モルディブ旅行のお土産(まんぼ~モルディブ)

2013年07月27日 | モルディブ

モルディブ旅行のお土産。 まんぼ~編。

旅行先でお土産になりそうな物を見つけると、ついつい写真を撮って
しまうのは、長年のまんぼ~の習性です。

その習性はモルディブ旅行も例外ではなく、パソコン内のフォルダを
見返してみると、様々なお土産の写真があります。

自分でも気付かない間に、モルディブの滞在中に無意識に撮影して
いるのでしょう。

ご自身のお土産、お友達やご家族のお土産、勤務先のお土産など、
お土産選びにチカラが入る人もいらっしゃるのではないでしょうか。

タヒチのブログと同様に、モルディブ旅行で出会ったお土産の写真も
一挙にご紹介しておきます。

極端に古い写真や、明らかにボケている写真は省略しています。

モルディブのお土産オールスター。 モルディブのお土産祭り。






































モルディブ旅行の専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぼ~の特典ブログについて

2013年07月24日 | ツアー特典関係

タヒチ旅行の専門店ですから、特に珍しいことではないのですが、弊社の
スタッフは毎年のようにタヒチに通うタヒチファンです。

主要な離島リゾートには全てに宿泊のうえ、その他のリゾートとの比較を
したり、色々なアクティビティに参加したり、お出かけをしてみたり。

そのおかげで、ガイドブックやネットにも載っていないようなオリジナル
のタヒチ情報が長年に渡って頭の中に蓄積されています。

このような情報は一般公開に出来るはずもなく、ブログでは当たり障りの
ない範囲の書き方になってしまいます。

ですが、タヒチツアーをお申込み頂いたお客様には、特典としてご用意を
しているブログもご覧頂けます。

ご出発の前にパスワードをご案内しますので、お楽しみに。




タヒチ旅行の専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレ空港のニュース(続報)

2013年07月19日 | モルディブ

先日ご紹介したマーレ空港のフードコートについて、モルディブ在住の
駐在員より、その後の報告が入りました。

フードコートが開店してから約1週間が経ち、各店舗は観光客で賑わい
を見せています。

ただ、ラマダンの時期ということもあって、現地の人が食事を出来る
時間が限られており、程良い混み具合のようです。



開店後にありがちな注文ミスや、食事が出てくるのが遅いといった事も
なく、普通に営業を行っています。

折角現地から最新の写真が届いていますので、ご紹介しておきます。

最初は、バーガーキングのメニューです。
単品では5ドル~15ドル、セットメニューになると、7,5ドル~17,5ドル

5ドルや7,5ドルはともかく、15ドルや17,5ドルは高いですね。

※ ドル=USドル



コーヒークラブのドリンク類、ケーキやタルト等のペイストリー類は5ドル
前後です。

離島リゾートと比べると、大体同じくらいの料金設定か、少し良心的な
気がします。



そして、アイスクリーム屋さん。(スウェンセンズ)
シングルが3ドル、ダブルが5ドル、サンデーが7ドル

チェックイン前の休憩に利用される方が増えているようで、コーヒーで
時間調整されるカップルや、アイスクリームを食べて過ごすファミリーの
姿も多いとか。



タイ料理のタイエクスプレスでは、サイドメニューが7ドル前後、メインの
料理は10ドル前後です。

このように、軽食で空腹を満たしたり、ガッツリと食べる事も出来ますので、
今後は更に賑わうことでしょう。

おっと危ない。 ガッツリと食べたい方へ忘れてはいけないメッセージ。
機内食が出ることをお忘れなく!




モルディブ旅行の専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒチのお寿司

2013年07月13日 | タヒチ

「お寿司」 それは言わずと知れた日本料理の代表格。

週末になると家族でお寿司を食べに出かけたり、特別な日には
お寿司でお祝いをしたり。

海外旅行の出発前や旅行後に食べたい料理としても、必ずと言って
いいほど名前があがる人気者。

そして、日本で人気者のお寿司は、今や世界の人気者にまで成長し、
楽園タヒチでも、その姿を見かけることがあります。

今回は、私がタヒチで出会ったお寿司をご覧頂きたいと思います。

最初は握り寿司ですね。 サーモン、マグロ、エビの3種類。
ふりかけのように、ゴマやネギが散らばっています。



お寿司とは、シンプルであるがゆえに、ネタの良し悪しがはっきりと
わかり、職人さんの技が光る、とても奥が深いもの。

離島やホテル、お部屋の選び方、国内線や船の手配、アクティビティ
の選び方など、タヒチ旅行のプランニングにも通じるものがあります。

手間をかけたり、こだわったものは、それなりに素晴らしいものです。

次の巻き寿司には、容赦なく2種類のソースがかかっています。
日本で見るお寿司とは、様子が変わってきました。



そして、お寿司を超越したような料理もありました。

巻き寿司の上にチーズのようなものが乗り、更にネギ、海苔、トビコが
トッピングされた、完全なタヒチオリジナル。

これはこれで尊重したいと思いますので、何か新しい料理として名前を
考えた方が良いのではないでしょうか。

スケールが大きすぎて、お寿司の枠から完全にはみ出しています。



以上になりますが、タヒチのお寿司はいかがでしたか。

日本のお寿司に近いようなものがあれば、メチャクチャ・・・。 いや失礼。
個性的なお寿司まで、色々なお寿司に出会うことが出来ます。

皆様も機会があれば、タヒチで提供されるお寿司の姿をご覧のうえ、
是非ご賞味下さい。

ちなみに、「大将のおまかせ」 にはしない方が良いと思います。




タヒチ旅行の専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルディブの雨季

2013年07月10日 | モルディブ

まんぼ~が雨季のモルディブにやってきました。

5月から10月が雨季といっても、自分は晴れ男だから関係ない!

と思いながらモルディブに来てみたのですが、見事に期待は外れて
雨季の洗礼を受けています。

雨だけでなく風の影響も大きく、波が水上ヴィラに打ち付けており、
エクスカーションも波が高くて途中でギブアップしました。

まぁ、お天気ばかりは仕方がないのかなと。
誰のせいでもないのですから。

雨季でもお部屋の中は快適ですから、引き続きギリランカンフシの
滞在を楽しもうと思います。








モルディブ旅行の専門店・お問い合わせはこちらへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする