連休初日となった1日 ピカ姐様とニノっちと南房総洲崎早川丸さんからヤリイカ船に乗ってきました。早川丸さんを選んだのはポイントに近いのと大型船で16人限定だったからです。
連休の中日の平日とはいえ、イカは釣れているし、休みの人も多いので早川丸のイカ船、イサキ船ともに満船。
船着場で予約順に呼ばれます。左舷のトモから3人並んで入って自分はトモに。
<早川丸>

それでも片舷8名で、仲乗りさんもいてそれほど釣りにくいということもなかったです。
<道具立て>
リール レオブリッツ500MM PE5号 400m
竿:アマノ釣具 電動ヤリイカ165
仕掛け:幹糸 フロロ6号 ハリス6号 6本角 ブランコ仕掛け 自作
最初の場所は西へ45分走った白浜沖の180mダチ。
風はほぼ無風でしたが、沖の低気圧の影響か、野島崎を過ぎた辺からうねりが入ってやや釣りにくかったです。
最初の投入で底から誘いあげるとフワフワと竿先にアタリが出て竿を煽るとグンと重みが乗って1杯確保。
流し帰る度にポツポツ乗りますが数が稼げません。

9時過ぎには探索の時間ばかり長くなり、船長は30分走りますと告げて、東へ向かって布良沖200mダチへ。
この場所では群れが濃いのか多点がけ連発。最高で5点掛もでました。
<ピカ姐様>

<ニノっち>

終わりまで好調にのって数を伸ばせました。
<本日の釣果>
ヤリイカ 22cm~45cm 24杯
スルメイカ 35cm 1杯

土産には充分。小型は沖漬けになってもらいました。
<船中釣果>
ヤリイカ 5~70杯
イカ釣りは腕の差がでるなぁ。
その後、富浦のおさかな倶楽部で昼食。

地魚刺身定食 ヒラマサ、ヒラメ、アジの刺身とかきあげ天につみれ汁が付いて1200円でお腹いっぱい。
刺身はどれも脂がのって美味かったです。
それから富浦IC前の道楽園で土産に地場の野菜とイチゴを買い、帰路に付きました。
楽しい一日でした。
連休の中日の平日とはいえ、イカは釣れているし、休みの人も多いので早川丸のイカ船、イサキ船ともに満船。
船着場で予約順に呼ばれます。左舷のトモから3人並んで入って自分はトモに。
<早川丸>

それでも片舷8名で、仲乗りさんもいてそれほど釣りにくいということもなかったです。
<道具立て>
リール レオブリッツ500MM PE5号 400m
竿:アマノ釣具 電動ヤリイカ165
仕掛け:幹糸 フロロ6号 ハリス6号 6本角 ブランコ仕掛け 自作
最初の場所は西へ45分走った白浜沖の180mダチ。
風はほぼ無風でしたが、沖の低気圧の影響か、野島崎を過ぎた辺からうねりが入ってやや釣りにくかったです。
最初の投入で底から誘いあげるとフワフワと竿先にアタリが出て竿を煽るとグンと重みが乗って1杯確保。
流し帰る度にポツポツ乗りますが数が稼げません。

9時過ぎには探索の時間ばかり長くなり、船長は30分走りますと告げて、東へ向かって布良沖200mダチへ。
この場所では群れが濃いのか多点がけ連発。最高で5点掛もでました。
<ピカ姐様>

<ニノっち>

終わりまで好調にのって数を伸ばせました。
<本日の釣果>
ヤリイカ 22cm~45cm 24杯
スルメイカ 35cm 1杯

土産には充分。小型は沖漬けになってもらいました。
<船中釣果>
ヤリイカ 5~70杯
イカ釣りは腕の差がでるなぁ。
その後、富浦のおさかな倶楽部で昼食。

地魚刺身定食 ヒラマサ、ヒラメ、アジの刺身とかきあげ天につみれ汁が付いて1200円でお腹いっぱい。
刺身はどれも脂がのって美味かったです。
それから富浦IC前の道楽園で土産に地場の野菜とイチゴを買い、帰路に付きました。
楽しい一日でした。