WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

ウナギ!

2008-07-15 21:07:27 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!

疲労困憊の後輩&姉御と鰻やさんへ。

ふだん食べられないものですので、
私はかなり興奮して食し、
「ウナギ食ったから大丈夫だぜ!」
とばかりに、
単純めんどうくさい系作業を頑張ったのでした~。

■土用の丑の日のしったかぶり知識

土用とは古代中国で考え出された思想の陰陽五行説
に基づき割り当てられた期間です。
五行(木火土金水)の五時(春・夏・土用・秋・冬)を
四季に割り当てた期間で、
立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ前18~19日間
(各季節の終り)があり、
土用は四季の間にあって
その生成を助けるものと考えられています。


■土用の丑の日に関する一般常識

夏バテ防止のためにウナギを食べるという習慣が
定着したのは、江戸時代中後期になってから。
売り上げ不振に悩んだウナギ屋から、
相談を受けた平賀源内が
「今日は土用の丑の日」
と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したというのが通説。

丑(うし)の日に「う」の付く物
(うどん・うり・梅干など)
を食べると体に良いとの言い伝えがあり、
「うなぎ」が合致したと考えられます。 

平賀源内は、江戸中後期の本草学者、蘭学者、(医者)、
作家、発明家です。


■土用の丑の日に間に合うように、お中元に鰻を送るのも
喜ばれそうな気がします。
こんなのいかがですか?
(ぷち宣伝)


ユニクロ 91万点の商品を回収しリサイクル 発展途上国への支援物資など

2008-07-15 20:38:05 | このブログについて・お知らせ
ユニクロは同社で購入し、その後不要となった全ての商品を引き取りリサイクルする「サンキューリサイクル」活動の第4回目を2008年3月に行い、91万点の商品を回収したことを5月2日に発表しました。

同社は、2001年9月より自社で販売したフリース商品の回収・リサイクルを開始。その後、対象を全商品に拡大、2006年9月より、毎年3月と9月に各1ヶ月間、回収とリサイクルを行ってきました。

2008年3月の活動では、回収された商品のうち、92%が、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、NPO法人日本救援衣料センター(JRCC)の協力のもと発展途上国への支援物資として届けられています。
また6%が電気エネルギーとして、2%がウエス・断熱材等としてリサイクルされたそうです。

なお、これまでに同社が回収してリサイクルした商品は213万点とのこと。
凄い!

■全商品リサイクルに関する詳細はこちら
http://www.fastretailing.com/jp/csr/environment/recycle.html

ユニクロの製品を、期間内にきちんと洗ってお店に持ち込むのがルールのようです。(送りつけるのは不可)


■プレスリリースはこちらですう。
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2008/05/050213_recycle.html

劇団四季もエコ活動――太陽光発電やエコキャップ運動

2008-07-15 19:02:52 | 環境全般
(7/15)日経新聞「劇団四季もエコ活動――太陽光発電やエコキャップ運動

を読んで。

劇団四季はもともと社会貢献には意識の高い企業だと私は思います。
子供向けの良質なミュージカルの上演をはじめ、これまでさまざまな活動をしてきました。

こうした取り組みが、演劇界、エンターテイメント界に広がっていきますように。

では、サンパチェンスの花言葉は?

2008-07-15 07:57:31 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!

なにしろ出来たばかりの品種なので、
諸説あるのですが、
「優しい気持ち」というのがあり、
いいなあと思います。

語源である、
「太陽のもと、忍耐強く育つ」
もいいですし、
「たくましさ、おおらかさ」
も、この明るく、生命力溢れる花には
似合うと思います。

頑張れサンパチェンス!

◆関連投稿

ヒートアイランドの都市にたくましく咲いてほしいサカタのタネ『サンパチェンス』
こちらです。

サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランドに効果も!
こちらです。

社長、寝ながら笑う

2008-07-15 07:00:59 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!



