WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

風に吹かれて、おやすみなさい

2008-07-05 22:30:23 | このブログについて・お知らせ
本日もご来店有難うございます。

今週、

「あ、気分悪くなる」

と思ったときに、あずまやに避難して、
海風に吹かれているうちに、
心に積もった澱が飛んでいくように思いました。

いま、こうして家族と過ごし、
植物の世話をして、家事をして、
みんがで遊んで、
リラックスしていると吐き気はありません。

風が気持ちいいなあ。

浄化されるってこういうこと?

みなさんもリフレッシュしてくださいね~!
良い週末になりますように。

私は明日のNHK特集が、
東京都の温暖化対策なので、
応援団としては必見です!

それではおやすみなさい。

写真は避難場所。

今日の「監査法人」

2008-07-05 21:36:25 | メディア・通信・IT・イベント
2008年7月5日放送 NHK 「監査法人」
第4回「崩壊の序曲」


健司(塚本高史)が承認しなかった東都銀行の監査のその後です。
役員の自殺に続き、東都銀行に財政監督庁の強制検査が入りました。

ダークスーツの方々がダンボールもって行くのはおなじみですが、やはり緊張感溢れます。あわててノートパソコン持ち出そうとする人がいたり。
こういう場面に女性がいるようになったのも、時代が変わったなあと歳がばれるようなことを思いました。

「私は政界に友人がたくさんいる・・・」
という東都銀行の頭取さんが、相変わらず、時代劇の悪役状態。

東都銀行のモデルは複数あると思われ、ちょっと想像してしまいました。

ジャパン監査法人の緊急取締役会が開かれました。

緊急動議が出され、篠原理事長解任。
と同時に東京地検特捜部が強制捜査に入り、理事長が証券取引法違反で任意同行。

すれ違いざまに「本当の痛みはこれからだ」と・・・。

粉飾の主役、そしてそれに加担した人たちが追及される中での人間模様が繰り広げられます。監査の姿勢の変化を通して、時代の大きな変化が浮き彫りになります。

篠原理事長は言います。
会計士は計算機ではない、人間がやる意味がない。
監査法人と企業の人間関係が多くの日本の企業を成長させてきたのだと。

君が(取調べ官)が立派に成長できたのも
われわれ監査法人が日本の経済を支えてきたからだと。

土屋ツーバイホーム 日本初の年間使用エネルギー収支ゼロ住宅建築開始 この家ほしい!

2008-07-05 21:15:03 | 環境全般
土屋ツーバイホームは、カナダ政府のスーパーEハウスプログラムに準じた検査、試験による認証を受ける、日本初の年間使用エネルギー収支ゼロ住宅(ネットゼロ・エネルギーハウス)『スーパーEネットゼロエネルギーハウス』を、カナダの技術者の協力を得て設計し建設を開始、2008年6月26日に施工現場を公開しました。

K.イトウ設計事務所(カナダ)が手がけた同住宅は、エネルギーを出来る限り再生可能エネルギーでまかない、暖房には南向きの窓で得た太陽光熱と照明や電気機器、人が発生する内部発生熱、ヒートポンプで得た地中熱を組み合わせて使います。

夏期には、ひさしで太陽光を遮蔽し、窓の開放や必要に応じて地中熱ヒートポンプを使って冷房をするそうです。

内部で使用する電気は、屋根の太陽光発電パネルにより発電されます。

高度な断熱システムや、太陽光による温水供給、お風呂やシャワーに使った使用済
みの温水から熱を回収するシステムが特徴。

一連の検査、試験を行った後、カナダ政府による認証が与えられ、9月20日より完成住宅が公開されます。

今後同様の住宅を北海道一円で提供する予定とのことです。

この家、ほしい!

