
連休初日、飯岡までテンヤマダイに行ってきました。
飯岡が遠いなんて今は昔、慣れというのは怖いものです。
今回も、ピカ姐と一緒。船宿は幸丸さんです。
<幸丸>

大型船5ハイの繁盛店、普段こういう船には乗らないのですが、サービスが行き届いていて、繁盛するには理由があるのがわかりました。
船長の操船もうまかったですよ。
片側9人ぐらい乗ってましたが、お祭りもほとんどなく余裕で楽しめました。
<ピカ姐>

いつも元気一杯だ・・・
今回は都合があって午後船、でも朝6時に起きてしまったので9時半に着くとすでにピカ姐は到着していて、31号船の右ミヨシから2人分場所を取って置いてくれました。出船まで港でビール飲みながら時間潰します。天気は最高、港で飲むビールも美味い。
午後船も5時間ぐらいできるし、身体には早朝船より楽ですね。
12時過ぎに出船して船はいつもと違い北沖に進みます。
犬吠崎の南あたり、20mダチで開始。最初はパラアンカーの大流しではなく、ピンポイントでエンジン流しです。
テンヤ8号で底が取れ、生態反応活発。もぞもぞ来るアタリに合わせをくれても魚が乗らない・・・
エサ取り、たぶん軟体系がいるような感じです。
船中、誰も釣らない中、最初に竿を曲げたのはピカ姐。
<ホウボウ>

ルアーやっている人は誘いのコツがわかってるんでしょうね。
よく釣ってましたよ。
底付近はエサ取りが多いのでタナを底から3mぐらいでキープするとクッというアタリがあってアワセをくれると激しい突っ込み。でも重量感はなく、ハナダイが上がりました。
<ハナダイ>

その後、ショウサイフグがハナダイがポツポツと飽きない程度にあたります。
<ポツポツと>

どうもマダイのピークは終わったようで、船中数枚でた程度でした。
ハナダイもデカいのがあたるとマダイに勝る突っ込みで何しろ道具が軽いので引き味は最高。
それなりに楽しめました。
<本日の釣果>
ハナダイ 25~36cm 12枚
ショウサイフグ 25~30cm 2尾

<船中釣果>
マダイ 船中4枚
ハナダイ 多数、ショウサイフグ、アイナメ、ホウボウ
アイナメは特大サイズでした。
実は4月の末にもテンヤ行ってハナダイだけ。現在2連ボ中です。
こういう時は釣り物変えた方がいいのか・・・とっぷりハマるのがいいのか・・
さて、どうしよう。
飯岡が遠いなんて今は昔、慣れというのは怖いものです。
今回も、ピカ姐と一緒。船宿は幸丸さんです。
<幸丸>

大型船5ハイの繁盛店、普段こういう船には乗らないのですが、サービスが行き届いていて、繁盛するには理由があるのがわかりました。
船長の操船もうまかったですよ。
片側9人ぐらい乗ってましたが、お祭りもほとんどなく余裕で楽しめました。
<ピカ姐>

いつも元気一杯だ・・・
今回は都合があって午後船、でも朝6時に起きてしまったので9時半に着くとすでにピカ姐は到着していて、31号船の右ミヨシから2人分場所を取って置いてくれました。出船まで港でビール飲みながら時間潰します。天気は最高、港で飲むビールも美味い。
午後船も5時間ぐらいできるし、身体には早朝船より楽ですね。
12時過ぎに出船して船はいつもと違い北沖に進みます。
犬吠崎の南あたり、20mダチで開始。最初はパラアンカーの大流しではなく、ピンポイントでエンジン流しです。
テンヤ8号で底が取れ、生態反応活発。もぞもぞ来るアタリに合わせをくれても魚が乗らない・・・
エサ取り、たぶん軟体系がいるような感じです。
船中、誰も釣らない中、最初に竿を曲げたのはピカ姐。
<ホウボウ>

ルアーやっている人は誘いのコツがわかってるんでしょうね。
よく釣ってましたよ。
底付近はエサ取りが多いのでタナを底から3mぐらいでキープするとクッというアタリがあってアワセをくれると激しい突っ込み。でも重量感はなく、ハナダイが上がりました。
<ハナダイ>

その後、ショウサイフグがハナダイがポツポツと飽きない程度にあたります。
<ポツポツと>

どうもマダイのピークは終わったようで、船中数枚でた程度でした。
ハナダイもデカいのがあたるとマダイに勝る突っ込みで何しろ道具が軽いので引き味は最高。
それなりに楽しめました。
<本日の釣果>
ハナダイ 25~36cm 12枚
ショウサイフグ 25~30cm 2尾

<船中釣果>
マダイ 船中4枚
ハナダイ 多数、ショウサイフグ、アイナメ、ホウボウ
アイナメは特大サイズでした。
実は4月の末にもテンヤ行ってハナダイだけ。現在2連ボ中です。
こういう時は釣り物変えた方がいいのか・・・とっぷりハマるのがいいのか・・
さて、どうしよう。
12枚も楽しめたじゃないですか(^^)/
絶対テンヤでしょ。
道具もそろえたし、テンヤ仲間も出来たし
どっぷりはまって極めないでどうしますか!!
こんなに外道豊富な真鯛狙いなら羨ましいですヾ(≧▽≦)ノ
鹿島にシフトしましょ
最近は美女の方との釣行が多くて
うらやましいですね!(^^)!
ハナダイも30cm超えると相当な引きですから
驚愕の8号錘だと、引きがダイレクト!!
飯岡は、高速降りてから結構時間がかかります
から、日帰りはすごいです。
お疲れ様でした。
テンヤと言えばマルソータ、飯岡と言えばマルソータ。。。
になっちゃいましょう^^v
もう終わりなのか~真鯛。。
そしたら超初心者の私なんかじゃとてもゲットできそうにありませんねσ(^_^;)
やはり、1度ハマると釣れないとつい次こそは!と何度も通ってしまいがちですよね
でも、そこを押してまた行くのが男ってもんじゃ無いでしょうかー
などと言いつつ、マルイカ地獄から這い上がれない私なんですけども、、σ(^_^;)
マダイは出ませんでしたが、ハナダイの大きいのは引き味もよくて面白いですね。
この釣りはたのしいんですが、交通費が半端ないのがねぇ。
今年の東京湾真鯛はいつになく渋いので顔を見る自信もないのですが、テンヤも難しいですよ。
竿を動かして釣るのは面白いけど、簡単ではないですよ。
そこそこ釣れるようになるには30回は通わないとダメでしょう。お金がもちましぇん。
あとね。食味は断然東京湾ですよ。
悪い日にあたっちゃたけど、アタリは多くて楽しめましたね。
今度鹿島いっちゃうか・・・
一番大きいハナダイで750gありました。
このサイズだとキス竿みたいので釣るので竿をガンガン叩いて面白いです。
魚が食い上げて来るのもよくわかります。
汐留さんも一度やってみたらいかがでしょう。
飯岡はうちから2時間半ほどでそれほど遠くはないのですが、高速代がやたらと高いのが悩みの種です。