makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練(月末

2016年05月31日 | 自転車

〔時間とコース〕0447~ 朝練コース(+西向沼東口

〔天候〕気温14℃ 晴れ

〔体重〕65.2kg(練習後

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕22:29 24.7km/h

〔区間:西向沼_東口_2.9km_244m_8%〕12:43 13.9km/h

〔メンバー〕ソロ(ケンボー

 

イロエロな疲労感で乗りたくなさMAX。とりあえず出走したもののサイクリングペースでトロトロと。西向沼を降りきったらへんで、朝練区間を走って折り返してきたケンボーに迎撃された。そこから一緒に流して終了。雨でも降れば完全レストできるんだけどなぁ。まぁ雨降ったら降ったで愚痴るだろうけれど。

日が昇ると暑いくらい。もう上ジャージも半袖でいいね。


朝練(AR

2016年05月30日 | 自転車

〔時間とコース〕0450~ 朝練

〔天候〕気温16℃ 晴れ

〔体重〕65.0kg(練習後

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:55 27.9km/h

〔メンバー〕GT

 

0425起床。

昨日の疲労感が残っており回復走としていたら、ロード買ったのは聞いていたけれどなかなか遭遇しなかった知り合いのGT君に捕捉された。ストラバで走行ログ見ていて最近かなり速くなっているなぁ、と見ていたのでそれなりに掛けてしまった。なお、千切れなかった模様。


朝練からの鷹山大学からのミーティング

2016年05月29日 | 自転車

〔時間とコース〕0530~ 朝練(GF飯豊コーストレースでの菅沼峠で折り返し玉庭

〔天候〕気温14℃ 晴れ

〔体重〕***kg(計測なし

〔メンバー〕舟山 樋口 桑原 近野 ケンボー

 

0440起床。


朝練を兼ねてGF飯豊コースの最終確認。危険度の高い菅沼峠を入念にチェック。

それなりにモガいて吉牛で合同朝食。紅の豚丼。

 

 

0900~ 鷹山大学ロードバイク講座(総合公園~綱木ダム~小野川温泉

受講者の希望にてWOタイヤ交換のレクチャー、復習としてストップ&ゴーの確認。10時前に綱木川ダムへ出発。ダムから折り返して小野川温泉へ。豆乳ソフトクリームを始めて食べましたが超豆乳で美味しかったです。ここで鷹山大学は解散。

倅もチャレンジさせていただきました。

 

その後、残ったチーム員と希望者でエクストラコースへ。トトロの木を見に行こう、となり「林道・関~室沢線」を越えて行こう、となる。道中モガキ愛などしつつ。トトロの木を皆んなで鑑賞して本解散。帰り道の方向が同じだったケンボーと3区間ほどモガキ愛で仕上げる(しつこいw

 

1330~ アクティ米沢にてGF飯豊のスタッフミーティング。終了後、チームカーにサイクルキャリア載せて、設置看板の積み込みなどなど。。1800過ぎに解散。


朝練(フィットネス

2016年05月28日 | 自転車

〔時間とコース〕0448~ 朝練コース(+西向沼東口

〔天候〕気温12℃ 晴れ

〔体重〕65.0kg(練習後

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:18 27.4km/h

〔区間:西向沼_東口_2.9km_244m_8%〕11:44 15.0km/h

〔メンバー〕ソロ

 

0425起床。

昨日の朝は雨天でレストでしたが、夜にワインがぶがぶオヂさんを実践してライトに二日酔い。平坦はドボン気味でペースダウン。登りはイーブンペースでフィットネスとする。

そして仕事でございます。


朝練(小雨

2016年05月26日 | 自転車

〔時間とコース〕0441~ 朝練コース(+西向沼東口

〔天候〕気温16℃ 晴れ

〔体重〕64.6kg(練習後

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:58 29.3km/h

〔区間:西向沼_東口_2.9km_244m_8%〕11:24 15.5km/h

〔メンバー〕ソロ

 

0423起床。アラーム鳴る前に覚醒。

玄関を出たら小雨っていて中止しようと思ったが、明朝のほうが雨っぽいので出立。幸い山方面はドライで、市街地の所々で雨パラパラと降っていた模様。さほど濡れることはなく終了。


スポーツチャレンジデー

2016年05月25日 | 自転車

0425起床

 

「5/25(水)にスポーツチャレンジデーという自治体ごとにスポーツ参加者を競うイベントが全国的にあり、米沢市もエントリーしているそうです。そこで米沢サイクルスポーツ競技連盟として早朝サイクリングをやるとのこと。

