makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

第22回 東北電力・関根カップ クロスカントリースキー大会

2019年02月11日 | 日記

0440起床。

よう寝た。昨夜20時前に寝た倅らも05時には起きて、いささか緊張気味の模様。さて今日は今季初戦の関根カップだ。まずは日課の朝ローラー。おそらく自分の競技開始は11時頃の予定なのでアップというわけではなく、L1らへんで目覚まし暖気運転といったとこ。

【TSS:16.2 IF:0.56 NP:166.1[W] 消費エネルギー:303.2kj】30分 GT4本


へてへて、今季XCSKI初戦。天候は朝方に軽くサラッと雪が降った程度で、ほぼ積雪なし。曇天微風、気温は-6℃まで下がる。07時前に会場へ到着し、先生方と東部SSCでテント設営してコースインスペクションへ。予想より雪温が低くて、シブシブな滑走感でワックス選択に不安になるが、おそらく競技開始までにはもう少し緩むだろう、ということに。

競技開始の前走という大役を仰せつかり、スタートワックス入れて最終コースインスペクションとして出走。やや本気で滑ってみたら、まさかのフラットライトで雪面見えなくてコケちゃいました。幸い小学生の競技開始ころには日射も出て、雪温も-1℃と上がり湿り気出て、良く板が走る状況に。もう全力で駆け抜けるだけだ。

上の倅は全体6位入賞。残念ながら目標には届かなかったが、まぁこれが結果だからね。小学最終学年、まだまだ腐らず頑張ろう。メダルおめでとう。

 

関根カップ初参戦の下の倅は全体44位(3年生で見ると上位)、リザルトを確認した目に涙を溜めて「44位だった…」と悔しがる少年。もっと上位に食い込みたかった模様。進化著しく今後が楽しみである。


オレ選手は3年目にして、やっと念願の優勝。22回という歴史ある大会カップに名を刻めたのは光栄です。

心拍は平均174bpm最大180bpmと割とキレイに吹け上がった感じあるが、頭打ち感がありレブリミッターでも働いたか?ラスト30秒くらいは腕アガらず身体バラバラになりそうにキツかったけど。まだまだ軸が後ろにあり格好が悪い、モアフォワード・モアファスト・モアパワーだ。

ワックス備忘録:ベース:ガリウムバイオレットとブルー複数、滑走:HFバイオレット、HFバイオレット生塗りtokoパウダーイエロー焼き付け仕上げ、当日スタートワックスでマックスフロール

 

表彰後、とても美味しい天婦羅そばタマゴ入り、ご馳走様でした。

午後から仕事だったこともあり一足先に会場を辞去。挨拶もろくにできず申し訳ございませんでしたが、東部SSCの先生各位、コーチ各位、選手各位、保護者各位、準備から引率まで大変お世話になりました。

クロスカントリースキー大会の開催に御尽力いただきました実行委員会の皆様をはじめ、関係各位の方々に対しまして厚く御礼を申し上げます。また、とても素晴らしいコースを整備造成して頂き、練習コース開放など快く使用させていただきました。重ねて御礼申し上げます。大変ありがとうございました。

 

なお今年の関根カップですが、どうも上位選手のタイムが昨年比で良くないと思い昨年GPSログと比較確認したら、約100mほどロングコースになっていた模様、というか昨年が些か短距離だったのか?。雪質は昨年の超湿雪の強風より、今年のほうが良く走り、風の影響もなく条件は良かったと思う。 

なお過去3回のコースGPSログ。

↓2017_1.61km @ガーミンGPS

↓2018_1.55km @パイオニアGPS

↓2019_1.66km @パイオニアGPS


最新の画像もっと見る

コメントを投稿