-22 08:44:59 | 朝ごはん

新宿にある 白神こだま酵母のパン教室「ウル」に行って来ました。 

メニューは「練乳クリームパン」です。

スキムミルクが入った生地にくるみを練り込んだ、ドッグパンの形の成型のパンです。

焼き上がったパンに、手づくりの練乳クリームをサンドするのですが、焼きたてパンにサンドするとクリームが溶けちゃうので、お持ち帰りは別々に。


って事で、家で食べるときにサンドしました 

私、練乳が大好きなので、このパンは かなり好みです 


クリームを作っておいて、市販の食パンとかバゲットなんかに付けて食べてもいいなぁ