WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

テンテンベルト!

2008-07-03 22:53:39 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「テンテンベルトで10キロ痩せた」

という先輩のお話に

「テンテンベルトって何?」

??????

検索してみると
結果が、だーーーーーーーーーー!

凄いヒットしたんですね。

ちょっと気になっています。

そうだ、「カエル祭り」も調べないと。

とかいいながら、また、吐き気が~。

これもひとつの環境問題?

エコもコラボレーションと相乗効果?

2008-07-03 22:42:54 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
もうすぐやってくると思う、
「エコのコラボレーション」
「エコの相乗効果」

決して、エコをお金儲けの道具にするのではなく、

「環境にいいことをした人にお金が流れる仕組み」
がつくられつつある中で、
誰が?どこが?それを一番効果的にやるのか?

縦横斜め展開をやるのか?
コラボレーションをやるのか?

世の中のためになり、
自分も気持ちよく、
みんなも気持ちよく?
(しかもお金も集まる?)

WINWINWINWIN?

そのためには、今はGIVEの5乗ってこと?

GIVE GIVE GIVE GIVE 
あ~、昔のディスコ(死語?)の曲が浮かんじゃったよ!

おやすみなさい。コンテンツの強さがすべて。それを縦横無尽に使うこと。

2008-07-03 22:14:10 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日はご来店有難うございます。

何人かのリーダーの方のお話をお聞きして
とても心に残ったことがあります。

「コンテンツの強さがすべてである」

そう、コンテンツさえ強ければ、どんな環境でも、
おそれるものなど何もない。

入社して間もないころに、そうしたプロジェクトがあり、
最強のコンテンツ集団になるべく徹底的な強化がなされました。

その後、私はその二次利用である出版ビジネスの
当時絶好調の最強チームのいちばん下っ端として、
修行させていただきました。

商売になりそうなことを探して、
よく社内をうろついたものでした。

そして当時は「一粒で二度美味しい」が合言葉。

今は「一粒で三度、四度美味しい」だそうです。

いえ、もっともっと?

強いコンテンツを持ち、
そのコンテンツの特性=好きな場所を探せば・・・。

夢は果てしなく広がります。

縦横斜め、縦横無尽の展開ができるなんて、凄い!!

そんな夢を描きながら、おやすみなさい。

JR東日本、東京駅の一部ホーム屋根へ太陽光発電パネルを導入

2008-07-03 21:19:07 | このブログについて・お知らせ
JR東日本は鉄道事業のCO2排出量を2030年度までに50%削減(1990年度比)する目標を設定しており、その目標の実現へ向けた具体的な取り組みとして、東京駅の一部ホームの屋根へ太陽光発電パネルを導入することを2008年7月2日に発表しました。導入後の実績評価や、今後の太陽光パネルの技術開発動向をにらみつつ、他ホームへの拡大を検討していくとのことです。

東京駅ではこの他、八重洲・丸の内の駅前広場整備について、緑化や舗装材の工夫などによる環境対策を検討しているとのことです。


(1)概 要

 設置ホーム:東海道線ホーム(9・10番線ホーム)

 パネル面積:約3000m2

 出    力:390kW

 設置種類 :屋根材一体型


 太陽光発電パネルにより発電した電力は、駅の照明や空調等で使用します。


(2)概算事業費

約11億円(今後精査)

オリジナルリリース

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0193321_01.pdf


7月4日に生まれて

2008-07-03 21:17:51 | このブログについて・お知らせ
自らベトナムで2度負傷し、『プラトーン』でアカデミー賞を受賞したオリバー・ストーンの監督作品。7月4日(アメリカの建国記念日)に生まれたベトナム帰還兵の半生を通して、アメリカの歴史に深く刻まれたベトナム戦争の問題を描いた本作は、ロン・コービックの原作を10年越しの悲願実現で映画化したもので、1989年のアカデミー監督賞を受賞。トム・クルーズがアイドルから脱却した作品かな?オリバーストーンらしい、よくもわるくも濃い映画。ウィレム・デフォー、キーラー・セジウィックはいい味です。

7月4日に生まれて スペシャルエディション (ユニバーサル・セレクション2008年第1弾) 【初回生産限定】

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

低炭素社会、7割「知らない」  がーーーーーーん!

2008-07-03 20:57:03 | このブログについて・お知らせ
低炭素社会、7割「知らない」

がーーーーーーーーーーーん!

そうなんですね~!

「低炭素社会に関する特別世論調査」の結果、

温室効果ガスの排出量を抑える「低炭素社会」の言葉を

「知らなかった」が67.3%
「知っていた」の32.7%

どーーーーーーーーーん。

低炭素社会を実現すべきかどうかを聞いたところ

「そう思う」90.1%がと回答
「思わない」は4・2%
「分からない」は5・7%

低炭素社会づくりのために容認できる家計負担については

「月500円以上1000円未満」の24.4%
「月500円未満」21.8%で
「全く負担したくない」も17.0%

「日本を含む先進国が途上国より削減すべきだ」(30.0%)
「すべての国が同じ割合で」(28.9%)
「日本が大きな削減をし、他国をリードすべきだ」(21.7%)

ホンダ、新型燃料電池車「FCXクラリティ」の日本仕様車を公開し11月からリース販売開始

2008-07-03 20:25:11 | 環境全般
Hondaは、2008年7月2日、7月7日から開催される北海道洞爺湖サミットの「環境ショーケース」に提供する新型燃料電池車「FCXクラリティ」の日本仕様車を公開しました。また、日本でのリース販売は11月に開始する予定。

日本での販売先は当面、官公庁および一部の限定された民間企業へのリース販売を計画しているそうです。これに加え、2009年より日本全国で様々なイベントを開催することを予定しているそうです。

乗ってみたい!

