![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/5df32dbf708ee64bee36d0af6fab7b48.jpg)
無性に根魚が釣りたくなり、癒やしの船宿久里浜五郎丸さんからムツ五目に乗ってきました。
もとより、坊主覚悟、さらに大型は期待薄なんですが、運がかなりよければ40オーバー、宝くじに当たるぐらい確率で50オーバーが出るかもしれないという漁場です。
<五郎丸さん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/8b40d7b03b02d8e0f2311ec121b8b355.jpg)
<釣り人は5名様>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/734e00a0978f8a5f67e8e02ecbe2e88c.jpg)
珍しく知らない人ばっかりでした。
みよしの人はアカムツ釣りに月2回ぐらい行っているという深場マニアの方でした。
仕掛けも独特のものを使ってましたね。
<道具立て>
竿:ディープクルーザー 150号-190cm
リール レオブリッツ300 PE3号400m
オモリ 120号 胴突3本針 ハリス6号50cm、針ほた・ムツ17号、枝間1ヒロ、捨て糸1m。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/fa40cbfa192e57858277ea6191929428.jpg)
場所は真沖、あしか島のすぐ沖の200ダチから開始。
1投目からあたりあって、ドンコ。みよしの人はアカムツ。
その後、オッペが周り、釣りにくくなります。
2尾おかずにキープ。
みよしの人に棚をきくと4m棚切っているということで、棚をあげるとぐんぐんと竿を叩くあたりがあって、アカムツゲット。
定宿で本命釣れて嬉しかったですね。
<本日の釣果>
アカムツ 26cm 1尾
シマガツオ 50cm 多数 2尾キープ
クロムツ 27cm 1尾
シロムツ 20~25cm 9尾
ドンコ 2尾 トビに差し上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/60a8c683f799e708033138a035ccf37a.jpg)
<船中釣果>
アカムツ 25~31cm 0-4尾
シロムツ、ドンコ、クロムツ、シマガツオ多数 混じる。
まあ、おかずはなんとか。
のんびり癒やしの釣りで土産釣れてよかったよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/b10a53173dd768accc065c71dd7d6cca.jpg)
<お刺身>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/4fde1439dcf547dec39a053368a1c9e2.jpg)
クロムツ、シロムツの刺し身と食べ比べましたが、やはりアカムツは旨い。
秋は寒猫に行けるだろうか。
<シマガツオで中華>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/846ff68d113dc810b35b97ccbbd62493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/4337ec63029650f90eb82b9f773d0f63.jpg)
こういう料理には向いてますね。
もとより、坊主覚悟、さらに大型は期待薄なんですが、運がかなりよければ40オーバー、宝くじに当たるぐらい確率で50オーバーが出るかもしれないという漁場です。
<五郎丸さん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/8b40d7b03b02d8e0f2311ec121b8b355.jpg)
<釣り人は5名様>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/734e00a0978f8a5f67e8e02ecbe2e88c.jpg)
珍しく知らない人ばっかりでした。
みよしの人はアカムツ釣りに月2回ぐらい行っているという深場マニアの方でした。
仕掛けも独特のものを使ってましたね。
<道具立て>
竿:ディープクルーザー 150号-190cm
リール レオブリッツ300 PE3号400m
オモリ 120号 胴突3本針 ハリス6号50cm、針ほた・ムツ17号、枝間1ヒロ、捨て糸1m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/fa40cbfa192e57858277ea6191929428.jpg)
場所は真沖、あしか島のすぐ沖の200ダチから開始。
1投目からあたりあって、ドンコ。みよしの人はアカムツ。
その後、オッペが周り、釣りにくくなります。
2尾おかずにキープ。
みよしの人に棚をきくと4m棚切っているということで、棚をあげるとぐんぐんと竿を叩くあたりがあって、アカムツゲット。
定宿で本命釣れて嬉しかったですね。
<本日の釣果>
アカムツ 26cm 1尾
シマガツオ 50cm 多数 2尾キープ
クロムツ 27cm 1尾
シロムツ 20~25cm 9尾
ドンコ 2尾 トビに差し上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/60a8c683f799e708033138a035ccf37a.jpg)
<船中釣果>
アカムツ 25~31cm 0-4尾
シロムツ、ドンコ、クロムツ、シマガツオ多数 混じる。
まあ、おかずはなんとか。
のんびり癒やしの釣りで土産釣れてよかったよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/b10a53173dd768accc065c71dd7d6cca.jpg)
<お刺身>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/4fde1439dcf547dec39a053368a1c9e2.jpg)
クロムツ、シロムツの刺し身と食べ比べましたが、やはりアカムツは旨い。
秋は寒猫に行けるだろうか。
<シマガツオで中華>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/846ff68d113dc810b35b97ccbbd62493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/4337ec63029650f90eb82b9f773d0f63.jpg)
こういう料理には向いてますね。
近場でのんびり旨魚調達、良かったですね。
今週の食材調達、ばっちりでしたね。
次に根魚行くときはご一緒に大原あたりどうでしょう?
五郎丸も根魚の季節ですか。
もうオッペも回ってるんですね、1~2匹ならかわいいんですけどね^^;;
私の場合、むしょ~にアジなんです。
いろいろ調整頂きありがとうござい
ました。)^o^(
食べ比べができてよかったです。
問題はそのサイズ・・・なんですよね。
いやいや贅沢を言ってはいけませんね。
むしょーに根魚に行きたくなってオニにしようかと思ったら大原休みで近場に行きました。
オッペ2枚込で3日分ぐらいのおかずにはなりました。
後はサイズかな。
大原行くときはよろしくです。
赤、クロ、白と食べ比べができるのも珍しいのでよかったです。
クロは脂乗ってましたが、じゃっかん旨味にかけますね。小さいからかもしれません。
白が以外に旨いです。
アジは充分釣ったのでしばらくは根魚とエビスズキにしときます。
週末はたくさん釣ってきてくださいね。
ねーさんの素顔も見てきてね。
東京湾で赤いの出たらおめでとうです
食べ比べも出来てのんびり定宿良い感じです
しかしオッペもういるんですか?
フライにすると好きな魚ですけど1尾いたら良いかなっ
そんな廃棄分が多い魚でもありますね(笑)
食べ比べができてよかったです。
赤が飛び抜けて旨かったですね。
オッペは場所によっては道具が落ちないぐらいでしたが、船長がカギで外してくれるので面倒はなかったです。ここには出してませんがフライとか旨いですよね。