
年末アジ仕立の帰りにひいた風邪をこじらせ、正月からずっと体調不良。釣にも行けず悶々としてましたが、ようやく調子が戻ったので行ってきました。
釣り物は迷った末、江見の新栄丸さんからイサキ五目です。
最初にイサキ釣ってからマダイ、ハナダイ、アマダイを狙います。
特に冬場のアマダイは出れば大アマばかりなので、期待が高まります。
君津でピカ姐様と待ち合わせ、江見へ向かいます。昔は江見は最も遠い釣り場の一つだったのですが、房総スカイラインを使えば、横浜からでも2時間かかりません。近くなりました。
<新栄丸>

港に着くと、北風がビュービュー。出船時間には止む予報でしたが、帰り際まで吹いていましたね。
新栄丸さんの釣り座はグループごとのくじ引きです。この日は7人だったので、くじは悪かったですが、右ミヨシから2人で入れました。
<道具立て>

竿 シマノライトゲームBB H190
リール シマノ フォースマスター400 PE1号 400m
仕掛け 60号FLビシ 片天秤。 イサキ狙い ハリス2号カラー針4本 4.3m 船宿仕掛け、マダイ狙い ハリス3号6m 2本針、アマダイ狙い 2m2本針
風邪で休養中にうっかりフォースマスターをポチっちゃいましたよ・・・でも軽くていいや。しかもコードがダイワと同じ。顧客視点の製品ですね。
出船すると船長が熱いアナウス。キーパーを付ける位置とか、仕掛けの扱い方とか細々説明してくれます。
場所は港前10分でタナ30~20の指示。しゃくりあげるブルブルと当たりがあり、25cmぐらいの3点かけ。
型は細かいですが、入れ食いです。入れる度に2尾3尾とついてくる・・・・
アタリが止まると、タナを探れば、またアタリという感じで、2時間ほどからビシなしの入れ食いを堪能。
<桶2杯満杯>

場所替えを機に長ハリスのマダイ狙いにしますが、エサ取りが多くたまにあたってもイサキが食ってきます。
その後65mダチへ移動。アマダイが出るとのアナウスでアマダイ仕掛けに交換。底付近を探るとホウボウのいい型がアタリました。
上までシャクれば良型のハナダイが当たるようで、シャクリをやっている人には結構つれてました。
残念ながら潮が行かないようでアマダイは不発。
<桶も鮮やか>

ハナダイ3枚追加して終了となりました。
ピカ姐様もクーラー満杯につってましたよ

船宿HPより
<本日の釣果>
イサキ 22~30cm 50尾
ハナダイ 22~32cm 3枚
ホウボウ 40cm 2尾

<船中釣果>
イサキ 22~34cm ~50尾
ハナダイ、ホウボウ、レンコダイ、カイワリ、イシダイ、カサゴ等混じり
<冬の南房刺身盛り>

イサキ、ハナダイ酢締め、ホウボウ
ハナダイの酢締めがうまい。もちろんイサキも。
久々に入れ食いを堪能しました。
こういう釣りも悪くないです。
また、行っちゃおうかな。
釣り物は迷った末、江見の新栄丸さんからイサキ五目です。
最初にイサキ釣ってからマダイ、ハナダイ、アマダイを狙います。
特に冬場のアマダイは出れば大アマばかりなので、期待が高まります。
君津でピカ姐様と待ち合わせ、江見へ向かいます。昔は江見は最も遠い釣り場の一つだったのですが、房総スカイラインを使えば、横浜からでも2時間かかりません。近くなりました。
<新栄丸>

港に着くと、北風がビュービュー。出船時間には止む予報でしたが、帰り際まで吹いていましたね。
新栄丸さんの釣り座はグループごとのくじ引きです。この日は7人だったので、くじは悪かったですが、右ミヨシから2人で入れました。
<道具立て>

