WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい。GIジェーンに考える、チームワーク

2008-07-24 22:12:46 | チームや組織、どうしたら機能する!?
本日もご来店有難うございます。

ここ数日「チームワークって?」
という問いが、ポニョとハリーポッターと一緒に
頭の中をぐるぐるまわっています。

私がチームワークを考えるときに
必ず思い出すのがこのGIジェーンという映画です。
(デミの出た中では一番好き)

軍隊というのは、チームがうまく機能しないと
みんな死んでしまいますから、
指揮官も兵士もリーダーシップやチームワークについては
骨の髄まで叩き込まれるように思います。

この映画の中で印象的だったのが、
訓練中、デミを出し抜いて訓練コースをクリアした人が
教官から一言
「お前に言いたいことはひとつ、
チーム・メイト!!!(ワークかな?)」
と言い放つところがあります。

また、訓練の中で、弱い奴と組むと損な場面や
ひとり脱落しないと休めない、という
かなり意地悪な場面が多々あります。

私は戦争を知りませんが、
そんなものではない残酷な選択を迫られることが
あるものと推察されます。

そして、私たちが生きる現実の社会もとても意地悪。
戦争ほどじゃないけど、残酷な選択を迫られる場面は
多々あります。

そしてそんなキビシイ場面でこそ、
その人の人間性が試されると思ったのでした。

楽なときは誰もがいい人。
キツイ時にどこまで人を思い遣れるか?
そんなことを自分に問いかけてみたりしました。

また、仮に敵地に仲間が取り残されたときに、
ただやみくもに飛び出していくのではなく、
冷静に救出計画を練ることや、
時にはじっと待つこと、耐えることが必要な場面も
ありでしょう。

デミは最後には、仲間の中で、ジョークを交わし、
酒場で飲んで楽しく遊んでいましたが、
それも「修羅場を一緒にくぐったから」。

仲間内で真に笑い会える関係、
冗談が飛び交う関係というのは、
「コイツは裏切らない」
という信頼関係あって
はじめてのことじゃないかしらん。

そんなことを考えながら、
おやすみなさい。

G.I.ジェーン

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

DO-IT Japan

2008-07-24 21:11:22 | このブログについて・お知らせ
マイクロソフトは7月24日、障害のある高校生および高校卒業生の進学、就労をテクノロジーで支援するプログラム「DO-IT Japan」の実施内容を報道機関に向けて公開しました。

DO-IT Japanは任意団体のDO-IT Japanおよび東京大学先端科学技術研究センターが主催、マイクロソフトが共催しており2007年よりはじめられました。

全国の応募者から選ばれた参加者は、5日間の体験プログラムを通じてテクノロジーなどの知識を身につけます。

参加者にはPCと、障害に応じた支援機器を提供し、体験プログラム後もオンラインメンタリングによって支援を受けることができます。

2007年のDO-IT Japanは、12名の高校生・高卒生が参加し、うち4名が大学を受験、2名が希望する大学への進学を果たしたそうです。
今回も、手足などの体に障害がある学生はもちろん、発達障害や記憶障害など認知に障害のある学生も含め12名がプログラムに参加しています。

日産自と北京市交通情報センター、渋滞回避ルート情報を提供する車載ナビゲーションを実用化

2008-07-24 18:43:47 | このブログについて・お知らせ
北京市交通情報センター(以下 BTIC)*1と日産自動車は2008年7月22日、北京市の交通渋滞・環境改善を目的とした「STAR WINGS:スターウイングス(中国名:星翼)プロジェクト」の第一段階として、渋滞回避ルート情報を提供する車載ナビゲーションの実用化を開始したと発表しました。
同ナビゲーションは、6月に発売した新型「ティアナ(中国名:天)」の最上級グレード(3.5リッター)に標準装備し、また2.5リッターの上級グレードにオプション装備するとのことです。


同システムは、北京市内において、BTICの持つ世界最高密度のプローブカー交通情報システム*2が生成するリアルタイム交通情報にもとづくもので、同機能を持つ車載ナビゲーションの実用化は中国初となります。