おはようございます。

この時間はまだ涼しいですね。

おととい、社長が暑さのあまり眠れなかったので、
昨日はリビングに引っ越して、
エアコン29度、おやすみモード設定して、ふたりで熟睡。
(長男は酷暑の寝室にて平気で爆睡していました)

朝、寝ながら笑っていたので証拠写真ですう。

あ、それから、昨日、京セラのリリースの日付を
間違えており、
通りがかりの人にご指摘していただきました。
有難うございます!

それでは、今日も良い一日でありますように。
いってらっしゃいませ。




海洋機構「ダイポールモード」が、3年連続で今夏に発生するとの予測

2008-07-15 06:43:36 | このブログについて・お知らせ
日本経済新聞(7/14)インド洋の異常現象、3年連続で発生 海洋機構が予測

を読んで。

世界各地で異常気象を引き起こすインド洋の海洋現象「ダイポールモード」が、今夏に発生するとの予測を発表したとのこと。

東南アジアの一部では少雨に、アフリカ東部では大雨になる恐れがあるということで、とても怖いと思いました。

同機構はこれらの地域では渇水や洪水への備えが必要だとしているそうです。


きのうのアクセスランキング 

2008-07-15 05:55:53 | このブログについて・お知らせ


2008.07.14(月)
閲覧数 1556 PV
訪問数 464 IP
818 位 / 105万5390ブログ

1位 トップページ 162
2位 きのうのアクセスランキング!2008.07.13(日) 46
こちらです。
3位 家定が篤姫に託したもの 33
こちらです。
4位 おはようございます。オジサマにも、オバチャンにも、いいんじゃないかと思った日経アソシエ 25
こちらです。
5位 これも温暖化への適応? 20
こちらです。
6位 環境に厳しいドイツで生まれた自然塗料「クレイペイント」 粘土による化学物質の吸着・調湿性能 18
こちらです。
7位 おやすみなさい。森林浴はなぜ体にいいか 18
こちらです。
8位 埼玉・越谷で今秋開業のSC「イオンレイクタウン」 太陽光発電システムは京セラ 18
こちらです。
9位「あの日僕らの命はトイレットペーパーより軽かった カウラ収容所からの大脱走」 を観て 17
こちらです。
10位 屋根に網、低コストで防暑「クールルーフ」ナカダ産業が開発。大ブレイクの予感。 17
こちらです。
11位 アイフルホーム、「CO2ゼロライフ」を実現する「クールアースモデル住宅」を建築 16
12位 東アジアの森林のCO2吸収に関する研究 15
こちらです。
13位 あつーい夏に似合いそうなジム・トンプソン 14
こちらです。
14位 タイ 13
こちらです。
15位 有難うございます! 13
こちらです。
16位 トイレットペーパーより軽かった命「カウラ捕虜収容所からの大脱走」中園ミホさんが描く。7月8日放送  12
こちらです。
17位きのうのアクセスランキング!2008.07.12(土)ぶんです。 11
こちらです。
18位 勝間和代氏の原点。笑って「インディペンデントな生き方」ができる本 10
こちらです。
19位 きのうのアクセスランキング 2008.07.11(金) 10
こちらです。
20位 ベランダ状況。 10
こちらです。

いちばん怖いことは・・・。

2008-07-15 00:19:10 | このブログについて・お知らせ
それは、弱い立場の人が何度も裏切られて、
梯子を外され、責任や後始末を押し付けられることで、
心底嫌気がさしてしまうこと。

モチベーションを上げるのは難しいけれど、
モチベーションを「氷点下」にするのは簡単。

約束を忘れるか、破るかし続けて、
「権限を与えず」に「責任を押し付ける」こと。

威張り散らしておいていざという時には逃げること。

自分の言葉や行動に責任を持たないこと。
「言ったことすら忘れてしまう」
のはもっとダメージが大きい。

これまで何度となく自問自答したのは、
「いつ気付いてくれるか?」
「恥ずかしいと思ってくれるか?」
でした。

でもそれは愚問でした。
それがわかるようなら、
はなからそんなことはしないのです。

みんなが「もうやってらんない」
「信用ならない」と思って
誰もこぼれた仕事を拾わない。

気が付けば、みんないなくなっている。

いちばん怖いのはそのこと。