
一昨年はまったルアーシーバス釣りに久々に行ってまいりました。
船宿さんは家から一番近い本牧の長崎屋さん。
今日のお仲間は意外な組み合わせのまるかつさんとピカコさんです。
まるかつさんは10数年から青物のジギングなどやっており、この釣りに興味を示していただいていたんです。
シーバスジギングは初めてとのことでした。
<まるかつさんとピカコさん>

<長崎屋さん>

乗船者は15人ぐらいでお祭りもそれほどありませんでした。
<道具立て>
竿 シマノライトゲームBB H190
リール:シマノ幻波301 PE1号100m リーダーフロロ 5号2m

竿はライト五目竿を使ってますが、本格的にやるにはジギングロッドがいいですね。この道具では大型を食わせるとパッドが短いのでやり取りがつらいです。
8時過ぎに出港すると、横浜港内の18m立ちから開始。
最初の場所で活性高く、初めてのまるかつさんにヒット!

まあまあサイズゲット。
自分の道具にもガツンと当たりがあり、やや小ぶりの50㎝級が当たりました。
このガツンから首をフリながら引き込みとやり取りがこの釣りの魅力です。

最初は苦戦してたピカコさんはなんとタチウオ。それもでかい。

一時入れ食いになりますが、食いは続かず、その後は横浜港内から川崎のバース周りを転々と回りますが、あたりが来なくなってしまいました。
それでも桶は埋まりました。

一時過ぎに船長は意を決して東京湾を横断。木更津側まで移動。
大型タンカーの縁にピッタリ付けて大型狙い。
この場所は大型の活性が高く、62cmぐらいのが2本と中型数本取れました。

船中でも、70㎝級がそこかしこで上がりテンションはマックスに。
自分は十分釣ったので、魚を占めて持ち帰りの魚を選んだりしてまったりすごしますが、ピカコさんはミヨシに移動して気合十分。
船長が後5分で上がりますといった直後。
「また、すれがかりだー。おもーい」
とか言ってやり取り開始。
中乗りさんがいないのでタモも準備していると巨大な銀色の魚影が浮上してきました。
大きすぎてタモに入るか心配でしたが、なんとかすくうことができました。

81㎝のビックワン。80㎝オーバーはそうそう出るサイズではありません。
さすがの勝負強さ。おみそれしました、としか言葉が出ませんよ。
タモ取り失敗したら、今頃わたしが東京湾に沈んでいたでしょうね。
<本日の釣果>
フッコ~スズキ 45㎝~63㎝(2.1㎏) 12本ぐらい。

持ち帰りは4本。他常連さんから70㎝級を1本もらいました。
<船中釣果>
フッコ~スズキ 45㎝~81㎝ 3~27本
この釣りは面白い。ルアーはまりそうだなぁ。
まるかつさんピカコさんお疲れ様でした。
船宿さんは家から一番近い本牧の長崎屋さん。
今日のお仲間は意外な組み合わせのまるかつさんとピカコさんです。
まるかつさんは10数年から青物のジギングなどやっており、この釣りに興味を示していただいていたんです。
シーバスジギングは初めてとのことでした。
<まるかつさんとピカコさん>

<長崎屋さん>

乗船者は15人ぐらいでお祭りもそれほどありませんでした。
<道具立て>
竿 シマノライトゲームBB H190
リール:シマノ幻波301 PE1号100m リーダーフロロ 5号2m

竿はライト五目竿を使ってますが、本格的にやるにはジギングロッドがいいですね。この道具では大型を食わせるとパッドが短いのでやり取りがつらいです。
8時過ぎに出港すると、横浜港内の18m立ちから開始。
最初の場所で活性高く、初めてのまるかつさんにヒット!

