makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

L2 朝ローラー 23TSS_364kJ / L3 20min. 32TSS_426kJ

2018年02月28日 | 自転車

0530起床

0500アラーム二度寝からのオフトゥンウダウダからの大至急朝ローラー。ぴよんちゃん複合XCSKIリレーを観ながらL2らへんで。

【TSS:23.1 IF:0.66 NP:195.4[W] 消費エネルギー:364.4kJ】32分


退勤帰宅後、実家に叔父が来ているらしく少しだけ顔を出す。へてへて若干遅くなったがL3で20分走のみ。

【TSS:32.5 IF:0.80 NP:236.9[W] 消費エネルギー:426.5kJ】30分



L3 20min. London 33TSS_428kJ

2018年02月27日 | 自転車

今日から朝ローラーすると思って就寝したが颯爽と二度寝しましたまる

退勤帰宅後、月末で疲労困憊だが晩飯食べて即ローラー。風邪っぽいのヌケないので代謝促進でL3の上限らへんで20分走のみ。久々ローラーで序盤の重いこと重いこと。まずは3月で朝練の習慣化させなきゃな。

【TSS:33.8 IF:0.81 NP:241.8[W] 消費エネルギー:428.0kJ】30分


XCSKI夜練(AR)@東部 5km

2018年02月26日 | 日記

退勤帰宅後、ローラーでアクティブリカバリーするか思案した結果、倅ら誘ってクロカン夜練でAR走。ジワーッとスーパーのフォーム練習しながら周回し、ダッシュ練5本をして終わり。

 

あ、そうそう。明日から朝ローラー始めようと思います。(やるとは言っていない)


XCSKI3部練 30km

2018年02月25日 | 日記

0600起床

いささかライトに二日酔い。

朝は東部SSCのXCSKI記録会をして今季解散。他のスポ小と掛け持ちしている子もいるのでアレだけれど、そもそも土曜練しかなく上達するほど滑ってもいないので、3月でしっかり滑り込めば来季に繋がりもっと上達するのだろうけどなぁ。4km

 

からの午前XCSKI田沢練として大至急向かう。ジュニアクロカンや塩井小らで賑わっていた。自分は来週の猪苗代20kmの距離を試しておく感じで3kmコース7周回を耐久ペース走。奥の登坂が日射と気温上昇で水分多め腐れ雪コンデションとなりクイックスケーティング板走らん。今日は下の倅がモチベーション高く3.0kmコースを一緒に2回行った。20km

 

ビール呑むか昼寝するか際どい攻防の結果、午後もXCSKI田沢練の機運が高まり出立。上達意識の高い上の倅の同級生を誘い6kmほど。

3部練で久しぶりに距離だけは乗った感ある。要するに疲れた。


XCSKI夜練@東部 5km

2018年02月21日 | 日記

直帰退勤だったので大至急夜練へ。乗れる時に少しでも乗る。今夜は80mぐらいの距離にパイロンを置いて掛け合い競争。まずはポール有りで、後退から反転してスラローム→ダッシュ→ジャンプ→ダッシュ。それから後退なしバージョンのノーポールで。細かい動きで競争すると、子供のほうが身体の動きが俊敏でとても白熱した戦いになる。


XCSKI夜練部@東部 4km

2018年02月20日 | 日記

退勤帰宅後、ちょいと遅くなったが今夜も大至急ホームグラウンドへ。やはりホームは近いし気兼ねなく滑れて良いね。関根カップ以来ようやくインフルから快復した舟山さんも夜練に来ていたので、3人でポール有りと無しでダッシュ練で掛け合いを10本くらい挟みつつ滑る。いい汗かいてスッキリ。


XCSKI夜練@東部 4km

2018年02月19日 | 日記

退勤帰宅後、少し滑りたくて塩井小へ行ってみたがまさかのコースが付いてなく、大至急東部小へ移動してみた。以前にも一度行ってみて、暗くてまったくダメだと思っていたが、スポ少が体育館を使用している薄明かりがグラウンドへ入り、街灯と住宅の明かりを頼りに案外と滑れた。ホームなのに灯台下暗しだったな。


第50回米沢市民総合体育大会

2018年02月18日 | 日記

オレの冬季オリンピック第2戦(XCSKI 成年1kmフリー)

朝の試走のときは晴れ間が出たものの競技開始とともに猛烈な吹雪模様になった。

結果、ゴルードメダリストになれず。

先週に続きまたも1位選手とは圧倒的差。く、悔しい…。

 

男女混合リレーx4(男3女1)では1走を務める。スタートで少し出遅れてしまい2名に先行されてしまいスーパー追走していたら、視界不良のため2名が吹き溜まりに刺さってコケたところを華麗に抜け出て単独で逃げる。ダントツトップで戻ってきたものの地吹雪が横方向から吹いて完全にホワイトアウトになりコースロストしてコケる。5秒ほど右往左往してコースを見失っていたか?1名に追いつかれ抜かれてしまい2位でリレー。リレーでもヒーローになれず…。

ワックス備忘録:ベース:ガリウムバイオレットからブルー、滑走:アールゼロpearlHF-3~-8℃。当日GIGA SPEED Maxfluor(倅も同仕様)

 

上の倅も小学校で代表選抜され1kmフリー初参加。結果は全体で23位。トップと45秒差。決して近くはないが遠くはない。課題ははっきりしている。

今年は6年生男子が不在で、小学生リレー男子x4も5年生のラインナップでチャレンジ。残念ながら良い結果は出なかったが目標が明確になったね。きっと来年に繋がる貴重な実戦経験になったはず。

 

あ、そうそう。昨年大会の総合優勝地区の親子から選ぶらしく、まさかのオレ選手親子が選手宣誓という大役を仰せつかりました。まるで冬季マコリンピックの開催の様相に!(ちがう)。とても貴重な機会を頂戴し、大変ありがとうございました。

 

不要不急の外出は控えるべきレベルの、猛烈な地吹雪で視界不良コンディションのなか、子供らも地区選手の皆さんも頑張りました。また地区体協の皆様、応援、サポート、設営など、大変ありがとうございました。

 

一旦帰宅し吹き溜まり大至急除雪をし、1730から打ち上げで駅前のゆあーずへ。大変愉快に歓談し、2030過ぎ女房に迎えにきてもらい帰宅。

また来年が楽しみだ。