WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい。「The Best & the Brightest」デイヴィッド ハルバースタム

2008-07-31 23:07:20 | チームや組織、どうしたら機能する!?
本日もご来店有難うございます。

父を思い出しながら・・・・。

The Best & the Brightest
―ケネディが集め、ジョンソンが受け継いだ
「最良にしても最も聡明な」
人材だと絶賛されたエリート達が、
いったいなぜ米国を、非道なベトナム戦争という泥沼に
引きずり込んでしまったのか?

今、読むと非常に深いものがあります。

いわゆる「賢者たちの愚行」を、綿密な取材で克明に綴る
ベトナム問題の記念碑的レポート。

父(ベトナム関係の仕事に従事)の影響から
高校生のときにはじめて読み
これをきっかけに、ベトナム戦争に興味を持った本です。

父が、The Best & the Brightest というタイトルの奥深さを
教えてくれたのを思い出します。

愚行をした人間を賢者とは言わないよね、なんて話したっけ。
エリートが必ずしも正しいことをするわけではないと
教えてくれた父でした。

今の時代もいわゆるエリートを言われる人たちの
愚行は数え切れないほどあります。

「馬鹿なことをするから馬鹿なんだ」
という、
映画「フォレスト・ガンプ」
の名台詞を思い出しながら、

エリートとはほどとおい私ですが、
「お馬鹿なこと」
はたくさんしても、
「本当の愚行」
は犯さないように姿勢をただそうと
思いながらおやすみなさい。

ベスト&ブライテスト〈上〉栄光と興奮に憑かれて (朝日文庫)
デイヴィッド ハルバースタム
朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る

「スカイ・クロラ」の3D体験 どこまでも青い空と白い雲、そして空中戦のリアリティ

2008-07-31 22:35:13 | 映画感想文


スカイ・クロラ」の3D体験して
予告編みて、こちらもはまる。

森博嗣氏の人気小説シリーズ「スカイ・クロラ」を原作に、
『世界の中心で、愛をさけぶ』を手がけた
新鋭・伊藤ちひろに脚本を託し、
新生・押井監督が描く、誰も観たことのない世界。

公開日は、8月2日(土)。

主人公は、思春期の姿のまま、
永遠に年をとらない子供たち「キルドレ」。
物語の舞台は、平和であるが故に、
人々が平和を実感する為に「ショーとしての戦争」が
繰り広げられているもうひとつの世界。

キルドレくんたちは、そのショーをする会社にいて、
空で戦死するまで歳をとらないそうです。

20世紀少年もとんでもない話だが、
こっちもとんでもない話です。

ちなみに汐留の3Dでは、
どこまでも青い空と白い雲の美しさと
目の前で戦闘機が撃墜して破片がとんでくる
(3Dだからね)リアリティが印象的。
キルドレが機銃掃射される残酷さが
空の美しさと対比しています。

「もう一度生まれてみたいと思う?」
という台詞を子供に吐かせるのはなぜか?
オトナのショーのために子供が戦争するって?

ちょっと「バトルロワイヤル」(小説版ね)思い出すな。

まだ、予告編しかみていないのでなんとも言えないのですが、
この映画って
「生きる大切さを再認識する」
みたいな、
優等生的美辞麗句は似合わないように思います。

映像美の中に漂う救いのなさ、極限状態での押さない愛、
残酷さと美しさの融合。

まだ観ていませんが、そんなものが、
この作品の魅力なのかなと思いました。

注意・映画は3Dではありません。
3Dは汐留のイベントで体験できます。

デスノよりハマルかも「20世紀少年」ワールド

2008-07-31 22:14:08 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
20世紀少年」にとりつかれてしまった・・・。

子供たちがつくった「よげんの書」

■世界各地で細菌兵器が散布される
■空港やらあちこち爆破される。
子供の遊び、空想の世界が、どうなるのか??
なおさら怖い。

「ともだち」って何よ~。

「ともだちランド」って楽しい場所じゃないのね。

「絶交」=殺されちゃうわけ?

怖いけど観たい、観たい!観たくて悶えてしまううううう。

そこに名前を書いた人間が死ぬ映画も凄いが「ともだち」が世界を終わらせようとする映画も凄い。



「地球環境保険」

2008-07-31 21:53:15 | 環境全般
日経エコロミー(7/29)温暖化ガス削減事業、貿易保険制度を創設 経産省

経済産業省が地球温暖化防止につながる事業を対象にした貿易保険制度をつくると発表。2009年1月に運用を始めるそうです。


新設する「地球環境保険」は、高効率の給湯設備や電気自動車などの省エネ機器、
太陽光発電や風力発電など二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない新エネ関連設備などの輸出を対象とし、クリーン開発メカニズム(CDM)向けの投融資にも適用し、日本企業の温暖化ガス削減ビジネスを後押しする狙いがあるとのことです。

電気自動車は未来の乗り物で、
太陽光発電は夢のエネルギー技術、
CDMは「へ??」みないな謎の言葉だったのはほんの数年前。
2007~2008にかけてだけ考えても、本当に激動ですよね。

パラダイムシフトを感じながら、根っこについて考える

2008-07-31 19:29:55 | このブログについて・お知らせ
パラダイムとは、規範や基準といった意味であり、
パラダイムシフトとは、
パラダイムが別のパラダイムへと移行することなんですが、

すなわち私たちがこれまで、秩序を維持するために
前提としていた、価値観、目的、信念、期待、理論、知識が
いま根本的に覆され、
新しいパラダイムが、古い仮説や価値観、目標、信念、期待、
理論などに取って代わろうとしているのだと思います。

でもこれって怖いけどチャンスでもあるんですよね~。

パラダイム転換によって、
あるひとつのものの見方が別の見方へと移行し、
そしてその転換の大きな変化の原動力となる。

正しくても間違っていても、
私たちのパラダイムこそが私たちの行動や態度の源。

さてこういう激しい変化の局面で、
私たちはどうすればいいのか?

