0510起床。夏至。
そこに山がある、そこに道がある。
ということで朝食を食べて、06時過ぎに樋口さんと拙宅出立。
〔時間とコース〕0609~ GF飯豊コース(改) 174km ↑2500m
〔走行時間〕6h04m(経過時間6h30m)
〔天候〕晴れ、気温20℃(平均) 風向風速 概ね北よりの風1.5程度
〔体重〕65.5kg(走行後)
〔区間:GFiide_朴木峠_3.88km_214m_6%〕11:09 20.9km/h 317w
【TSS:340.0 IF:0.75 NP:224.6 [W] 消費エネルギー:3952.7 kJ】
補給メモ:塩ウメおにぎりx2、フレンチトーストにジャム塗ったものx2、ボトル水x3
今日は特段のライドテーマはないが、なるだけノンストップで走りきる感じで行きましょう。
序盤は各々のペースで登り、降り平坦で合流を繰り返しながら進む。もはや白川ダムの水没林は草原になっていた。
脚いまいちっぽい感じあるけれど、朴木峠でKOMアタック。やれるだけやってみた結果、前回から更にPRは7秒更新で、プロのKOMまで4秒だった件。
当初は梅花皮山荘で折り返し予定だったが、せっかくここまで来たし今季はもう来る事ないかもしれないので、飯豊山荘まで行くことに。
温見平で折り返して、定点観測しつつ復路へ。
なお、いまだ樽口峠は通行止めで、問い合わせした小国町からの回答。
「状況は下記のとおりです。
①樽口側から展望台
昨年の台風で路肩が崩落しており、現在6月いっぱいを目途に工事中です。その後に展望台までの安全を確認し、通行に支障のないよう作業を行いますので、8月を目途に開通できるよう進めております。
②小玉川側から展望台
落石の危険性があり、現在適切な工事を行うための工法を検討しています。そのため、開通時期は現状未定です。
通行禁止の取り扱いについては、通行手段にかかわらず関係者以外は立ち入り禁止としております。
ご期待に沿えず誠に申し訳ありませんが、状況を勘案いただきたくお願い申し上げます。」
ということで、往路のK260をピストンで戻る。
K260沿いのタバコ屋の自販機にて、給水で10分ほど小休止。110円の水を買った。青と白と緑のバランスが良く、この景色を見ながらならなんでも美味しい。さて、百子沢へリスタート。
極楽峠を経て叶水へ出た所で先行者発見。なんだか見たことのある後ろ姿で、はたして寝坊単独後発していた、うな垂れたケンボーだった。
好評連載中、月刊今日のケンボー(叶水編)
今の走力的に叶水ピストンが精いっぱいだとか。九才峠で伸びて、再度合流しつつ白川荘もスルー。伸びて合流して淡々と走り、ラストR121で無慈悲に千切り、流れ解散的に無事帰宅。
約155km区間に信号無しコンビニ無しはコスパ最高だし、午前中に170km乗って帰宅して、まだ13時前とかスゴイ得した感じするな。
大至急昼飯を補給して、1343~ 上の倅がゲームに興じ過ぎて些か反抗的な態度と言動を示している。これは適度な運動で親睦を深めるタイミングである。
ということで、おビールやりたいけど倅練へ行かねばなるまい。
南東3.0ほどで往路は向かい風。倅は部活での筋肉痛らしく、お互いに脚がないのでペースは流し。
馬頭~ブドマツ南登って折り返し~一念峰を経て帰宅。適度な運動をして気分スッキリしたのか些か素直になったので自転車は健康器具。
【TSS:34.4 IF:0.52 NP:155.9 [W] 消費エネルギー:554.1 kJ】31km 1h16m(走行時間)
へてへて帰宅して、浴室を全裸でカビキラー掃除しながらシャワってトイレ掃除までが日曜ライドなのである。
16時過ぎ、正しいオッサンの休日の過ごし方。ぷしゅ
今日は夏至で部分日食だとかで、日食グラスなど持っていないのでサングラスを3つ重ねて観察したりした。
いつもありがとうございます。
今日は父の日だとかで、大好きなスパークリングを頂戴しました。
そういやSIROKOサングラス大変よかった。ズレないし風巻き込まんし痛くなることもなかった。ストレスフリーで視界も良好で、しかも偏光レンズなのね。ところでなんて読むんだろな?そのままシロコ?それとも白子?
今日の2アクティビティは玄関to玄関で205km,up2800m乗って水代110円しか使っていないから実質タダ。お得。
2051就寝。