プレスリリース
http://www.twobyhome.co.jp/hp_net_zero/
ホームページ
http://www.twobyhome.co.jp/

アップルiPhone 3G 2倍速くなって、価格は半分に

2008-07-05 19:59:30 | メディア・通信・IT・イベント
発売直前。もういちど振り返ります。

2008年6月9日、アップルは新しいiPhone™ 3Gを発表しました。

従来のiPhoneが持つすべての革新的な機能に加え、初代iPhoneと比べ通信速度を2倍*に高めた3Gネットワーク機能、位置情報を利用したモバイルサービスをさらに拡張する内蔵GPS、そしてMicrosoft Exchange ActiveSyncのサポートを含み、最近リリースされたiPhone SDKにより制作された何百ものサードパーティー製アプリケーションが動作するiPhone 2.0ソフトウェアなどを特長としています。

新しいiPhone 3Gの米国での価格は、8GBモデルが驚異的な199ドル、16GBモデルでもわずか299ドルです。
**iPhone 3Gは今年中に世界70カ国以上で販売されることとなります。その中で、オーストラリア,オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、香港、アイルランド、イタリア、日本、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、英国そして米国の22カ国では、7月11日から販売が開始します。

「iPhoneの発売から1年たったばかりですが、通信速度を2倍に高め、価格を2分の1にした新しいiPhone 3Gを発表いたします。iPhone 3Gは箱から出してすぐにMicrosoft Exchange ActiveSyncを利用できるほか、iPhone SDKで作成された素晴らしいサードパーティー製アプリケーションを利用でき、今年中に世界70カ国以上でお買い求めいただけるようになります。」
と、アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。

iPhone 3Gは、世界中でクアッドバンドGSMとトライバンドHSDPAによる音声およびデータ通信により、携帯回線を使用したより高速なインターネット接続やメールの送受信が可能です。iPhone 3GはWi-Fi、3GそしてEDGEネットワークをサポートし、それらを自動的に切り替えて最も速いダウンロードスピードを確保します。新しいiPhone 3Gはまた、音声とデータ通信のマルチタスキングがより簡単に行なえるため、電話で話をしながらウェブブラウジングや、地図情報の利用、またメールをチェックすることなどもできます。

iPhone 3Gに搭載される新しいiPhone 2.0ソフトウェアは、iPhone SDKおよび主要なエンタープライズ機能をサポートしています。エンタープライズ機能には、無線でのプッシュ型のメール、コンタクト先およびカレンダーの同期に加え、リモートワイプも可能なMicrosoft Exchange ActiveSync、そして会社のネットワークへの暗号化アクセスをするためのCisco IPsec VPNのサポートが含まれています。また、iPhone SDKを使うことで,デベロッパはiPhoneの画期的なMulti-Touch™(マルチタッチ)ユーザインターフェイス、アニメーションテクノロジー、加速度計そしてGPSテクノロジーを活用する素晴らしいアプリケーションを世界で最も進んだモバイルプラットフォームで作成することができます。

iPhone 3Gでは新しいApp Store(アップ・ストア)が使用できます。ここから、ユーザはゲーム、ビジネス、ニュース、スポーツ、健康、リファレンス、そして旅行など様々なカテゴリーのネイティブアプリケーションを利用することができるようになります。iPhoneのApp Storeは携帯電話回線とWi-Fiのどちらでも利用できるため、ほとんどどこからでもアクセスすることができ、アプリケーションをワイヤレスでダウンロード購入して、すぐに使い始めることができます。アプリケーションの中には無料で提供されるものもあります。 また、ソフトウェアのアップデートが提供されるとApp Storeが知らせてくれます。App Storeは当初世界62カ国で提供されます。

iPhone 2.0ソフトウェアで提供されるのはこの他に、GPSテクノロジーを使ったリアルタイムでのマッピングと移動時のアップデート、複数メールメッセージをまとめて移動や削除、コンタクト先の検索、新しい関数電卓へのアクセス、特定のコンテンツへのペアレンタルコントロール制限、ウェブページから直接画像を保存してメールしたり、Mac®やPCのフォトライブラリに簡単に転送したりする機能などがあります。iPhone 3Gは2Gネットワークでは驚異的な10時間、3Gでは5時間、ウェブブラウジングでは5時間から6時間、ビデオ再生なら最大7時間、そしてオーディオ再生なら最大24時間のバッテリー寿命を持っています。

