6時起床。
mzdにピックアップしてもらい、今日はfuruちゃんと天元台。
今日はスノーシューと三種を持ってゲレンデからちょっと出てみるプラン。
下界は放射冷却で氷点下8℃、が山へ登れば白布温泉で0℃に。きっと、どパウダーが保存されていると妄想期待していたボクの想いもシオシオのパーに…。
白布屋でyuuumuu姉さんと合流してロープウェイでゲレンデに上がれば、風速15mの爆風でリフトも止まる寸前だよー、と場内アナウンス。
とりあえず止まる前に急いでリフトトップまで上がりザックをデポ。一本ツガモリゲレンデを滑り雪質インスペクション。そうこう言っているうちにリフトは強風のため運休ですと。
雪質も期待していたほどの軽さと量ではないけれど、行く価値はあるんじゃない?と判断。ゲレンデから抜け出て自然地形へゴー。狭いエリアに今日はイロエロあって多所帯…。
超久しぶりのブロックさんクルーが遊びに来ていたので、一緒に入山なのです。
雪の状態はFootPen60cm、ゾンデ刺して積雪深300cmオーバー、80cm程にクラスト、その上は金曜からの新雪、上積み15cm程はウインドスラブで切れやすい状態って感じ。
自分がファーストドロップ。ノールでカット気味に入り、雪が動かないのを確認し、ちょびっと奇声を発して滑りましたよ。さすがに後続が気になり中盤で刻んでの滑降でしたが…。
全体的に重めの新雪の上にウインドスラブのパウダーで、やや踏みごたえもあり、板が走り、板のコントロールはちょいと難しかったですね。
前半はオープンボウルで右でも左でもドコでもオッケー。後半はS字の沢地形からボトルネックを通過し、最後はメローラインで終了。途中、小規模スラブアバランチでボトムがデブリで埋まってましたが、まずまず良かった部類ではなかったかと思われます。
ゲレンデ戻れば爆風スランプでリフトは運休中。湯の平で腐れ雪と格闘して下山終了。
今季は、粉はもうムリかなー?。大分、地形がメンツルになっていて今年は大雪って感じだったので、良い時もう一回行きたぞっと。
ps:女の子がいると、とっても愉しいですね(はぁと