まあまあサイズゲット。
自分の道具にもガツンと当たりがあり、やや小ぶりの50㎝級が当たりました。
このガツンから首をフリながら引き込みとやり取りがこの釣りの魅力です。

最初は苦戦してたピカコさんはなんとタチウオ。それもでかい。

一時入れ食いになりますが、食いは続かず、その後は横浜港内から川崎のバース周りを転々と回りますが、あたりが来なくなってしまいました。
それでも桶は埋まりました。

一時過ぎに船長は意を決して東京湾を横断。木更津側まで移動。
大型タンカーの縁にピッタリ付けて大型狙い。
この場所は大型の活性が高く、62cmぐらいのが2本と中型数本取れました。

船中でも、70㎝級がそこかしこで上がりテンションはマックスに。
自分は十分釣ったので、魚を占めて持ち帰りの魚を選んだりしてまったりすごしますが、ピカコさんはミヨシに移動して気合十分。
船長が後5分で上がりますといった直後。
「また、すれがかりだー。おもーい」
とか言ってやり取り開始。
中乗りさんがいないのでタモも準備していると巨大な銀色の魚影が浮上してきました。
大きすぎてタモに入るか心配でしたが、なんとかすくうことができました。

81㎝のビックワン。80㎝オーバーはそうそう出るサイズではありません。
さすがの勝負強さ。おみそれしました、としか言葉が出ませんよ。
タモ取り失敗したら、今頃わたしが東京湾に沈んでいたでしょうね。
<本日の釣果>
フッコ~スズキ 45㎝~63㎝(2.1㎏) 12本ぐらい。

持ち帰りは4本。他常連さんから70㎝級を1本もらいました。
<船中釣果>
フッコ~スズキ 45㎝~81㎝ 3~27本
この釣りは面白い。ルアーはまりそうだなぁ。
まるかつさんピカコさんお疲れ様でした。
81cmなんてスズキが潜んいるとは。。
おまけにタチウオまでいるとは!(^^)!
私はルア~はやらないのですが、魅力
的です。お疲れ様でした。
初っ端で釣れたのでロッドやジグが使い物になると安心したらジグをロスト...。
続いて変えたジグでも釣れたのでこれは行けると確信したのですが、後半は手痛い試練を味わってしまいました。
これで焼けぼっくいに火が付いた感じ、座ってできるジギングだったので定番になりそうです。
また誘ってください!!
81㎝は本当に稀ですね。
シーバス乗り合いを出している船宿の情報みていても滅多に出てこないですから。
多分1シーズン数尾でるかどうかでしょう。
意外に手軽なので一度やってみてはどうでしょう。
お疲れ様でした。
魚も年々賢くなってますし、それに対応してルアーも年々進化しているみたいですね。
最後の場所で良型1本取れればよかったのですが。
今シーズンもう一回行こうかと思っているのでまた、お誘いします。
また、よろしくお願いします。
ジグ買ったら自分にもできるかしら??
でも、非力だから(笑)
ちっこい奴でもヒーヒー言いそうな気がします(笑)
珍しいメンバーで楽しかったようで。
しかし姐さんはもってますね!!
そしてマルさん東京湾の藻屑にならずに良かったよかった(笑)
釣りすぎでしょう。
あっ、マルソータさんが東京湾に沈むの見たかったな。。。( ̄▽ ̄;)
スピニングとライト五目竿で十分できます。
メタルジグ3つぐらい買えば後はいりません。
ベイトリールだとフォーリングの当たりが取りやすいというだけで、スピニングは投げやすいので船の縁を攻めるときなどはかえってやりやすいです。
是非チャレンジしましょう。
面白いですよ。
スズキさんは3人ほどであとはフッコさんでしたね。
80㎝のタモ入れ失敗したらメタルジグ100個ぐらいぶら下げて本牧まで泳いで帰ることになったでしょう(笑)
前の週があまりにしんどかったから、尚更楽しかったねー🎵
自己記録はキャスティングで82センチだから更新成らず。
誰が誰を東京湾に沈めるって??あたしは何も言ってませんからねっ、自分で責任とって飛び込むのは自由だけど〜〜!
”敢えて釣らない会”の例会はあまりにも厳しかったですね~。シーバスはいい日に当たってよかった。
釣り自体も面白いですね。
冬のジギング船で80オーバーは滅多にでないからすごいですよ。水中から出てきて時びっくりするような大きさでしたね。
ロッドぽちりました。