iPhone 3GはMobileMe™という新しいインターネットサービスを利用することができます。これは、インターネット上の「クラウド」(オンラインサーバ)からプッシュメール、アドレス情報、そしてカレンダーをiPhone、iPod® touch、MacそしてWindows PC上のネイティブアプリケーションに配信するサービスです。MobileMe emailを使うと、メッセージが即時にiPhoneに配信されるため、手動でメールをチェックしてダウンロードを待つ必要がなくなります。またpushはコンタクト先やカレンダーを常に最新のものに保つため、一つのデバイス上で変更を加えると他のデバイス上の情報も自動的に更新されます。iPhoneを使うと、写真をスナップしてすぐにMobileMe Galleryに送信し、友人や家族と共有することができます。

*3GおよびEDGEのテストに基づく。実際の速度はサイトの状態により異なります。

**iPhone 3G (8GB) および第一世代のiPhone (8G) の購入をベースとして。新たにAT&Tと2年間の利用契約を結ぶ必要があります。これには別途費用が発生します。

【アップルについて】
アップルはApple IIで1970年代のパーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なコンピュータ、Mac OS Xオペレーティングシステム、iLifeデジタルライフスタイル・アプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーションで業界をリードし続けています。これに加えてアップルは、ポータブルミュージックおよびビデオプレーヤーのiPodと、オンラインのiTunes Storeにより、デジタルメディアの分野でも先頭に立ってその革命を推し進め、さらに革新的なiPhoneによって携帯電話市場にも参入しました。


Yahoo! JAPAN 個人向けカーボンオフセットサービスを開始

2008-07-05 18:20:37 | メディア・通信・IT・イベント
Yahoo! JAPANは、2008年7月3日、地球環境への取り組みの一環として、Yahoo! JAPANの事業活動で発生するCO2などの温室効果ガスを削減し、今後カーボンニュートラル(※1)を目指すことを発表しました。

同時に、日本のポータルサイトとしては初の、インターネット上で個人が排出したCO2をオフセットする(打ち消す)ことができるサービス「Yahoo!カーボンオフセット」を開始するとのこと。

※1:カーボンニュートラルとは:日常生活や企業活動から排出されるCO2の量と、CO2削減プロジェクトなどを通じて削減されたCO2の量が等しくなった状態。


1.カーボンニュートラルへの取り組み 

 http://actgreen.yahoo.co.jp/

Yahoo! JAPANでは2008年度中に、2007年度に使用した全電力(約1億1000万kwh)を対象としてグリーン電力証書(※2)とCO2排出枠(CER)(※3)を購入することでカーボンニュートラルを目指し、同時にオフィスでの節電などによるさらなる省電力化や、データセンターでのエネルギー効率の向上も実施していくとのことです。


※2グリーン電力証書とは:風力や太陽光などの自然エネルギーによる発電に伴って発生する、CO2排出削減などの環境付加価値に対して発行される。


※3 CO2排出枠とは:CO2を一定数量排出する権利。発展途上国などで実施された温室効果ガスの削減プロジェクトを通じて発行されるCO2排出枠の種類には、国連が認証したCERと国連 以外の団体が認証するVERがある。



2.新サービス「Yahoo!カーボンオフセット」

 http://carbonoffset.yahoo.co.jp/

 Yahoo! JAPANでは、インターネット上で個人のユーザーが排出したCO2をオフセットする(打ち消す)ことができる「Yahoo!カーボンオフセット」の提供を開始します。同サービスは、日本のポータルサイトとして初の試み。ユーザーは「Yahoo!カーボンオフセット」を利用することで、インターネットを通じて地球温暖化防止に向けた取り組みに参加できるようになります。

