WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい。森林浴はなぜ体にいいか

2008-07-13 22:07:41 | このブログについて・お知らせ

本日もご来店有難うございます。

日経ヘルスの疲れを癒す特集で、
森林浴の効果が書かれていました。

我が家の近くでは、ささやかですが、
戸越の林試の森公園なんかが、
森林浴気分が味わえる場所です。

人間は500万年の歴史のほとんどの時間を、
自然の中で過ごしてきたそうです。
現在の私達は、森や草原に生きてきた体で都市に住んでいる
―この生理人類学の視点から、
この本では自然に接したときの生体の変化を、
綿密な実験によって検証しています。
森の中を歩くとストレスホルモンが減少する、
小鳥の声や小川の音を聞くと脳活動が鎮静化する、
スギ材の香りをかぐと血圧が下がるなど、
興味深いデータが満載されています。

森林浴はなぜ体にいいか[予定価格] (文春新書)
宮崎 良文
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


私はヒノキの香りのバブでお風呂につかって、
だーいすきな睡眠をとります。

すいみんLOVE。

みなさま、いい夢をみて、
ゆっくり休んでくださいね。

東アジアの森林のCO2吸収に関する研究

2008-07-13 21:46:58 | 環境全般


国立環境研究所と産業技術総合研究所は、国内研究機関・大学と共同で日本、ロシア、モンゴル、マレーシア、タイなど東アジアの森林で数年間にわたりCO2吸収量を観測し解析した結果を2008年4月23日に発表しました。

今回の解析では、
■CO2吸収量が森林の種類によって異なる季節変化をすること
■年々の気象変動に大きく影響されていること
などがわかったそうです。

例えば、東南アジアの熱帯季節林における乾季の長期化、降水量減少にともなう土壌乾燥が森林の光合成量を減少させ、CO2を増加させる可能性があることが強く示唆されました。

さらに、異なる気候帯の森林によるCO2吸収量は、年平均気温が高いほど直線的に増加し、植物の呼吸や土壌中の有機物分解によって放出されるCO2の総量は年平均気温が高いほど指数関数的に増加することがわかりました。
これは欧米の森林と大きく異なる特徴だということです。

このような広範な気候帯における森林のCO2吸収量の特性は今回初めて示されたとのことです。
陸地の約1/3の面積を占める森林のCO2吸収量と気候の関係を観測によって明らかにすることは、将来のCO2濃度や気候変動の予測のために不可欠であるということです。

*この研究は、環境省地球環境研究総合推進費等の研究費により実施され、成果はエルゼビア社の農業および森林気象学誌
Agricultural and Forest Meteorology”電子版に2008年に2月20日に掲載されています。

■プレスリリース
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2008/20080423-2/20080423-2.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080423/pr20080423.html

家定が篤姫に託したもの

2008-07-13 21:09:47 | このブログについて・お知らせ
今まで自分の生に無頓着だった家定が、
初めて生きよう、つなげようとした唯一の決断が、
世継ぎに紀州の家茂を選んだこと。
(篤姫が養母としてこれから仕切れる)

徳川家を存続させることに興味がなかった、
日本の未来なんてどうでも良かった、
自分の人生すらどうでも良かった家定の
投げやり人生を変えたのは、
「篤姫を生かしたい」という気持ちだったのですね。

それにしても、このふたりナイスカップル。
旦那様が誰よりもいちばん、
篤姫の能力を高くかっていたなんて素敵です。

家定が篤姫に託したものは
なんだったのかなあと思いました。
この時代を生きた殿様が、
どこまで日本の未来を見通していたのか、
私にはわかりませんが、
「世の中が変わる瞬間」というのがあるとしたら、
この時代がまさにそれ。

「大きく変わる」ということは、
家定も確信していたと思います。

「どう変わるかはわからないけれどとにかく変わる
篤姫ならば、激動の中でもベストを尽くしてくれるだろう」
そんな風に家定は考えたのではないでしょうか。

託されたものは、やはり「責任」なのではないかと
私は思いました。

大きな悲しみに遭遇して、
篤姫がどうやってそれを乗り越えていくのか?
そしてどう責任を果たしていくのか?