竿 シマノライトゲームBB H190
リール シマノ フォースマスター400 PE1号 400m
仕掛け 60号FLビシ 片天秤。 イサキ狙い ハリス2号カラー針4本 4.3m 船宿仕掛け、マダイ狙い ハリス3号6m 2本針、アマダイ狙い 2m2本針
風邪で休養中にうっかりフォースマスターをポチっちゃいましたよ・・・でも軽くていいや。しかもコードがダイワと同じ。顧客視点の製品ですね。
出船すると船長が熱いアナウス。キーパーを付ける位置とか、仕掛けの扱い方とか細々説明してくれます。
場所は港前10分でタナ30~20の指示。しゃくりあげるブルブルと当たりがあり、25cmぐらいの3点かけ。
型は細かいですが、入れ食いです。入れる度に2尾3尾とついてくる・・・・
アタリが止まると、タナを探れば、またアタリという感じで、2時間ほどからビシなしの入れ食いを堪能。
<桶2杯満杯>

場所替えを機に長ハリスのマダイ狙いにしますが、エサ取りが多くたまにあたってもイサキが食ってきます。
その後65mダチへ移動。アマダイが出るとのアナウスでアマダイ仕掛けに交換。底付近を探るとホウボウのいい型がアタリました。
上までシャクれば良型のハナダイが当たるようで、シャクリをやっている人には結構つれてました。
残念ながら潮が行かないようでアマダイは不発。
<桶も鮮やか>

ハナダイ3枚追加して終了となりました。
ピカ姐様もクーラー満杯につってましたよ

船宿HPより
<本日の釣果>
イサキ 22~30cm 50尾
ハナダイ 22~32cm 3枚
ホウボウ 40cm 2尾

<船中釣果>
イサキ 22~34cm ~50尾
ハナダイ、ホウボウ、レンコダイ、カイワリ、イシダイ、カサゴ等混じり
<冬の南房刺身盛り>

イサキ、ハナダイ酢締め、ホウボウ
ハナダイの酢締めがうまい。もちろんイサキも。
久々に入れ食いを堪能しました。
こういう釣りも悪くないです。
また、行っちゃおうかな。
マルソータさんの写真結構この構図多いんだよね。
釣ってる時は無我夢中で没頭、帰って捌く段になって...。
冬の魚はどれも美味ですね!!
風強かったけど、久しぶりのコマセ釣り、オマルのお陰で堪能させて頂きました~
あたしにとっては仕掛け3メートル以上は苦行の釣り、でも船長の最初から最後まで喋りっぱのアナウンスで大分慣れて、コマセまみれでも嫌になることなく数も釣れて楽しかった
また行こーよ、二ノッチも一緒にね
そそ、マルカツさんの言う通り、写真の撮られかたを研究しましょー
それにしても、すごい数ですね!(^^)!
でも、南房総はうちからだと遠いなぁ~
寒イサキは美味ですし、私も勝浦あたりに
1度行ってみたいと思ってました。
この時期のイサキは、いわゆる寒イサキって状態ですか
美味しいでしょうね。
釣り行きたい・・・--;;
釣るのは楽しい、捌くのは…冷えそうです(笑)
大漁入れ食いおめでとうございました。
欲張りリレーですね、これだけ釣れたら暫くは魚三昧?
写真・・・(笑)私はドヤ顔で鼻の穴を膨らませない様努力、マルさんは写真の時は猫背になってみましょう(爆)
お互い今年は写真写り良くする目標達成ガンバロー(笑)
ワタシなんぞはアジ24匹で捌き地獄突入だったのに。。。
写真、いいですよ! マルソータさんのドヤ顔!
沢山釣ったぜぃ!って感じがビンビン伝わってきますよ。(^O^)
カメラ向けられると何故かのけぞっちゃうんですよね。
今後気を付けます。
イサキは近所の奥様がたにメールしたらあっという間に売り切れました。
自分で捌いたのは20ぐらいかな。
脂はそこそこでしたが、うまかったですよ。
やっぱ、釣りは釣れてなんぼだよ。
入れ食いは気持ちいいね。
しっかり仕掛け捌いていたから、次はもっと釣れますよ。
また、にのっちも誘って行きましょう。
アマダイ釣りたいしね。
型がちょっと細かいですが、数はいやというほど釣れましたね。
南房総のイサキははずれはないですよ。
遠いですけど、汐留さん好みと釣だと思いますよ。
食味も悪くなかったです。
最近、お忙しいとのことで釣りに行ってないみたいですね。
ここのイサキは東京湾の上物に比べれば脂ののりは少ないですが、甘みがあって、刺身でも美味しかったですし、火を通せば最高でした。
定数は50みたいですね。
実数は・・・