「Yahoo!カーボンオフセット」では、世界各地で実施されているカーボンオフセットプロジェクト(風力発電事業や水力発電事業等のCO2削減プロジェクト)をユーザーに紹介し、インターネット上でそれらのプロジェクトによって実現したCO2排出枠を購入することで、暮らしから排出されるCO2をオフセットする(打ち消す)ことが可能になります。

ユーザーは、対象のプロジェクトに対して、1か月分420円(CO2換算で121kg相当)~、Yahoo!ポイントを利用した場合は1~100,000ポイントを支払い、その金額に相当するオフセットを実施できます。

なお、「Yahoo!カーボンオフセット」にて紹介するプロジェクトは、株式会社リサイクルワンが運営するカーボンニュートラルジャパンLLCを通して提供されています。



【 Yahoo! JAPANの環境への取り組み 】

<企業として>

■2007年度の使用電力分をカーボンニュートラル化

※2008年度以降も継続して実施していきます


■これまでのCO2排出抑制への取り組み

 ・サーバー、パソコン、モニター、文具類などのグリーン調達を実施

 ・パソコンのリユースを実施

 ・クールビズ(室内温度設定変更)の継続実施

 ・夜間の定時消灯の継続実施

 ・電飾看板の一時消灯(キャンペーン時)

 ・ペーパーレス化の推進

 ・文書廃棄を業者へ委託することによるCO2排出抑制、森林伐採の抑制 


<サービスを通して>

■環境問題の啓発活動

 ・2005年、2006年、2007年:地球温暖化防止に関する啓発特集

 ・2008年4月:「Yahoo!きっず環境」公開

 ・2008年6月:「Yahoo! JAPAN アースプロジェクト」公開

 ・北海道洞爺湖サミット開催期間中にYahoo! JAPANトップページを

  デコレーションして呼びかけ実施(7月7日~9日)


■環境問題に対するアクションの場の提供

 ・CO2排出枠購入サービス「Yahoo!カーボンオフセット」の公開



【 「Yahoo!カーボンオフセット」詳細 】


■Yahoo!カーボンオフセットの仕組み

・水力発電や風力発電事業など7つ(7月3日現在の登録数)のカーボンオフセットプロジェクトを通じてCO2を削減できます。

・1回にオフセットできるCO2排出量は、お客様の生活により排出されるCO2の1か月分~12か月分を選択できます。なお、自家用車保有の有無により1か月分のCO2排出量は異なります。

・1か月分のCO2排出量は、自家用車なしの場合121kg(420円~)、自家用車ありの場合173kg(600円~)です。

・Yahoo!ポイントを利用した場合は1~100,000ポイント(1ポイント1円で換算)相当をオフセットできます。

・CO2排出枠購入の際は、Yahoo!ウォレットまたは、Yahoo!ポイントによる支払いが可能です(Yahoo! JAPAN IDの取得、Yahoo!ウォレットの登録が必要です)。

・ユーザーが支払う金額に相当するCO2排出枠は、日本国の償却口座に移管させることで京都議定書で定められた日本の温室効果ガス排出削減目標の達成に貢献できます。もしくはCO2排出枠を失効させることで、地球全体のCO2削減に貢献できます。

・支払われる金額のうち、2%はYahoo!カーボンオフセットの運営費にあてられます。また13%はCO2排出枠調達のための費用としてカーボンオフセットプロバイダーに支払われます。


■グラフ表示<カーボンオフセットの実績と推移>

 「Yahoo!カーボンオフセット」で実際にCO2をオフセットしたユーザーの数、CO2排出枠購入のために支払われた総額、オフセットされたCO2の総量がグラフで分かりやすく表示されます(デイリー、週間、月間の実績を表示)。


■CO2排出量カリキュレーター<私たち一人あたりのCO2排出量>

 お住まいの都道府県、1か月分の電気料金、ガス料金、水道料金を選択することで、1年間で家庭から排出するCO2の量を計算できます。また、自動車のボディタイプ、走行距離を選び1年間の自動車のCO2排出量も計算できます。


