Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

こんな旅行記?もある・・・

2007年11月05日 | 
妹が、今年の夏休みにアフリカに行ってきた
そのきっかけは、TV
カバが出ていたTVを見ていて行きたくなったらしい
“旅行” となったら すごい行動力
あっという間に準備ができるからすごい
見たいものは絶対はずさない、綿密なスケジュール を立てる
妹によると、その時がとても楽しい のだとか・・・


今回、帰省したとき見たものは・・・
その時の アフリカ新聞 だった (画像が悪く見づらいです ごめんなさい

        

                        面白くて息子と一緒にしばらくその新聞を読んでしまった
                        画像がきれいに撮れず残念でした

            


               


  


今回のこれは、教師をしている妹が、学校の文化祭に職員部門で出したものなのだとか・・・
だから模造紙に貼ってあるので、しわしわになっている
額にやり直したらいいんじゃない?と言ってみようかな

妹のリヴィングには、海外旅行を楽しんだコーナーがたくさんある

額に入っているものやら、いろいろ・・・

帰った後もこんな楽しみかたがあるんだなと思う



我家にもらったお土産は・・・
【AMARULA】お酒と【ダチョウの卵】



“AMARULA”妹曰 く『アフリカンスピリット』 なんだとか・・・
妹はそのお酒がいたく気に入り重いにもかかわらずおみやげにしたようだ
そして、その大きなお酒のビンをみんなに飲ませたい一心で夏の旅行にも持ってきた
が・・・、あまりの甘さにみんなからブーイング

しかしながら、家に持ち帰ると、おじいちゃん、おばあちゃんと息子は美味しいと飲んでいた
早速報告してあげた

“AMARULA” というお酒は、アフリカ原産のフルーツ「アマルーラ」から作られたリキュール
原料となっている実は オレンジの4倍ものビタミンC豊富なタンパク質 を含む、
高栄養果実なんだとか・・・

クリーム系の、甘いリキュール だそうです








必ずたち寄ってしまう・・・

2007年11月03日 | 
長野の実家へ・・・従妹のお見舞いと、お盆にも彼岸にも行かなかったので
お墓参りもかねて夫と息子と出かけることに・・・

実家に向かう時、必ず立ち寄ってしまうところ・・・
関信越道くだりの “上里インター” に必ず立ち寄ってしまう

                                           いつもの賑わい
  

                    その中でも、必ず向かう先は、このパン屋さん
                   

                   いつものことながら行列が・・・
                   今日は、ほとんどのトレイに品物がなかった
                   甲斐甲斐しく働いているスタッフ
                   それでも間に合わない様子

                   今回、初めて買ったのは・・・
                   フランスパンのホットドック
                   美味


                   

                   その他に、カレーパン・メロンパンを夫と息子が絶賛していた




佐久平ICを降り、牧場に行きたいと言う息子に従い、一路 神津牧場 へ・・・

神津牧場は、明治20年に日本初の洋式牧場として誕生した牧場で
広い草地を生かした放牧利用を中心に、自給飼料を活用して健康な
ジャージー牛を飼養している牧場

バターやチーズを作るために、イギリスのジャージー島で改良された
ジャージー種を中心とした牛を輸入し、本格的な洋式牧場をめざしたのが
神津牧場のはじまりなのだそうな

健康的な環境・・・
【現在およそ387haに,ジャージー牛約200頭を飼養・育成し,搾乳牛も春から秋までは
昼夜放牧を行うなど,土地や気候の条件に適応した山地酪農を実施しています】 HPより
ジャージー牛の搾乳、牛乳・乳製品の製造から販売までを一貫して行っているとのこと・・・

初めて知ったことだが、“ジャージー牛”の乳は、一般に知られている白黒のホルスタインと比べ
乳量は少ないが、脂肪分、無脂固形分の多い濃厚な乳
牛乳は味と香りがよく、バター・チーズ等の乳製品作りに向いているとのこと

                ジャージー牛・・・やっぱり赤ちゃんが かわいい

   


       山の上にあるので、空気が澄んでいて“元気の素”をもらった感じ



長野は山国、どこを見ても山が連なっている     “船”の形をした“荒船山”






                 息子のおかげで、素敵な“秋”を満喫できました



2007年夏 Part4

2007年08月24日 | 
いよいよ最終日の4日目

中尊寺でこの旅行も最後です。

一歩その森に足を踏み入れると、厳粛な気持ちになるのが不思議です。
本堂参拝して、金色堂へ・・・
  

金色堂の中は、撮影ができなかったのですが、日本の宝物
何百年もかけて守ってきたこの宝物をいつまでも未来に承継してもらいたいと思います。

        

心が洗われる気分です

 こんな手水所が素敵でした

お土産に、虎目石のお数珠のお守りを買いました。
一つ一つ丁寧に、“親玉”と呼ばれている石に祈祷してもらって帰途につきました。  

2007年夏 Part3

2007年08月23日 | 
3日目、八幡平です

当初予定にはなっかったのですが、やっぱり八幡平は行ってみるべきでした。
“山”“雲”“池”“湿原”・・・
どれをとってもすばらしく、時間を忘れて散策しました。

  

朝から雨模様でしたが、こんなに素敵な景色です。

  

水芭蕉が咲き終わったあともありました。
命の洗濯ができました


2007年夏 Part2

2007年08月20日 | 
初日の奥入瀬は、約10㎞程歩いたため翌日、起きるのが大変だった

でも長い間行ってみたかった場所、がんばらねば。。。


2日目・・・
世界遺産の登録されている“白神山地”
よく歩きました!!
でも、とっても満足です
近くにあったら毎日行きたい場所です
深い森林に囲まれて、健康志向の私にとってはどんなものにも換えがたいものとなりました。

    

こんな素敵な森林を歩きました。
疲れがふっとぶ感じ

 
       

素敵な森で発見したもの・・・


でも残念なことが一つ・・・
それは、“日本カモシカ”に会えなかったこと

2年前、長野の山で見てあまりの美しさに目を奪われてから
今回の旅行で会えることを期待していたのだが・・・・

2007年夏 Part1

2007年08月19日 | 
今年の夏は、東北の大自然を満喫してきました!
まずは奥入瀬から入り、翌日は青森美術館から白神山地
3日目は八幡平、最終日は中尊寺とまわってきました


まずは、第1日目・・・
カレンダーで見るたびに行きたいと思っていたところ・・・奥入瀬
東北ということもあり、涼しいと思いきやとても暑かった

  奥入瀬の渓流

   

少し、涼しさがお届けできましたか・・・


そうそう・・・“小さな秋”も発見