ソローの言葉
「悪の葉っぱに斧を向ける人は千人いても、
根っこに斧を向ける者はひとりしかいない」

大きな変革に対応し大きく変わろうとする場合、
「葉っぱ」に心を奪われることなく、
その行動や態度の源である「根っこ」に、
着目しなければならないのではないか?

今朝の枝廣氏の話に通じることかなあと思うのでした。

問題の根本的な根っこをどうしたら変えていけるか?考え、行動すること。

2008-07-31 07:52:44 | 私らしく生きる。気づきと学び
日経エコロミーのコラム「枝広がるエダヒロの視点」(枝廣淳子氏)
「問題の根っこ」は共有できたのか――洞爺湖サミットを終えて(08/07/28)
を読むといま、世界がかかえる問題がつながったひとつの大きな問題であること、
そしてつながっていることを理解することが重要だということがさらにはっきり認識できるかと思います。

枝廣氏はいいます。

「根本的に大切なことは、
つながった問題という理解をすればわかることですが、
温暖化は問題そのものではないということです。
温暖化は、より深い問題の症状にすぎません。
ですから、“魔法の杖”を振って
温暖化の問題を消すことができたとしても、
より根源的な問題が変わっていない限り、
同じような問題が必ず出てきます」。

私はこの話を聞いたときに、
なぜか宮部みゆき氏の「ブレイブ・ストーリー」の中で
主人公の少年ワタルが言った言葉を思い出しました。

「いま女神さまに運命を変えてもらっても、
乗り越えなければならないことはまた起こる。
そのたびに女神様に運命を変えてもらうことはできない。
変わらなければならないのは僕自身なんだ」
(というようなことを言っています)

話を枝廣氏に戻します。
枝廣氏がいう、根本的な問題は何かと言うと、
もうおわかりかと思いますが、




「有限の地球の上で、無限の成長を続けようとしていること」





「それが地球の限界にぶつかっている。二酸化炭素の吸収量という限界にぶつかっているから温暖化が起きている。持続可能に地球が提供できるエネルギーという限界にぶつかっているから、エネルギーの問題が起きているのです。」

と重ねて仰っています。

詳しくは是非、コラムを読んでほしいですが、

「私たちは切迫感を共有し、つながった問題として理解し、
目の前の問題への対処だけではなく、
問題の根本的な根っこをどうしたら変えていけるかを考え続け、
試し続け、行動し続けることができます。
そして、そのような私たちの思考や行動が、社会や政府、
世界を動かすのだと信じています。」

という言葉が心に染みます。

必読だと思います。

それではいってらっしゃいませ。

■枝廣氏が主宰する「日刊温暖化新聞」
http://daily-ondanka.com/

昨日のアクセスランキング!2008.07.30(水)

2008-07-31 07:32:39 | このブログについて・お知らせ

2008.07.30(水)
閲覧数 1685 PV
訪問数 433 IP
841 位 / 106万4509ブログ

1位 トップページ178
2位 きのうのアクセスランキング!2008.07.29(火) 52
こちらです。
3位 屋根に網、低コストで防暑「クールルーフ」ナカダ産業が開発。大ブレイクの予感。 49
こちらです。
(昨年の投稿ですよ~)
4位「低炭素社会づくり行動計画」今日にも閣議決定 41
こちらです。
5位 政府は宇宙人の存在を隠ぺい? 33
こちらです。
6位 今日のおまけ「家政婦は見た!」 22
こちらです。
7位 おやすみなさい。気楽にインディのススメ 21
こちらです。
8位東横テクノプラン、壁面緑化デザイン工法「エコグリーン&デザイン(EGD)工法」を開発 19
こちらです。
9位 20世紀少年 19
こちらです。
10位 おさしみランチいくら丼つき 17
こちらです。
11位 金比羅さんにて② 16
こちらです。
12位 風 15
こちらです。
13位 メタボちゃん食卓へ 15
こちらです。
14位 世界が終わろうとしている 13
こちらです。
15位 8月の季語 13
こちらです。
16位 虎ノ門といえば 12
こちらです。
17位 シャープ、節水・省エネでシワを抑えたスピード乾燥を実現したタテ型洗濯乾燥機を発売 12
こちらです。
18位「うつ病リワーク研究会」 11
こちらです。
19位 Drブロナーのマジックソープ にはまる。忙しい人にはいいかも。 11
こちらです。
20位 福田さんの公用車はレクサス ハイブリッド 10
こちらです。