■解説<初めてのカーボンオフセット>

 カーボンオフセットの仕組みの説明や関連用語集を提供します。


■CO2削減方法<日常生活でできるCO2削減方法>

 「移動する」「住む/暮らす」「食べる」など、日常のシーン別のCO2の削減方法を提案します。



【株式会社リサイクルワンについて】 http://www.recycle1.com
 社 名:株式会社リサイクルワン

 所在地:東京都渋谷区(本社)

 代表取締役:木南 陽介

 業務内容:リサイクル資源の電子取引市場の運営、環境ネットソリューション事業、環境マーケティング事業など。合同会社カーボンニュートラルジャパン(東京都渋谷区)を立ち上げ、カーボンオフセット事業を展開。

 資本金:8億1000万円

 電 話:03-5774-0600


【 カーボンニュートラルジャパンLLCについて 】

 社 名:合同会社カーボンニュートラルジャパン

 所在地:東京都渋谷区

 業務内容:

  ・排出権の調達、販売および移転等の業務代行

  ・カーボンオフセットに関わるコンサルティング

  ・省エネおよび温室効果ガス算出に関わるコンサルティング

  ・温室効果ガス削減プロジェクトへの投資および開発

  ・全各号に付随する一切の事業


【 Yahoo! JAPAN 】 http://www.yahoo.co.jp/
 ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約5111万人のユニークカスタマー数※と、1日16億1000万ページビューのアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。


※2008年5月のNielsen Online「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率88.2%、職場からの視聴率92.9%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5775万人(Nielsen Online「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。


押井守監督「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」 現代の閉塞感とシンクロするかも

2008-07-05 17:55:17 | 映画感想文
洞爺湖サミットに気をとられているうちに押井守氏の最新作「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」の公開日(8月2日)までカウントダウン。

作品は、日本によく似た世界を舞台に、思春期の姿のまま永遠に生き続けることを宿命付けられた「キルドレ」と呼ばれる子供たちが、戦闘機に乗って戦争に参加するというストーリー。
ベストセラーとなった原作の著者は森博嗣氏。押井守監督作品は「イノセンス」以来4年ぶり。音楽は押井守作品には欠かせない川井憲次氏、脚本は「クローズド・ノート」の伊藤ちひろ氏、アニメーション制作は「攻殻機動隊」のProduction I.Gが手がけます。

予告VTRを観ただけで胸が締め付けられます。

若い人たちにある(私たちにもある)、ある種の閉塞感とシンクロするのかも?

私は「エヴェンゲリオン」で感じたものと似ているように感じました。

エム・データ テレビの「環境・気候変動」関連の放送内容を記述したメタデータを提供

2008-07-05 17:48:00 | メディア・通信・IT・イベント
国内テレビの放送内容を記述したメタデータを提供する株式会社エム・データでは、2008年7月7日から開催される北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を目前に控え、テーマのひとつに掲げている「環境・気候変動」について、年初から5月までにテレビ(東京地区)で報道された関連キーワード(「地球温暖化」「温室効果ガス削減」「新エネルギー」「社会的な取り組み」の4分野)の露出時間を調査しました。

その結果、この期間にテレビ報道で最も露出時間が長かった環境問題は「温室効果ガス削減」で、前年同期比143%増の18時間36 分5 秒でした。一方、最も少なかったのは前年同期に14 時間9 分54 秒も報道されていた「地球温暖化」で、同66%減の9 時間24 分8 秒だったそうです。

■調査概要
期 間 : 2008 年1月1日(火)から5月31 日(土)
対 象 : 東京キー局(NHK・日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京)のニュース・報道番組
方法 : 「地球温暖化」「温室効果ガス差削減」に関する話題をキーワード抽出し、下記のテーマ別分野に大別。それぞれの露出時間を測定し、露出推移グラフと露出量ランキングを作成。
テーマ別分野 :
(1)地球温暖化=温暖化による環境への影響
(2)温室効果ガス削減=温室効果ガス削減へ向けた動き
(3)新エネルギー=クリーン電力・バイオ燃料・環境エコカー
(4)社会的な取り組み
(参考) 洞爺湖サミット

