ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

お正月ってこんなもの

2015年01月01日 | 日々雑感

朝、思い切り寝坊をしても10時。
窓からは雪をかぶった富士山が見えた。
天気がよければもっときれいに見えるのに。

もう箱根駅伝は始まっていて、それをみながら朝食はようやくお雑煮を食べる。

汁の色が濃いのは煮詰まってしまったから。
本当は昨日たべるはずだったが、お腹がいっぱいでお雑煮まで到達しなかった。
母が生きていたころは、お雑煮だけは作ると言って、美味しいお雑煮を作ってくれていた。
また東北の出身なので、これにいくらが入る。
私がお雑煮を作り始めてまだ2回目のお正月。
まだまだ母の域には達しない。

お昼はこれまた昨日つくっておいたお汁粉を食べる。
朝、昼とお餅を2個ずつ、4個も食べてしまったので、ちっともお腹がすかない。
その上、昼間は居眠りをしたり本を読んだりと動かなかったので、夕食はほしくないが、けじめだからやはり何か食べなくては。
買い置きしておいたホタテしゅうまいとたこ焼き、かまぼこと明太子というまるで酒のつまみだけの夕食にビールを一本。

お正月はゆっくりできるので、日ごろの疲れを取るのにいいかもしれない。
休み明けからまた忙しくなるので、今のうちに休んでおかなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年が明けて

2015年01月01日 | myself

明けましておめでとうございます。
2015年が始まりました。
いつもと同じ朝なのに、きょうから新しい1年。
どんな年になるのか、ちょっと楽しみでもあります。

きょうは少し遅めに起きたけれど、お客様が午後からくるので、その支度に忙しい。
一応、お雑煮とお汁粉までつくっておく。
たぶんお節だけでお腹一杯になって食べられないとおもうけれど、毎年のクセでつい両方作ってしまった。

午後1時。
友人たちがくる。
さっそくお節をあける。

一の重は和風。アワビ、かまぼこ、伊達巻、黒豆、田作り等ぎっしり入っている。
二の重は洋風。サーモン、ローストビーフ、ビーフシチューまで。
三の重は中華。豚の角煮、海老チリソースなどが中華総菜がたくさん。

もうすでにお重に詰められて届くのでふたを開ければお正月。
便利な世の中になったものだと思う。
味もそれぞれ美味しい。自分で最初から作っていた日の苦労が嘘のよう。
大変だけれど、作っているときもそれはそれで楽しかったのだけれど。

お酒は酔仙の原酒と獺祭。
1本半しか開かなかったけれど、おしゃべりとご馳走とお酒、これが昼間から楽しめるのがお正月の醍醐味。
暗くなるまでおしゃべりして友人たちが帰った後、年賀状を見る。
1年に1回しか年賀状で会う友人知人たち。
一言添えてくれる言葉が1年間の様子を知らせてくれる。
私の年賀状もそのように見てくれているのかな。

新しい年の新しい1日は毎年同じように始まる。
今年もそうだったけれど、この1年は去年とは境遇の違う環境での仕事が始まる。
私は与えられた場所に感謝し、頑張るしかない。
そして充実したといえる1年をおくれれば、それで2015年はいい年になれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする