マルソータの道楽日記

東京湾・相模湾の沖釣りと釣り魚料理のブログです。今日も皆様の大漁をお祈りしています。

4月21日 マダイ釣り  試練というにはつらすぎる・・・

2012年04月22日 | コマセマダイ釣り
最近の釣果情報によれば久里浜のマダイがノッコミを迎えたようなので、いつもの五郎丸に行ってきました。ノッコミのマダイというのは実は不安定な時期でして毎日つれるというわけでもなく、いい条件の日に当たればでかいのがでるかもしれません、という釣りなので、もとより坊主は覚悟の上なわけですが・・

仕事で連日終電帰りの日々。前日はやや早めに上がり、11時に帰宅して翌日3時前に家を出るとすでにどの船もクーラーがあります。
この時期だけはマダイも人気の釣り物になるんです。

わが五郎丸にも2個クーラーがありましたが、これは常連さんで、ハナダイ船にのったため、実質1番乗りでした。
で、北風で11時半まで下げ潮。迷わず左のトモに入ります。

ここまでは万事オッケー。

いつものさぶちゃん船長の船は仕立てが入っていて、しんちゃんの船に道具を置きます。

<しんちゃんの第五勇丸>


ちょっと細いんですね。

場所は航路脇の55m、ここは北よりと南よりに2つ大きな根があるのですが、今回は南よりに場所でした。

どんな大物がくるのか、期待して竿を眺めます。
すると他船では早くもやりとりが

<大ダイか>



これはいい日にあたったかと思いましたが、なかなかアタリはきません。
それでもコマセを入れ替えていると

竿入った!!











って、30cmぐらい


一応手巻きで対応するとマダイらしいけど、ちっこいなぁ
500gのマダイ様でした。いっちょ前にノッコミ色になったオス。この大きさで誘いにのるメスいるのか。




その後、手前祭りをといていると反対側のトモの人が大物とやりとり開始しますが、バラシ。
続いて隣の人(常連のお連れさんで初めての人らしかった)が見事2キロ級ゲット。

ほれ、ほれ 竿入れ・・・

と念じていると

竿先にもぞもぞとなにやら不穏が動き。

食い込まないので、大きく煽るとすごい重量感ですが、引きはありません。サメか底物の外道がかかったと思いリールを3回ぐらい巻いたそのとき、








いきなり突っ込んで糸が出て行きます。

あ、居食いのマダイだ・・・それもかなりでかい・・・

その後はぐりぐりとリールを巻くとぐんぐん突っ込んで糸がでる繰り返し。重量感はそうとうなものです。


















ようやくビシを取るとハリスが反対舷に入っていく。
ハリスをたぐると魚の重みとは別の不吉な感触が、やば、祭った!

船長が「のばして!」

て叫びますが、その声は聞こえなかったのか、ぐいぐいひっぱられ、・・・


あっと思ったとき、魚の重みも消えました・・・・




<本日の釣果>
マダイ 0.5キロ 1枚
ゴマサバ 35cm 1本

お祭りハリス切れ・・・推定4~5キロ級


<船中>

マダイ 0.5~2キロ 0~1 (船中6人で4枚)

ゴマサバ、アマダイなど少々


ま、釣り人にできることは釣れるまで通うことだけなんです・・・・

なお、久里浜のマダイは本格的なノッコミの時期に入っています。平日にいい釣り座に入れれば、かなりの確率で2キロオーバーのマダイ様に出会えるでしょう。土日はその限りではありませんが。