■調査結果の総括
(1) 地球温暖化

前年同期の露出時間は全体の28%を占める14 時間9 分54 秒でしたが、今年は前年同期比66%減の9 時間24 分8 秒となり、全体に占める割合も16%と最も少なくなりました。「地球温暖化」については「バングラデシュ・温暖化による海面上昇で崩壊の危機」(5月)「温暖化でオホーツク海の流氷が危機に」(3月)など、海面上昇や氷の融解や異常気象といった報道はあるものの、環境問題全体で見ると2007年から減少傾向にあります。

(2) 温室効果ガス削減
露出時間は前年同期の13 時間2 分14 秒から、今年は前年同期比142.7%増の18 時間36 分5 秒に伸び、全体に占める割合は最大の32%となりました。「温室効果ガス削減」については、今年の3月に開催されたと「G20」と5月に開催された「G8」「アフリカ開発会議」で、日本がサミット開催に向けた調整や京都議定書以降の削減目標への働きかけたことで報道が増え、同時期の露出時間が伸びました。

(3) 新エネルギー
露出時間は前年同期に最長の18 時間8 分54 秒から、今年は前年同期比83.4%減の15 時間8 分6 秒にとどまりました。「新エネルギー」については、1月から5月にかけて平均的に高い露出量を維持しています。京都議定書の実効年ということで、具体的な温室効果ガス削減への取り組みや、CO2 排出量の多いエネルギー技術への対応などの報道が増えています。
なかでも太陽光発電メーカーの動きが活発で、欧州における受注のニュースや、各メーカー間での開発協力などのニュースが目立ちました。なお、太陽光発電メーカーは株価の好材料として経済ニュースに取り上げられることも多くありました。
「環境エコカー」については、三菱自動車や日産自動車、トヨタ自動車などの動きが活発だったことや世界のモーターショーでエコカーの発表が相次いだことなどが露出時間に大きく影響しました。また、「バイオ燃料」については、2月から5月にかけて原材料の高騰による食糧問題として露出時間を伸ばしました。ちなみに、前年も同様の内容で露出時間を伸ばしています。

(4) 社会的な取り組み
露出時間は前年同期の5 時間43 分20 秒から今年は15 時間6 分27 秒へと前年同期比264%増の伸びを示し、全体に占める割合も11%から26%へと拡大しました。
この分野では、小売店や家庭といった小規模での温暖化対策や市民レベルでの温室効果ガス削減が活発になり、露出量を上げる結果となりました。

(参考) 洞爺湖サミット
露出時間は前年同期の4 時間59 分9 秒から、今年はほぼ横ばいの4 時間54 分23秒でした。全体的に露出時間が少ない印象のある「洞爺湖サミット」は、5月までが警備演習や設備完成といった周辺情報で、6月からが本格的な報道となっています。ちなみに6 月だけでも同分野は単独ニュースが4 時間弱もあり、その内容も各首脳の意見や提言、市民レベルでの動きなど多岐にわたります。


※本調査結果は、テレビ放送を365 日、24 時間体制で独自にモニタリングした結果から、該当データのみを抽出してまとめたものです。本調査およびモニタリング・データについてのお問い合わせは下記宛てにお願いいたします。


【お問い合わせ先】
株式会社エム・データ
担当:営業本部事業推進部 
TEL:03-3455-8782
FAX:03-5439-6641

《関連URL》
http://mdata.tv/metatv/
http://www.mdata.tv/
http://www.vle.jp/headlinetv/

WWF、アリアンツが共同で気候変動に関する調査を実施~G8諸国の気候変動対策に遅れ~

2008-07-05 17:17:48 | このブログについて・お知らせ
世界自然保護基金(以下、WWF)と国際的な金融サービスグループのアリアンツが、独立系コンサルタント会社エコフィスに共同で調査を委託し作成された「G8気候変動対策スコアカード2008」に関するプレスリリースが2008年7月3日に発表され、洞爺湖サミットを控え、G8諸国の気候変動対策が立ち遅れていること指摘されました。