自らの運命から決して逃げない篤姫には責任という言葉が
よく似合います。

環境に厳しいドイツで生まれた自然塗料「クレイペイント」 粘土による化学物質の吸着・調湿性能

2008-07-13 17:48:42 | 環境全般

環境に厳しいドイツで産まれた高級室内塗料「クレイペイント」。かなり興味を持っています。ナチュラルな質感で下記のような優れた性質を持ちます。

製品原料の98%以上は天然の植物、鉱物からできており、身体に有害な物質が含まれていない上優れた化学物質の吸着性を発揮します。
また原料の粘土(クレイ)は湿度に対しても優れた調湿機能を持つため、乾燥時には湿気を放出し、快適な環境を保ちます。

・ホルムアルデヒド発散等級「F☆☆☆☆」取得
・ヨーロッパのエコマークである「EU ECOLABEL」取得

粘土や鉱物をセルロースで固めた限りなく自然に近い塗料ですが、普通のペンキのように塗れるのでDIYができるようです。
また、下地との密着性に優れ、壁紙(ビニールクロス)の上からでもそのまま塗ることができるとのこと。汚れ、ほこりが付きづらく、耐摩耗性、隠蔽性の高いとのことです。

【クレイペイントの適する場所】
室内(一般住宅・店舗・公共施設など)の壁・天井用
※ドイツ工業規格(DIN53778)によって撥水性・耐水性に優れていることが証明されていますが、水洗いによる清掃は避けてくださいとのこと。

【クレイペイントに適する下地】
壁紙(ビニールクロス含む)、木材、石膏ボード、鉱物、吸い込みのある素材
※1 シリコン・アクリル・ニコチンが壁面に残っている場合は指定のプライマーを使用。
※2 カビ・汚れその他の付着物および劣化した塗膜はブラシ、スクレパーで除去する。
※3 吸湿性のない平滑な場所はサンドペーパーで表面を荒らす。

ネットで検索すると販売代理店がいくつかでてきます。

勝間和代氏の原点。笑って「インディペンデントな生き方」ができる本

2008-07-13 14:13:28 | ワーキングウーマンの●●!
経済評論家、勝間和代氏。
出す本はベストセラー。
ビジネス誌でみないことがない超がつく売れっ子。

大昔、勝間さんがムギ畑の勝間さんだった頃、
(確かこのころ、勝間さんのハンドルネームが
ムギだったと思うのですが確信がありません。)
手に取ったあのなつかしい『インディでいこう!』が、
手に取りやすい携書版になりました。

勉強法、時間投資、効率化、お金に関することはもちろん、
じょうぶな心の作り方、いいパートナーの選び方まで、
著者が実践してきたすべてが、
やはり「惜しげもなく」公開されています。

それにしても勝間さんはそうしてこうも
「惜しげもない」
のでしょうか?
「出し惜しみをしない人」はすがすがしいです。
この人をみていると、私ごときがもったいぶるのは
1000年早いとつくづく思います。

携書化にあたり、巻末に「勝間和代のお勧め本厳選20冊」
のリストを収録。
1ヶ月に50~100冊を読みこなすという著者が、
少なくともこれだけは読んでおくべきという
「超」お勧め本を紹介しています。

ちなみに「新・知生産術」で紹介されていた本で
はずれは一冊もありませんでした。

さて、著者が提唱するのは、

1 年収600万円以上を稼ぎ、
2 いいパートナーがいて、
3 年をとるほど、すてきになっていく
つまり
「精神的にも経済的にも周りに依存しない生き方」。
そのために必要な、簡単だけれどもとても効果のある
具体的なノウハウが凝縮されています。

この本を1000円で買って、2時間読んで、
その内容をちゃんと実践して習慣化すれば、
きっとあなたも将来、
笑って「インディペンデントな生き方」が
できるようになるでしょう。

勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 22)
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


■元祖はこちら。

ナチュラルインディペンデントという意味で著者がつけた
「インディ」という言葉の語感の暢気さが好きです。
ゆる~い装丁もいいなあ。

インディでいこう!
ムギ(勝間 和代)
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

ハッピーワーキングウーマンの奨め「結果を出して定時に帰る時間術」

2008-07-13 09:48:02 | ワーキングウーマンの●●!
ここ1年ぐらい読んだ本の中で、とりわけ働く女性に
いいなあと思ったものを厳選してご紹介いたします。

