ウスバハギはでかいし、白身がたくさん取れるので、よい魚だと思うのですが、ウマに似ているためか釣ってもあんまりよろこばれませんね。
でも、きちんと料理すれば、美味しい魚であることは違いありません。
今回はビアバタードフィッシュというイギリス料理を作ってみました。
いわゆるフィッシュアンドチップスですね。beerbatteredfish and chips というのが現地の呼び方のようです。
ビールの衣で揚げた魚ということですね。あちらではタラやカレイを使っていますが、ウスバハギは癖がない白身なのでよくあうと思います。
<材料>
2キロ級ウスバハギ 3節
薄力粉 (レシピによっては強力粉を使っている) カップ1
ガーリックパウダー 大さじ1
黒胡椒 細挽き 小さじ2
塩 小さじ2
オールスパイス 小さじ1
ベーキングパウダー 大さじ1
ビール(発泡酒) 適量
揚げ油
<ウスバハギを3枚に卸す>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/12416360c95f0ad2c8468f658eaa8d15.jpg)
綺麗な白身が取れます。
<切り分けて下味を付ける>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/0f35d44cca73a5861cd0ac6523fdc7a1.jpg)
軽く塩胡椒します。
<スパイスを調合します>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/1263f410aa2fcf3a65d3ea8c351c3b41.jpg)
ガーリックパウダーと塩、胡椒は必須、あとはお好みですが、パプリカパウダー、オールスパイス、コリアンダーパウダー等を使っているレシピが多いです。
<小麦粉にスパイスを合わせて、ベーキングパウダーを入れ、ビールを注いで泡立てます>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/434e27f4181d6007e506320de58191fc.jpg)
天ぷらよりややゆるい程度。
<190度ぐらいの油で上げます>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/2ab9da017f39920717f0a8a20c3a299c.jpg)
魚の切り身に小麦粉をまぶし、衣を通したら190度の油で表面がカリっとするまで揚げます。
<出来上がり>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/e4dd6517e40ca65c95af1e1e064ea1f3.jpg)
タルタルソースかワインビネガーで頂きます。
スパイシーでカリッとした衣と柔らか魚の身がよく合います。
ビールで合わせて食べると最高です。
<ウスバハギのカルパッチョ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/18bec36b4f1dbfa9a70c7c169f664855.jpg)
普通の刺身で充分美味しいです。ショウサイフグより美味しいかも。
<メジナの洋風しゃぶしゃぶ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/658bd78aa3c7ebfa3c0c6c679a894f38.jpg)
皮付きでそぎ切りにしたメジナの身を沸騰したコンソメスープにくぐらせます。
ソースはトマトサラダの汁に塩胡椒とオリーブオイルを合わせたものです。
いろいろ楽しめました。
でも、きちんと料理すれば、美味しい魚であることは違いありません。
今回はビアバタードフィッシュというイギリス料理を作ってみました。
いわゆるフィッシュアンドチップスですね。beerbatteredfish and chips というのが現地の呼び方のようです。
ビールの衣で揚げた魚ということですね。あちらではタラやカレイを使っていますが、ウスバハギは癖がない白身なのでよくあうと思います。
<材料>
2キロ級ウスバハギ 3節
薄力粉 (レシピによっては強力粉を使っている) カップ1
ガーリックパウダー 大さじ1
黒胡椒 細挽き 小さじ2
塩 小さじ2
オールスパイス 小さじ1
ベーキングパウダー 大さじ1
ビール(発泡酒) 適量
揚げ油
<ウスバハギを3枚に卸す>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/69/12416360c95f0ad2c8468f658eaa8d15.jpg)
綺麗な白身が取れます。
<切り分けて下味を付ける>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/0f35d44cca73a5861cd0ac6523fdc7a1.jpg)
軽く塩胡椒します。
<スパイスを調合します>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/1263f410aa2fcf3a65d3ea8c351c3b41.jpg)
ガーリックパウダーと塩、胡椒は必須、あとはお好みですが、パプリカパウダー、オールスパイス、コリアンダーパウダー等を使っているレシピが多いです。
<小麦粉にスパイスを合わせて、ベーキングパウダーを入れ、ビールを注いで泡立てます>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/434e27f4181d6007e506320de58191fc.jpg)
天ぷらよりややゆるい程度。
<190度ぐらいの油で上げます>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/2ab9da017f39920717f0a8a20c3a299c.jpg)
魚の切り身に小麦粉をまぶし、衣を通したら190度の油で表面がカリっとするまで揚げます。
<出来上がり>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/e4dd6517e40ca65c95af1e1e064ea1f3.jpg)
タルタルソースかワインビネガーで頂きます。
スパイシーでカリッとした衣と柔らか魚の身がよく合います。
ビールで合わせて食べると最高です。
<ウスバハギのカルパッチョ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/18bec36b4f1dbfa9a70c7c169f664855.jpg)
普通の刺身で充分美味しいです。ショウサイフグより美味しいかも。
<メジナの洋風しゃぶしゃぶ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/658bd78aa3c7ebfa3c0c6c679a894f38.jpg)
皮付きでそぎ切りにしたメジナの身を沸騰したコンソメスープにくぐらせます。
ソースはトマトサラダの汁に塩胡椒とオリーブオイルを合わせたものです。
いろいろ楽しめました。