同調査では、G8諸国は、1990年からの過去の温室効果ガス排出の推移や京都議定書の目標達成状況など、計9つの定量的な指標にもとづき順位付けをされています。

また、エネルギー効率、再生可能エネルギー、炭素取引市場の進展という3つの個別政策分野に関しても評価されています。

調査では、来週日本で開催されるG8サミットで、各国首脳は2050年までに排出量を80%削減するという拘束的な長期目標および、2020年までに40%程度削減するという目標を公約すべきであり、G8諸国は開発途上国に対して、低炭素化の促進および適応対策についての、測定・報告・検証が可能な形の経済的・技術的な支援を行うことを約束すべきだ指摘しています。

【国別評価結果サマリー - G8気候変動対策スコアカード2008】

「G8気候変動対策スコアカード2008」によると、イギリスがフランス・ドイツをかろうじて上回り、トップとなっている。しかし3カ国いずれも、あるべき姿に向かっては、良くても「道半ば」に留まっている。

イギリスは、京都議定書の目標を達成すると予測されており、気候変動法案(Climate Change Bill)などの革新的な政策を導入している。炭素取引市場へのアプローチを強化しているが、再生可能エネルギーの利用とエネルギー効率の向上に関しての取り組みは十分でない。さらに、エネルギー構成において石炭のシェアが増加しており、排出量の増加が予想される。

フランスは、現在の目標、成果、国際的立場にもとづき2位にランクされた。しかしながら、近年中に目標を達成することは難しい。従って、来年のスコアカードでは比較的高い順位を落とすリスクがある。

ドイツは、国際的なベンチマークとなっている規制の枠組みを有し、再生可能エネルギーに関して最高の成績を収めている。また、エネルギー効率と気候変動政策に関する法案を可決した。しかし、石炭発電に対しては明確な態度を取れていない。電力会社は新しい発電所の大半で石炭と褐炭を利用する計画であり、ネガティブな傾向が拡大している。

イタリアは、4位にランクされたが、気候変動に対する一定の取り組みを始めており、関連する EUの政策に合意した恩恵を受けている。しかし、自国独自の政策はほとんど導入されておらず、排出量は京都議定書の目標を大幅に上回っている。エネルギー効率については比較的高く評価されている。

日本は、5位にランクされたが、排出量は増加しており、京都議定書の目標達成には程遠い。政府は中期的な排出量削減目標をいまだ公表していない。国連のクリーン開発メカニズム(Clean Development Mechanism)にもとづく開発途上国でのカーボンオフセットプロジェクトの幅広い利用により、炭素取引市場については2位にランクされているが、排出量取引制度などの自国の強制力のある政策は導入されていない。

遅れが見られるのがロシアで、排出量が低いという以前の優位性を失っている。最近8年間で、排出量は再び増加している。ロシアの自国の政策はわずかしかなく、いまだ導入されたものはない。最近政府が行ったエネルギー効率の劇的な向上を目指すという発表の実現によっては、来年のスコアカードでのランキングに影響がおよぶ可能性がある。

カナダおよびアメリカはそれぞれ7位、8位とランキングの最下位となった。排出量の増加とエネルギー大量消費経済、およびエネルギー効率向上の潜在力を完全に実現できていない点を考慮すると、驚くには当たらない。しかし、希望はある。アメリカでは排出量を制限する法律制定が間近に迫っており、また企業は(カーボンという)新しい商品市場に向けて準備を開始しており、全土における波及が見込まれる。両国政府は気候に優しい解決策を支援しているわけではないが、国より下のレベルでの取り組みによって、次回のスコアカードの出版までに水準が引き上げられる可能性がある。

