前に韓国の趙(ちょう)牧師が、教会の中になぜ羊と山羊がいるのかという話をされていました。
山羊は角で、おとなしくて従順な羊をつつくので、羊は眠っているとやられてしまうため、目を覚まして対応していかなければなりません。ではだめ。
眠った羊ではなく、目を覚まし、戦う羊を育てるたるに、教会の中に山羊がいると言う内容でした。
それと良く似た話があります。昔、漁業場から、魚を運ぶとき、水槽の中にタコを入れたそうです。
タコは、その手足で魚をいじるため、魚達は、やられないように気を張っています。
だから、長距離で運搬されても、活きが良いそうです。
私たちは、弱い者ですが、神様がいろいろな問題を通して強い羊に変えてくださるのですね。
ここのところ、忘れ物と落し物ばかりしていますが、もともとは拾うことが特技でした。
いままで、お財布は10回以上、ダイヤモンドは三回、金のブレスレット
・ネックレス
などいろいろ拾い物をしました。
このことを、友達の家族に自慢しながら歩いていたら、ダイヤモンド付きの金のペンダントトップを拾ったのです。
また、自分のシルバーの指輪を落とした時、そのことを感謝したら、同じ日に新宿の地下のトイレの洗面台でシルバーの指輪を三個拾いました。
もちろん、警察に届け、持ち主がいないときは半年後にいただいていますが、ほとんど手元にはありません。
落としたときは、悲しいけれど、昔より物に執着しなくなったので、感謝して忘れるようにしています。
この地上の物よりも、天に宝を積む人生に切り替えたからです
昨日は、私鉄の電車の中にお気に入りの傘を忘れ、JRの改札に入ってから気が付きましたが、戻って取りに行くと、月曜の第二礼拝に遅れるのでそのままになってしまいました。
夜の10時半過ぎに、忘れ物届け所にいってもありませんでした。
ここのところ、毎週何かを落としたり忘れたりしていて、感謝×100倍です。
今日も雨でしたが、久しぶりに、夕方運動をかねて散歩に行くと、いつの間にか、はなみづきの白い花がいっぱい咲いていました。
心が落ち着かない日でも、花を見るとほっとしますね。
散歩は、私の感謝の祈りの時間なので、心と体がリフレッシュします。