5/25(水)5時半 米沢総合公園駐車場集合 小野川朝練コースへ。その後流れ解散。」

といったイベントにチーム・ホシで参加するというので、僕は朝練コースからの西向沼練もあるので04:45には自宅から走り出す積もりで準備。そうすると、おそらく06:00前にはワサオ区間に再び出るので、そこらへんで合流できるかもなぁ、と。合流できないかもしれませんが。

しかしネットで雨雲レーダー見ているうちに雨が降ってきて、これからジャッと降りそうな気配。平日の朝から雨で濡れるのも面倒なので、DNSとして懸案だった自転車メンテなどして過ごす。はたして降ったり止んだりで大して降りもせず、走りに行けたかな?といった状況。4人ほどは予定通り朝練コースを走ったみたい。

 

うーん、メンテ終わってコーヒーを啜りながら外を覗えば、パラパラと小雨降っているけれど乗れそうでもある。倅ら起こしてアルカディア方面へサイクリング。我が家のスポーツチャレンジは20分5kmってことで終了。


朝練(パンクで出鼻挫かれる

2016年05月24日 | 自転車

〔時間とコース〕0457~ 朝練コース

〔天候〕気温12℃ 晴れ

〔体重〕65.6kg(練習後

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:26 28.6km/h

〔メンバー〕ソロ

 

0425起床。

ラックに掛けてある自転車を見て、アレ?なんか変じゃね??と、後輪パンク事案発生。ペッちゃんこである。

昨日の夕練でナニか踏んだのか?。どうしようか考えたが早朝ということもあり思考がイマイチ働かない。とりあえずポンプでエア入れてみたらちょっと漏れている音がする。急遽スプロケの付いているホイールに換装して出走。

なお、05:44 12℃ 生脚の気温と成りました。


帰宅後、件のタイヤは完全にエア漏れて潰れてはいないがスローパンクな状態。チューブ外して点検したら針で刺したような極小穴あり。先日のGF飯豊試走のときハードブレーキしてしまったことを思い出し、原因はソレかもなぁとも。


夕練(一念峰

2016年05月23日 | 自転車

〔時間とコース〕1832~ ショートコース16km(一念峰林道

〔天候〕気温21℃ 晴れ

〔体重〕65.0kg(練習後

〔メンバー〕ソロ

 

今朝は朝練サボったのでショートコースで夕練だん。昨日の疲労で脚パンパンなので、ギヤ掛けずにケイデンス高めでクルクルと。


グランフォンド飯豊(試走(モガキ

2016年05月22日 | 自転車

〔時間とコース〕0630星輪店~ GF飯豊コース(試走

〔天候〕気温26℃ 晴れ

〔体重〕64.4kg(練習後

〔メンバー〕樋口、舟山、桑原、ケンボー

 

0530起床。

今日はGF飯豊のコース試走へチーム員と行くことに。

夏日予報でアツい1日になりそう。日差しが強くて峠のピークで停車すると汗が吹き出た。

実際に走った感じでは交通量も路面も心配していた程の状態ではなかったけれど、当日約170名ものサイクリストが通過することを考えると、注意すべき要所に人員を配置する工夫が必要と感じた。菅沼峠の工事区間、朴木峠の下り、樽口峠、などはワラビ採り路駐と路面の痛みと砂利、生い茂った草で道端狭く見通しも悪い。

試走と言いつつ坂という坂でアタック合戦開催。峠のピークで休み休みではあったが良いトレーニングになりました。

折り返し地点の梅花皮荘別館の川入荘は端折ったので、158km

なお全山岳ポイントを取ることは樋口さんに阻止された模様。

樋口さん撮影製作・菅沼峠(往路)走行時の注意

 

 

帰宅後、倅が借りているジュニアロードで実走に行きたいと申すので再び出走。

一念峰ショートコース 15km


朝練(胃痛

2016年05月21日 | 自転車

〔時間とコース〕0447~ 朝練コース(+西向沼東口

〔天候〕気温10℃ 晴れ

〔体重〕64.4kg(練習後

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕21:34 25.8km/h

〔区間:西向沼_東口_2.9km_244m_8%〕11:40 15.1km/h

〔メンバー〕ソロ

 
 
0425起床。
昨日から胃のあたりが痛くて、全体的にドボン。レスト走に徹する。西向沼だけちょいと意識してみた。
食欲もあるし酒も呑めるし原因はなんだろ。考えられるのは、働きたくないって事くらいか。

田植えが最盛期。また夏が来て稲刈りして冬が来るのか。で、桜が咲いて田植えして夏が来るんだろうな。

そのうち死ぬなぁ。