ペパーハラベーニョ 息子が知り合いの方から頂いてきたペパーの苗 イタリアン料理が大好きな息子はことのほか喜んで大切にしています 朝起きると挨拶がてら様子伺いに庭に出ていきます もうすでに3㎝になろうかとしているものも あります まだたくさんの花のあとがあります 水をあげているのは私なので、ご相伴にあずかれる日も近いかもしれません | |
この苗はメキシコ産のもの 中々手に入りにくいものなのだとか 自分で育てて口にする喜びはぜひ体験してもらいたいものです コメントをいただくyoshiさんは素晴らしい野菜作りをされています 将来は、その興味がyoshiさんの菜園のように昇華できたら素晴らしいのですが・・・ 初めての生のペパーで作るイタリアンはどんな味になるのでしょう 第一歩です |
木立ベゴニア 十数年前には木立ベゴニアが好きで3種類のベゴニアを育てていました 仕事を始めてから鉢植えの花は世話ができなくなり、なくしてしまいました 苗を眺めていたらまた育ててみたいと思い買いました | |
最近、スーパーに置かれている苗を買ったところしっかりしていたので何回か園芸店ではなくスーパーで購入しています これもその一つです 一株200円の破格の値段だったので3株買ってきました 一か月ほどですが、こんなに立派に大きくなりました |
アルストロメリア 庭を作った時に、カラーとこの花を植えました地下茎が伸びてどんどん増えていくので大胆に根を抜いてしまってもまた出てきます 昨年の暮れにクリスマスローズ4株を増やすためにかなりの範囲で抜いてしまいましたが健在でした | |
しかしながら、クリスマスローズをかわいがっていると感ずいたのか・・・? 今年は元気がありません 大胆に根を抜いたせいもあるのかもしれません こんなに健気に咲いているかわいい花、もっと大切にしなければいけないと思いました (-_-;) |
オリヅルラン 仕事場からもらってきたオリヅルランのライナーが大きく育ち子供ができました 毎日の成長がとても楽しみです | |
マサキ これはもう5年以上前の暮れに、お正月用にマサキと竹とセンリョウを盆栽仕立てにしたものです 放置していたので今ではこのマサキだけが残りました 花段の陰に無造作に置いていたため発見が遅れたのですが、こんな花芽がついていました 人知れず咲いていたらきっとさみしい思いをしたと思います |
自分で手をかけたものは、その分美味しく感じますよね。家族で楽しめたらいうことなしです。
ブラウンえのきは2回ほど食べたことあります。食感がいいですよね。普通のえのきより、きのこ~~って感じがして私は好きです。
まだ暑さも本格的じゃないけど、年配の方にはいろいろ不調なところがあると思います。うちの母も左膝がず~っと痛くて、やっと最近まともに歩けるようになってきました。もともと活動的なので、かえっておとなしくできない・・・というのも困りものですよ。ついつい動いてまた悪化して・・・の繰り返しですから。
どうぞ、お大事に、mammyさんもバテないようにしてくださいね。
アルストロメリアも強そうですね。
なんとオリヅルランも凄い強いですよ。
私なんて大胆に鎌で小さく切ってしまうんです。
翌年はライナー出して大きく広がってます。
そしてまた切ってしまいますよ。
放っておくと一面オリヅルランの予感です。
今日はシメジとなめこを頂きました。
大根おろしも食べましたよ。
どんな味なのかも楽しみなんです。
ブラウンえのき、ちかろんさんがおっしゃったように≪きのこ~~って感じ・・・≫でした。
それをどんな表現をしたらいいのかわかりませんでした
スッキリしました。
義母は、薬に冷房に動かない・・・体を冷やすことばかりなので心配なんです。
全部やめてもらえそうもないので困ってしまいます。
いずれにしても大変なことですね。
今から健康に留意して健康で長生きしたいものですね。
でも雑草のように強いですね。
だからまだ我が家の庭にもあるのかもしれません。
オリヅルラン、楽しみにしているんです。
花をじっくり見たことがなかったのですが、かわいいですね。
一度に複数のきのこを摂ることがいいとこだと知ってから意識して摂るようになりました
なめこはもっぱらお味噌汁で使っています。
息子さんも植物に興味を持っていらっしゃるのですね。
ご自分で育てたの食べるのは格別ですよね。
アルストメリア実家では仏壇に供える為に沢山植えて居ますが、増えるので貰って来ません。
お花は大好きですが・・・
ブラウンエノキ初めて知りました。
今度食べて見ます。
先日健康診断に行きコレステロールが多かった
のですが、玉ねぎのピクルスを食べて居た為か
正常値に下がって居ました。
是からも続けて行こうと思って居ます。
良い事教えて頂きありがとうございました。
でも、水のやり方から知らないので経験してみないとだめですね。
ブラウンきのこを見たことがなかったのですが、しのさんのほうでは売られていますか?
きのこの効用を知れば毎日食べたいところですね。
ピクルス、お役に立てて嬉しいです。
玉ねぎは、コレステロールや血圧にも効果があるようです。
酢の効果も侮れないですよね。
いつまでも元気で過ごさないと好きなこともできませんよね
シイタケはグリルで焼いて大根おろしとポン酢で食べるのが一番ですねー。(+ビール)
中国人の経営する八百屋の店先でブラウンエノキを発見!
…と思ったら賞味期限切れの鮮度の落ちたエノキでした。
う~ん、でも、こんなエノキ誰が買うんだろう…。
それでなのか、きのこは大好きです。
danceinlondonさんはそんな経験はないですか?
その時の味を懐かしく思うのですが、中々手にすることはできません。
日本ではふつうに手に入るきのこ類も、ロンドンでは値段が高いなど大変なことですね。
danceinlondonさんは、シンプルにその素材の味を楽しんでいる感じがします。
もっと簡単に日本の素材が手に入るといいですね。
最近は、スーパーに行くと農家の人が直接持ち込んだ野菜が並んでいます。
とてもうれしいです
それに小生の菜園こともご紹介頂いて恐れ入ります。
ハラベーニョ、手に入りにくいようですが、機会があったら植えてみたいです。
中辛とあるので、色々と使えそうですね。
きょうはジャガイモの収穫をすませ、園芸店に出かけて、ベランダで栽培する花の苗を買ってきました。
室内にあるゴムの木の鉢ではオリヅルランが元気一杯に栄えています。
たまに植え替えますが、この取り合わせは両方の植物にとっていいようで、10数年以上になります。
キノコの料理、美味しそうですね。ヘルシーな感じで、わが家でも試してみます。
ハラベーニョ、手に入るといいですね。
菜園をされていることでいろいろな野菜が気になって仕方ないでしょうね。
私も楽しんで見せてもらっています。
そして、ベランダの菜園もあるととても便利ですよね。
私もイタリアンパセリと小葱は新鮮なものがすぐに手に入るので重宝しています。
きのこはほんの少しボイルしました。
蒸したほうがいいのか悩みましたが・・・
大根おろしで味わいも出ます。
日本の料理はつくづく素晴らしいと思います。