makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

岩手日報杯コース試走 180TSS_1491kJ

2018年04月30日 | 自転車

0700起床@女房実家

二度寝して割とたっぷり寝た。

今日は岩手日報杯のコースを試走しておこうと思い0800頃に出掛ける。行き先は岩手県紫波の左比内サイクルパーク。初見でロードレースはちと怖い、ということで出走経験のあるもけけさんに打診したらコース案内してくれるということになり、佐渡ツーリングからの樋口さんもエクストリーム移動で現地集合して、10時頃からコースインスペクションへ。さしあたり4周くらい走るべか、と2周回流して、3.4周回で掛け合う感じで走る。短いアップダウンの連続と直角カーブでの詰まり、狭いブラインドコーナー、県道の平坦と思わせてのダラ登り、風など、なかなか休みどころの無いタフコースで抜け出すのも難しそうだし、千切れないようにしないとな。登りゴールも脚残ってるのかなぁ。まぁゴールできれば、だけれど…。

 

残雪を被った岩手山を眺望しながら、休憩を兼ねて道の駅紫波までポタ移動してランチ。

本日のマリアローザ。へてへて陥落しました。

 

道の駅 紫波といえばトンカツ定食。最近は割と何処でもトンカツ定食を食べますが、肉厚で美味しいトンカツ定食でした。大事なことなので3回言いました。@1000円

ランチ後に戻ってもう一周cdで走ろうと言ったものの、なぜか掛け合ってフィニッシュ。まるで高校生のような壮年前期(約1名壮年後期も含む)。

【TSS:180.1 IF:0.83 NP:247.0[W] 消費エネルギー:1491.6kJ】71km 2h40m(移動時間)


帰りしな?(全然帰りしなでもない件)なぜか金ヶ崎温泉駒子の湯に寄り、女子会なみに喋ってから解散。

そういや、もけけさんと走ったのって今季初めて?いや、会ったのも今季初だった?なんか毎週末会っていたような気がしておりました。いつも心の中に居たんだなぁ。お世話になりました。

オレもいつも心の中に居る人になりたい。


2018 黒伏高原ヒルクライム:第一戦 89TSS_861kJ

2018年04月29日 | 自転車

0420起床。

さて、今日から黄金週間で8連休。さしあたり無料アクティビティ巡りで、まずは黒伏高原ヒルクライムへ初参加へ向かう。0500過ぎ出立し0640頃現地到着。バタバタと準備して受付して即スタート。まるで朝練だ。

到着して大至急準備してアップなしスタート、脚が無いながらも先頭展開し、残り5kmくらいからmshtくん先頭固定にしてツキイチ決めたんだけど、ラスト1.5kmのペースアップに対応できず終盤千切られて3着ゴール。まぁ、-16TSBで前日いささか呑み過ぎた起床時68kgにしては頑張って登ったと思います。

倅ら2人も参加させていただき無事完走。ゴールでは参加者の皆さんをお待たせしてしまい、ご迷惑をお掛けしました。連休初日に家族で楽しめました。オヤツも美味しく、大変お世話になりました。ありがとうございます。

 

距離
:
10.72 [km]
獲得標高
:
490.1 [m]
TSS™
:
49.9
IF™
:
1.05
NP™
:
313.0 [W]
消費エネルギー
:
497.8 [kJ]
平均ケイデンス
:
84.4 [rpm]
最大スピード
:
39.5 [km/h]
平均スピード
:
23.8 [km/h]
最大心拍数
:
173 [bpm]
平均心拍数
:
160 [bpm]
最大ペダリング・パワー
:
615.5 [W]
平均ペダリング・パワー
:
305.5 [W]
最大勾配
:
11.4 [%]
平均勾配
:
4.5 [%]
平均気温
:
11.2 [°C]

