0430起床。
今日は23日天皇誕生日の振替休日。当初仕事の予定だったが休みになった。
0455~「Japan Monday Moring Ride(2.5~3.0w/kg)(C)50mins」へjoin。日本が祝日振替ということもあり120分に延長とのこと。
淡々と2時間走、クソ脚重い侍のためアクティブリカバリーに丁度良いeffortだった。
中盤でTwitterしたり他の事していたら、千切れかけて必死にブリッジ。最近なんだか心拍計が不調なんだよなー。ベルト寿命かな。さしあたり電池交換しておく。
【TSS:85.9 IF:0.65 NP:208.9 [W] 消費エネルギー:1412.9 kJ】2h01m GT4本
シャワって朝メシ食べて横になってたら寝落ち。
昼前に少し自転車弄りなど。上の倅機にもキャリパーブレーキを戻しといた。今まで1.5mmスペーサー入ってたけど入れたくなくて、そうするとチェーンリング側のペダモニ用マグネットパッチが干渉する。
剥がしてマグネット単体を取り出してTTPで貼り付けてみたら、大分薄くなったのでクリアランス大丈夫そう。
マグネット本体は2mm厚だったので、両面テープと保護シート分で厚みあるんだよな。キャリブレーションして問題なく動作確認。しばらくこれで運用してみる。
0.5mmと1mm厚のネオジム磁石を仕入れて、保護テープもナニカ考えてみようと思っていたら、あれ?ペダモニのマグネットって何でも良いってわけじゃないのか?って情報が本家サイトQ&Aに掲載。
「ペダリングモニターセンサーのマグネットは、長手方向に N 極 S 極となっていますが、一般的なスピードセンサーのマグネットは表裏に NS 極性がありますので使用できません。」
とのことだが、ホントかな。高価以外にナニカカニカ意味あるのかな?
路面さえ濡れてなければ外乗れる気温だし雪が無い。最早ぷしゅっても良いけれど1410~「Steady State 90min - Group Training Ride 2.9 - 3.5w (B)」にjoin。
なんとなくいつものローラー機じゃなく、相棒SKYLONで回復走的に淡々と。某りゅーじ氏もjoinしていたな。
【TSS:78.9 IF:0.69 NP:220.5 [W] 消費エネルギー:1298.0 kJ】1h40m GT4本
へてへて、ローラー100分終わった頃に路面が乾いてきて少し乗れそうな雰囲気のOut field。機運が高まり我慢できなくて、ローラーで汗ダクレーパンに装束を着込んで大至急実走へ。
近郊で11kmほど乗る。バーチャルやローラーでは味わえない風の抵抗、路面抵抗、目視確認...ちょっと踏んで巡航しただけで脚バキバキだわい...辛いなーキツいなー。が、控え目に言っても最高に気持ち良かった。
【TSS:21.7 IF:0.75 NP:242.2 [W] 消費エネルギー:267.5 kJ】11km 22分(走行時間)