あわせて、両者は同機能を付加した簡易型ナビゲーション(PND)を、北京市内のタクシー200台に2ヶ月間搭載し交通情報の使われ方をモニターするとのこと。また、PNDは北京五輪期間中にスタッフ用車両にも使われる予定だそうです。

さらに、BTICと日産はこのプロジェクトによる渋滞改善、CO2削減など社会的効果を検証するプログラムを北京工業大学、広島大学と共同で完了させたと発表しました。
同プログラムは、北京市における交通情報の有無によるドライバーのルート選択行動をモデル化し、交通流シミュレーションに組み込み、普及することで見込まれる社会的効果を検証。その結果、北京市の全車両に「STAR WINGS(リアルタイム交通情報に基づいたルート案内機能付)」対応型ナビゲーションが約30%普及した場合の目的地到達までの走行時間は最大16%短縮し、CO2は最大27%削減されると試算されました。

*1北京市交通情報センター(北京市交通信息中心/Beijing Transportation Information Center:BTIC):

北京市交通委員会の下部機関で、北京市の交通情報、ETCの規格・開発・運用管理等を担当する。


*2 プローブカー交通情報システム:

無線通信技術を用いて車両の位置、速度などの情報を収集する技術。

おはようございます。地震の際の避難に思う

2008-07-24 08:18:37 | 時事問題
おはようございます。

昨日の地震は怖かったですね。
また被災地の方々は眠れる夜を過ごされたと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

昨日の夜、息子たちといっしょにいて
あらためて地震の際の避難についていろんなことを
考えました。

■近所、地域で、避難することが困難な方を
把握しておくべきと感じたこと。

■そのためには、都会的プライバシーよりも
昔ながらのご近所づきあいは復活してもいいと
個人的には思ったこと

■家具の固定はしていますが、まだまだ不十分なので
あらためてしておこうと思ったこと。
(小さなお子様やお年寄りがいる家は特に)

■お風呂の水は朝くんで、そのままおいておくのが
エコだし地震にもいいなと思ったこと。
日刊温暖化ニュースの知恵です)

あらためていろんなことを考えた夜でした。

被災地の方々は本当に大変かと存じます。

それではいってらっしゃいませ。



きのうのアクセスランキング!

2008-07-24 07:43:50 | このブログについて・お知らせ

2008.07.23(水)
閲覧数 1135 PV
訪問数 443 IP
809 位 / 105万9881ブログ

1位 トップページ 172
2位 きのうのアクセスランキング  40
こちらです。
3位 おはようございます。ガソリン200円で、車をやめるか? 24
こちらです。
4位 おやすみなさい。ハリー・ポッターの勇気に思う「時にはたったひとりの闘いを覚悟すること」 24
こちらです。
5位 夜までお預け 「ハリーポッターと死の秘宝」 22
こちらです。
6位「崖の上のポニョ」をピストン西沢さんが・・・。きゃいーん♪ 21
こちらです。
7位 ハリー・ポッター 21
こちらです。
8位 三菱自、電気自動車09年に一般発売「i MiEV(アイミーブ)」 18
こちらです。
9位 おやすみなさい&昼間動いて夜リラックス 17
こちらです。
10位 貼り紙づくり 16
こちらです。
11位 エコドライブを考える 15
こちらです。
12位 三菱電機、家庭用テレビに発電状況やCO2排出削減量を表示するユニット「エコガイドTV」を発売 14
こちらです。
13位 ユニクロ「ブラトップ」いきなり、期間限定990円。 13
こちらです。
14位 エコでカワイイ自然素材クロス「すっぴんクロス」 アトピッコハウス 13
こちらです。
15位 ウンカ!ウンカ! 13
こちらです。
16位「がんばれば幸せになれるよ」小児がんと闘った息子が残した言葉 11
こちらです。
17位 きのうのアクセスランキング!2008.07.21(月) 10
こちらです。
18位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 10
こちらです。
19位 優先順位、優先順位、優先順位 8
こちらです。
20位 産総研 フレキシブルなCIGS太陽電池で効率17.7%を達成  「貼れる」太陽電池シールも可能に 8
こちらです。

上位20件を表示しております。