 倅らは車で下山したが、自分は鬼踏み下山してTSS稼いで終了。

【TSS:89.5 IF:0.87 NP:257.8[W] 消費エネルギー:861.4kJ】30km 71分


その後、山形空港の展望デッキで着陸と離陸を見学して。

境田分水嶺を見学して。←ここまで無料アクティビティ

汗流すつもりが汗だくになる定番アクティビティといえば温泉。鳴子温泉の滝の湯にて浸かる。大人¥150 小人¥100

へてへて花山の「山菜茶屋ざらぼう」さんで食事。残念ながら、お目当ての「そばだんご」はお休み中でしたが、手打ち蕎麦(大盛り)、山菜天ぷら(行者にんにく、アイコ、タラの芽、しいたけ)、岩魚の寒風干し。基本、蕎麦と山菜は地元でも十分美味いので感動はしないのだが、岩魚の寒風干しは秀逸でした。

 

 

 

 

 

ご存知でしょうが、ホソキュリアンといえばマイン坊や。

閑話休題。

 

 

 

 

 

道すがら、最近できた「山の駅くりこま」で末端価格破壊を確認しつつ。

 が、山に目を向ければ採らずにはいられないのである。プライスレス!

 へてへて女房実家へ蒸着して大至急ぷしゅ。


朝練 78TSS_1060kJ

2018年04月28日 | 自転車

〔時間とコース〕0451~ 朝練変化コース 48km

〔天候〕曇り 気温6℃(平均)

〔体重〕65.2kg(練習後)

〔区間:逆沢TT(北側)_4.36km_101m_2%〕09:05 28.8km/h 277w

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕21:02 26.4km/h 204w

【TSS:78.0 IF:0.67 NP:199.0[W] 消費エネルギー:1060.2kJ】104分

 

0420起床。

いささか呑み過ぎまして寝不足気味でございます。

今日も昨日と同じコースに出立。川西時田までアプローチを若干効率化したものの、西風つえぇし…脚ねえぇし...KOMも獲れないし…もはやポタリングペースでしか無理でござんした。明日から黄金週間で連休だけど疲労抜かないとなぁ。そして体重増加しそうだよねぇ…。


からの親子登校と授業参観へ。歩くのつれえぇし…ね、眠いし。


昼から仕事へ行き、やっと明日からは黄金週間だぜ。まずは黒伏高原ヒルクライムに初参加してみようかな。


朝練変化コース 99TSS_1158kJ

2018年04月27日 | 自転車

〔時間とコース〕0443~ 朝練変化コース 50km

〔天候〕薄曇り 気温2℃(平均)

〔体重〕64.8kg(練習後)

〔区間:逆沢TT(北側)_4.36km_101m_2%〕09:08 28.7km/h 295w

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:05 29.1km/h 250w

【TSS:99.7 IF:0.80 NP:237.3[W] 消費エネルギー:1158.3kJ】94分


0420起床。

昨日未遂に終わったコースの調査へ。川西時田から逆沢を経由してR121を経て、いつもの館山〜関の朝練区間へ接続。これで100TSS、1000kJ超えで、しっかり強度意識して揃えて走ればもう少しTSSアゲれそうかな?ちょうど良い感じかも。時田までのアプローチの距離がちょっと無駄感あるが、まぁ仕方あるまい。なお、今朝も脚はスカスカである。逆沢のセグメントのスタートゴールがいまいちわからずKOM獲り不発。

走り出し6℃、平均2℃、最低0℃、と割と暖かくなってきて、ネックウォーマーは必要なくなった。グローブは冬物じゃないとまだ無理で、シューズカバーも必要。下は通常レーパンにレッグウォーマー、上は15℃帯域の裏起毛長袖ジャージにウィンドブレーカー仕様は変わらずだが、下着は半袖綿Tにした。早くウィンドブレーカー脱ぎたいよね。

 

今日も帰宅が2030過ぎとなり夜ローラーはレスト。明日まで仕事して連休突入。


朝練撤退 28TSS_318kJ / 朝L1流し 14TSS_280kJ

2018年04月26日 | 自転車

0420起床。

久しぶりに実走朝練なのでイロエロ準備に右往左往する。今日は川西時田から逆沢を経由して朝練コースに繋げようと出立しのだが、いぎなり西風つおい。そして小雨ヒドイ。なので東へ進路を変更して、気が向いたらブドマツピストンかな?みたいな感じで。小雨やまずにやんだぐなったので、一念峰のみで大至急撤退する。そしてまったく脚も無かった件。トロトロのとろろ芋状態。

【TSS:28.1 IF:0.74 NP:221.0[W] 消費エネルギー:318.9kj】30分 14km

朝練撤退で帰宅したがレーパン履いてるし洗濯物に命を吹き込むためにローラーライドオン。無事に雨には濡れなかったけれど無事に汗ダクに。

【TSS:14.0 IF:0.53 NP:156.8[W] 消費エネルギー:280.1kj】30分


夜は帰宅が2030過ぎたのでレスト。少しぷしゅって2230就寝。


朝流しローラー 49TSS_204kJ / 夜HIIT Workout 24TSS_287kJ

2018年04月25日 | 自転車

0440起床

雨天で朝ローラー。昨夜の天麩羅とぷしゅを消費。大至急眠い。

【TSS:49.2 IF:0.69 NP:204.5[W] 消費エネルギー:696.9kj】60分


退勤帰宅後、20時過ぎたので短いので夜ローラー。L7域は無理でした。

【TSS:24.4 IF:0.82 NP:244.6[W] 消費エネルギー:287.7kj】21分


朝SST(Med)dobon 64TSS_983kJ / 夜Jon's Short Mix 36TSS_423kJ

2018年04月24日 | 自転車

0420起床。

雨天なので朝ローラー。大至急脚がなくてNOT MORE POWER!ドボン。仕方ないのでダイエット目的でL2走流し。

【TSS:64.0 IF:0.67 NP:199.4[W] 消費エネルギー:983.8kj】85分


退勤帰宅後、脚が糸こんにゃくみたいに疲労しているけれど、どら焼き、チーズタルト、カステラを食した償いで夜ローラー。序盤の高強度はパワー出ないし1分も持たない。後半のSST10分は我慢の子でなんとか。

【TSS:36.1 IF:0.84 NP:250.3[W] 消費エネルギー:423.8kj】30分

 

そしてローラー後の晩飯にて頂き物の今季初モノたらの芽を天麩羅で。仕方なく元の木阿弥オペレーションぷしゅ。


2x15 FTP Intervals 67TSS_806kJ

2018年04月23日 | 自転車

朝は二度寝してレスト。というかサボり。


退勤帰宅後、昨日の宮クリ余韻があり、ぷしゅ氏YouTube観ながら反省の夜ローラー。だがしかし疲労感ありパリッとFTP走とはいかず、バーチャルでも差せる脚は無かった件...く、悔しいなぁ。でも、しばらくワークアウトのオカズになる動画だ。

【TSS:67.4 IF:0.85 NP:254.1[W] 消費エネルギー:806.7kj】55分


第30回 クリテリウム・みやぎ大会

2018年04月22日 | 自転車

0400起床

0500過ぎに樋口さん同乗で米沢ICから東北中央道から東北道で長者原スマートICまで。2h弱。近くなったな。天候は晴れ。気温も20℃近くあり日中は30℃になるらしい。

 

まずはITT。定位置の6位。ぷしゅ選手に3秒届かず。

リザルト 05m07s42 : 6位/19人出走

【TSS:12.1 IF:1.18 NP:351.5[W] 消費エネルギー:108.8kj】

平均ケイデンス
:
105.6 [rpm]
最大スピード
:
56.2 [km/h]
平均スピード
:
43.8 [km/h]
最大心拍数
:
178 [bpm]
平均心拍数
:
173 [bpm]
最大ペダリング・パワー
:
787.7 [W]
平均ペダリング・パワー
:
346.9 [W]

 

下の倅はMTBのブロックタイヤで巡航スピードが乗らず苦戦。ゴール後に人生で初めての悔し涙を流していた。

 

キッズ1(3.8kmx1周): 5位/9人出走 09m33s17


上の倅は目標の入賞は果たしたが、やはり巡航スピードが課題だな。しっかり650cでも戦えるように頑張ろう。

キッズ2(3.8kmx2周): 3位/12人出走 13m54s00


エリート2 には樋口さんが出場。中間lap賞を狙い良い位置でアガっていったが残念ながら獲れなかった模様。


クリテリウム、今回はチャンピオンの部にチャレンジ。まさかのセブンイレブン金子大介選手がエントリーしてるんだけど…ここ宮クリだよね?。中切れオペレーションにはちょうど良い西風がやや強めに吹くコンディションである。

序盤から逃げ集団を作れた展開には満足している。狙って攻めた中間賞はツノP選手を振り切れるな、と思ってチラ見したら金子選手がしっかりチェックなさっていて草。で、強烈なスプリントに沈む。

最終回までは若干緩むも後続とのタイムギャップが分からず、まずまずの強度でローテーション。ダム管理等の丘越えから数発のアタックが掛かり少し動くも、その後は牽制が入り我慢できずに前に出て、ラスト600mからリードアウトしたもののパンチ力不足…ズバッと後続を切り離したかったが出来ませんでした。最後はまたも金子選手の強烈なスプリントから抜かれて、結局4位に沈む。ぷしゅ選手に4秒届かず。く、悔しい。

振り返れば、最周回でのHsn選手のアタック後にカウンターアタックしていれば、と若干反省。日和って牽制してしまい無駄に先頭に出てスプリンター有利の展開にしてしまったな。まぁ、タラレバだし、どのみちスプリントしても負けただろう。

ぷしゅ選手の動画を拝借。「クリテリウムみやぎ チャンピオン 2位 2018.4.22」

まずは少しの手応えと今現在の位置が分かったが、また明日からやり直しだな。中年のホシはまだもう少しヤれっぞ。

チャンピオンの部(3.8kmx10周): 4位/24人出走 53m23s74

【TSS:85.9 IF:0.97 NP:289.8[W] 消費エネルギー:826.4kj】

平均ケイデンス
:
102.2 [rpm]
最大スピード
:
59.0 [km/h]
平均スピード
:
42.1 [km/h]
最大心拍数
:
186 [bpm]
平均心拍数
:
170 [bpm]
最大ペダリング・パワー
:
881.3 [W]
平均ペダリング・パワー
:
252.6 [W]
平均気温
:
26.3 [°C]



朝ローラー流し 29TSS_460kJ

2018年04月21日 | 自転車

0420起床。

昨日はいつぶり?ローラー含め細々と乗っていたので3週間ぶりくらいでフルレスト。で、今朝は刺激入れで朝練しようと思って起床したが、GCのPMCを確認すれば-10TSB。なので数字を信じて自重。まぁもっともCTL50程度なのでアレなのですが。二度寝するほど眠くもないので朝ローラー流しで乗るも、やはり脚は重め。まぁ今朝はローラーで正解かな?分からんもんだなぁ。こりゃ明日ダメぽ?。もはやアドレナリンに期待。

【TSS:29.7 IF:0.59 NP:177.2[W] 消費エネルギー:460.4kJ】50分


昨夜から女房殿のオレ選手への食事コントロールが始まりました。平日は帰宅して夜ローラーすると、晩飯摂るのがどうしても21時近くと遅くなりがちな夜中心に糖質制限を。絞るというより増やさないイメージで63kgらへんが目標。

 

で、早速ランチに天もり蕎麦で一進一退。鱚、茄子、木耳の天麩羅が付いて特盛で¥850。サラリーマンのファストフードである。

明日は今季初戦の自転車レースで宮城クリテリウム。退勤帰宅後、粗方積み込み済ませて21時過ぎに就寝。