■「結果を出して定時に帰る時間術」
若い女性向けのワークワイフバランス本の決定版。
公私のバランスを保つメリットとその具体的方法を
小室 淑恵さんならではの、
親しみやすい表現で書いた本です。

仕事と彼氏との関係など若い女性ならではの話にも言及され、
とても親しみやすい内容です。

一方で、だらだら残業のデメリットの説明
(生産性の低い残業は、残業代、光熱費、経費などで会社に
損害を与えていることなど)
はシビアです。

そして、私生活でリフレッシュして、いい状態で働き、
短い時間で質のいい仕事をすることのメリットを説いています。

結果を出して定時に帰る時間術 (sasaeru文庫 こ 2-1) (sasaeru文庫 こ 2-1)
小室 淑恵
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

蟹工船ブームに思うこと

2008-07-13 09:30:18 | どうにもカテゴリーわけできません。
共産、若者層の取り込み強化を確認 「蟹工船ブーム」で

「蟹工船ブーム」が共産党の追い風かどうかはさておき、
「蟹工船」に共感する人が増えているいまの格差社会って相当な不公平感や閉塞感があるんだろうなあと思いました。

最近、若い人たちから、かなり深刻で、あきらめムードで閉塞感あるコメントをよく聞きますが、
「これってマジでまずいじゃないの?」
と危機感を感じます。

未来ある若い人たちが、未来に夢をもてないことに、
「最近の若い人は」的なコメントしたり、とんちんかんな説教たれる前に、われわれ、オジサン、オバサンは、もう少し彼らの声に耳を傾けるべきではないかしらん。

■関連記事
読売新聞「蟹工船」悲しき再脚光 異例の増刷、売り上げ5倍格差嘆き 若者共感


蟹工船 一九二八・三・一五 (岩波文庫)
小林 多喜二
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


蟹工船・党生活者 (新潮文庫)
小林 多喜二
新潮社

このアイテムの詳細を見る

過去3週間の推移

2008-07-13 07:31:42 | このブログについて・お知らせ
07.06 ~ 07.12  13131PV  4088 IP  511 位 /105万4197ブログ
06.29 ~ 07.05  9808PV   2590IP  圏外 /105万0284ブログ
06.22 ~ 06.28  9054 PV  2506 IP  圏外 / 104万6273ブログ

gooでは、過去3週間の推移は、土曜日までのデータが日曜日に公表されます。
(アドバンスのみ)

きのうのアクセスランキング!2008.07.12(土)ぶんです。

2008-07-13 07:08:11 | このブログについて・お知らせ
2008.07.12(土)
訪問数 1976 PV
閲覧数 486 IP
680 位 / 105万4197ブログ

1位 トップページ 334
2位 きのうのアクセスランキング 2008.07.11(金) 56
こちらです。
3位 一週間の推移 39
こちらです。
4位 トイレットペーパーより軽かった命「カウラ捕虜収容所からの大脱走」中園ミホさんが描く。7月8日放送  38
こちらです。
5位 息子たちの寝顔を眺めながら 35
こちらです。
6位 日経ビジネス iPhone ネット時代の「2台目携帯」を読んで  31
こちらです。
7位 ベランダにて和む 30
こちらです。
8位 これほしい!ちょっと高いけど・・・。 27
こちらです。
9位 イオン、埼玉・越谷のSCに太陽光パネル 電気自動車用の「高速充電ステーション」も 24
こちらです。
10位「i MiEV」のミニパト、いいかも。 23
こちらです。
11位 部下を、暗闇の中で働かせていませんか? 22
こちらです。

12位 7月21日(月)午後2:55「トヨタECOスペシャル炭素大循環の謎を追え!地球一億年の大紀行!!」 22
こちらです。

13位 マツダ、「船積み見学会」と「社会科学習支援研修会」を開催 20
こちらです。

14位トレリス運搬中 180×90 4枚をキューブで運ぶ 19
こちらです。
15位 暑さに強いサンパチェンス 19
こちらです。
16位 スリ? 17
こちらです。
17位「日刊 温暖化新聞」 16
こちらです。
18位 品川区で雷雨と強風 15
こちらです。
19位「au Smart Sports」楽しそう! 「Sportio」カワイイ! 14
こちらです。
20位「あの日僕らの命はトイレットペーパーより軽かった カウラ収容所からの大脱走」 を観て 14
こちらです。