スコアカードはブラジル、中国、インド、メキシコ、南アフリカという5つの開発途上国の気候・エネルギー政策を分析している。これらの国は先進工業国と同じ基準で評価することはできないため、ランキングには含まれていない。スコアカードはこれらの開発途上国間の進展状況やエネルギー構成、結果として生じる排出量の大きな違いを明らかにしている。重要な問題は先進工業国がどのようにこれら5つの開発途上国を支援し、低炭素型の開発に向けた動きを作り出すことができるかという点である。


<G8気候変動対策スコアカード2008のダウンロード>

英語版 http://www.panda.org/climate/
http://www.allianz.com/

日本語抄訳
http://www.wwf.or.jp/climate/

洞爺湖サミットヤフー、マイクロソフトなど5社、日本政府の動画を一斉配信

2008-07-05 17:09:50 | このブログについて・お知らせ
マイクロソフト、NECビッグローブ、USEN、ヤフー、YouTubeの各社は2008年7月4日、日本政府が製作する「北海道洞爺湖サミット」関連動画を外務省より提供を受け、各ポータルサイトで一斉配信を始めました。

動画はG8サミットのテーマや意義について国民各位の理解を深めてもらうのが目的。5社は社会貢献活動の一環として、動画の配信をします。

「北海道洞爺湖サミットを支える」「北海道洞爺湖サミットまもなく開幕」「国際環境協力」の3本を配信し、今後、福田康夫首相による各国首脳の出迎えや開会宣言、首脳会合の様子や社交行事などのコンテンツを順次追加し、8月8日まで無料で配信するとのことです。

家事アピール!

2008-07-05 12:34:11 | どうにもカテゴリーわけできません。




とりあえず、洗濯をしましたというアピールと、
今日は洗濯日和なので頑張りましょうというエールです。

「またまたいつもは乾燥機なんでしょ?」

これはないです。

「人にやってもらっているんでしょ?」

これはあり。

しょっちゅう旦那が手伝ってくれています。
(正直モノでしょ?)

長男の給食当番の割烹着が妙に懐かしい。

トマト状況!

2008-07-05 12:31:02 | 環境全般




毎週、トマト収穫していて、
「またまた嘘ばっかり~」
って思っているでしょ?

ホントに毎週食べられるほど実がなるのですう。

この写真は先週と同じにみえるかもしれませんが
今撮りました。

この写真は「素材屋さん」で入手したのではと、
疑っています?

でもホントなんだって!

こんなど素人がやっても実がなるって

まじで驚きです。

面白いよん!

仕事さえ、うまくいけば・・・。 みんなの想い

2008-07-05 11:32:43 | どうにもカテゴリーわけできません。
大勢の人が
「これって絶対ヘンだよ!」
「これじゃ、仕事にならない」
「めちゃくちゃじゃない?」

「もうつきあいたくない」
「このままではどんなことになるの?」

ということをあなたなら黙っていられますか?

私は黙っていられませんでした。

いちおう、かなりの覚悟をして。

相手から嫌われちゃったり、
時には逆恨みの復讐をされたり
気持ちいいもんじゃありません。

というか、
気持ち悪くて吐いてしまいます。

でも吐き気ぐらい、何年でも耐えてやると思っています。
復讐も悪口もなんでもこいです。

本当に怖いことは、長い間培ってきた先人たちの想い
そして宝物が失われること。
志ある大勢の人が傷つくこと。

でも私がやっていることも言っていることも
勇気など必要ないと思います。

私より弱い立場の人が、
踏みにじられても、
ぎりぎりのところで支えながら、
クビをかけて警告を発してくれています。

これが勇気であり、プロ意識だと思います。

この人たちは真に尊敬に値する人たちです。

その人たちが踏みにじられている。
そして、傷つき疲れ果てて去ろうとしている。


そしてみんなの想いはひとつ。

「仕事さえうまくいけば」それでいい。

自分のことを考えている人などひとりもいません。

長い間培ってきた「想い」、先人たちのつくりあげた宝物を
守りたいだけです。

生意気かもしれませんが、そういうことです。