「FCXクラリティ」は、燃料電池車専用として設計され、Honda独自開発の燃料電池スタック「V Flow FCスタック」を核に、燃料電池車だからこそできるデザイン、パッケージ、そして異次元のドライブフィールを実現。走行中にCO2を全く排出しない究極のクリーン性能だけでなく普通に乗る車としてもいけていると思います。

「V Flow FCスタック」は、大幅な性能向上と軽量・コンパクト化を達成し、先代FCXに搭載しているHonda FCスタックに比べ出力を86kWから100kWに向上させ、-30℃での低温始動も可能としている。また軽量・コンパクト化した燃料電池をセンターコンソールに配置することなどにより、低全高のセダンフォルムとゆとりある空間を両立。航続距離も30%向上し、620km※とした。日本仕様車では、冷暖房機能を備えた温度調節機能付シートを前席に加え後席にも採用しているそうです。

10・15モードによるHonda測定値

販売計画台数は、日米合わせて年間数十台、3年間で200台程度を予定しているとのことです。

<新技術>

・世界初の植物由来の新素材「Hondaバイオファブリック」をインテリア表皮に採用
・冷暖房機能を備えた温度調節機能付シートを全席に採用
・電気制御を活用したコンパクトで操作しやすい変速機「シフト・バイ・ワイヤ」を採用(Hondaとして初採用)
・良好な後方視界とトランクルームのプライバシーを両立させた視界制御付エクストラウインドウを採用

究極の無駄「学びのない失敗」「失敗から何も学ばないこと」

2008-07-03 18:44:07 | このブログについて・お知らせ
チャーチルはいいました。

成功とは、
意欲を失わずに
失敗を重ねることである。


************


私はこれには異議があります。

「学ばない失敗」など、何回重ねても意味はない。

失敗というのは、大きな痛みや損失をもたらします。


それならば、そんな犠牲をはらったのだから、
それから学び、その経験を最大限に生かさなければ、
払った代償が無駄になるのです。

「学びのない失敗」「失敗から何も学ばない」

究極の無駄だと思います。

写真はカレッタ汐留近くの花壇。

おはようございます。「行けばなんとかなるから」

2008-07-03 08:38:11 | 私らしく生きる。気づきと学び
おはようございます。

「どんなことがあっても、とりあえず会社に行きなさい、
嫌なことがあっても、行きなさい、
行けばなんとかなるから」

は姉の教え。

を新入社員のように守っているいまの私。

おそろしく頑張りやの姉ちゃんを持つと
しんどいことも多いけれど、
勉強になることも多いです。

いってらっしゃい。
お姉ちゃんも頑張ってね!

きのうのアクセスランキング。2008.07.02(水) ぶんです。

2008-07-03 08:23:05 | このブログについて・お知らせ
2008.07.02(水) のアクセス数
閲覧数  1278 PV
訪問者数 396 IP

922 位 / 104万8689ブログ

有難うございます。(^^)

1位 トップページ 179
2位 きのうのアクセスランキング 2008年7月01日ぶん 41
こちらです。
3位 おやすみなさい。「夢の途中」 25
こちらです。
4位 スターバックス、子どもたちの平和教育のため、絵本「ランタンとつる」発売 24
こちらです。
5位 コクヨ カウネット、カタログのカーボン・オフセット※を開始 23
こちらです。
6位 トイレットペーパーより軽かった命「カウラ捕虜収容所からの大脱走」中園ミホさんが描く。7月8日放送  23
こちらです。
7位 おはようございます。「私がオバサンになっても♪」 22
こちらです。
8位 三菱重工グループ 自然エネルギーを利用した超省エネ住宅の開発を開始 21
こちらです。
9位 HANAKO「エコなんて簡単!」 20
こちらです。
10位 洞爺湖サミット参加のリーダーたち。アンゲラ・メルケル首相(ドイツ) 19
こちらです。
11位 家庭用燃料電池、松下・ガス3社販売提携 100万円想定、09年投入 18
こちらです。
12位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 18
こちらです。
13位 アイフルホーム、「CO2ゼロライフ」を実現する「クールアースモデル住宅」を建築 15
こちらです。
14位 かつての私がわからなかったこと 15
こちらです。
15位 そんな中、日本では経済産業省が・・・。グリーン「熱」証書へ。「熱の有効利用」に注目? 14
こちらです。
16位 ハマーの末路 12
こちらです。
17位 きゅうり収穫! 12
こちらです。
18位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 12
こちらです。
19位 三菱商事、東工大などと共同で電気自動車向け充電インフラシステムの共同研究開発を開始 10
こちらです。
20位 企業のメンタルヘルスに関して EAPからCAPへ 9
こちらです。