![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/0b1b38090b02516df467f47210f2602b.jpg)
アカムツとアラという超高級魚をリレーで狙う仕立てのお誘いをまつかつさんより受け、反射的に食いついてしまいました。
船宿は昨年、奇蹟のアカムツ大釣りの宿安貞丸です。
メンバーはまるかるさん、すずきんさん、たー坊さん私の4名でくじ引きで右ミヨシに入りました。
昨年は一人平均アカムツ10キロというすごい釣りだったらしいですが、もちろんそんな特異的な日に当たるとは端から思っておらず、とにかく本命の顔さえみればオッケーという思い出望みました。
<安貞丸>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/dcbbf8321e466989a1fa2da4b8c2d6f2.jpg)
とにかく渋い船です。
いままでのった船の中でももっとも渋い部類に属するでしょう。魚探のディスプレイはCRTでもLCDでもなく、なんと紙。いつごろのものかわかりませんが、未だ保守部品やロール紙が手に入るのでしょうか。
<道具立て>
リール:ミヤマエコマンドX-4
竿:アルファタックル ディープクルーザー 300号
仕掛け:アカムツ 胴突 3本 ハリス幹12号、ハリス8号 枝間一ヒロ、枝半ヒロ ステイト8号 1m 針ムツ18号 オモリ250号
アラ 片テン 2~3本針 ハリス10号 針ムツ18 オモリ200号
場所は稲取沖 水深およそ200m
<仕掛けと餌>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/b980fceb1688de3534c502da6dd7eba0.jpg)
道具を入れるとすかさず小さい当たり。本命ではないなと主ながらも巻き上げるとキンメでした。
<ちびキンメ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/59288eb36cfe64e6c3cd8eea23708c1b.jpg)
その後、まるかつさんの竿が激しく叩かれ、あがったのは良型のアカムツ。
俄然気合はいりますが、他の人には釣れずに アラへ変更。
アラの場所では大小のサメがすごい。大は1m強、小は20cmぐらいですが、でかいアタリはほとんどサメです。
たまに混じるのはギンメダイやユメカサゴ
<ギンメダイ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/dd85d409941d61f25e0f61cbef7c21c0.jpg)
本命からのアタリは遠く、1時半ごろになって仕掛けがそこをついたので、船長まだやるの?ときくと、「おお、2時半までやるおぅ」とのこと。まるかつさんから仕掛けを分けていただき、投入するとあたりがきました。
また、サメか、と思いながら巻き上げますが竿の叩かれ方がちょっとちがうような。
これはひょっとしてひょっとするかと思い海中を見ると小型ながらもアラがくっついていました。
<アラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/ec400e15aaa0e167eb0e464d004b30af.jpg)
その後、すずきんさんが目測3キロ級のアラを釣って沖上がりになりました。
<ニヤニヤのすずきんさん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/115d52285d19dfceffb77e63b28ddfc3.jpg)
4時40分出船、14時50分帰港の10時間耐久リレー乗り合い、ながかったですが楽しかったです。
<本日の釣果>
アラ 0.8キロ 40cm 1本
メダイ 1.0キロ 1本
キンメ 25cm 1枚
ギンメダイ 15~25cm 多数
ユメカサゴ 15~23cm 多数
<船中>
アカムツ 2本 0.9~1.5キロ
アラ 2本 0.8~3キロ
メダイ 3本
ギンメダイ、ユメカサゴ、シロムツなど多数
船宿は昨年、奇蹟のアカムツ大釣りの宿安貞丸です。
メンバーはまるかるさん、すずきんさん、たー坊さん私の4名でくじ引きで右ミヨシに入りました。
昨年は一人平均アカムツ10キロというすごい釣りだったらしいですが、もちろんそんな特異的な日に当たるとは端から思っておらず、とにかく本命の顔さえみればオッケーという思い出望みました。
<安貞丸>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/dcbbf8321e466989a1fa2da4b8c2d6f2.jpg)
とにかく渋い船です。
いままでのった船の中でももっとも渋い部類に属するでしょう。魚探のディスプレイはCRTでもLCDでもなく、なんと紙。いつごろのものかわかりませんが、未だ保守部品やロール紙が手に入るのでしょうか。
<道具立て>
リール:ミヤマエコマンドX-4
竿:アルファタックル ディープクルーザー 300号
仕掛け:アカムツ 胴突 3本 ハリス幹12号、ハリス8号 枝間一ヒロ、枝半ヒロ ステイト8号 1m 針ムツ18号 オモリ250号
アラ 片テン 2~3本針 ハリス10号 針ムツ18 オモリ200号
場所は稲取沖 水深およそ200m
<仕掛けと餌>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/b980fceb1688de3534c502da6dd7eba0.jpg)
道具を入れるとすかさず小さい当たり。本命ではないなと主ながらも巻き上げるとキンメでした。
<ちびキンメ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/59288eb36cfe64e6c3cd8eea23708c1b.jpg)
その後、まるかつさんの竿が激しく叩かれ、あがったのは良型のアカムツ。
俄然気合はいりますが、他の人には釣れずに アラへ変更。
アラの場所では大小のサメがすごい。大は1m強、小は20cmぐらいですが、でかいアタリはほとんどサメです。
たまに混じるのはギンメダイやユメカサゴ
<ギンメダイ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/dd85d409941d61f25e0f61cbef7c21c0.jpg)
本命からのアタリは遠く、1時半ごろになって仕掛けがそこをついたので、船長まだやるの?ときくと、「おお、2時半までやるおぅ」とのこと。まるかつさんから仕掛けを分けていただき、投入するとあたりがきました。
また、サメか、と思いながら巻き上げますが竿の叩かれ方がちょっとちがうような。
これはひょっとしてひょっとするかと思い海中を見ると小型ながらもアラがくっついていました。
<アラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/ec400e15aaa0e167eb0e464d004b30af.jpg)
その後、すずきんさんが目測3キロ級のアラを釣って沖上がりになりました。
<ニヤニヤのすずきんさん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/115d52285d19dfceffb77e63b28ddfc3.jpg)
4時40分出船、14時50分帰港の10時間耐久リレー乗り合い、ながかったですが楽しかったです。
<本日の釣果>
アラ 0.8キロ 40cm 1本
メダイ 1.0キロ 1本
キンメ 25cm 1枚
ギンメダイ 15~25cm 多数
ユメカサゴ 15~23cm 多数
<船中>
アカムツ 2本 0.9~1.5キロ
アラ 2本 0.8~3キロ
メダイ 3本
ギンメダイ、ユメカサゴ、シロムツなど多数
噂通り美味しいんでしょうね~
久々にX-4 活躍したんじゃないっすか(^_-)-☆
確かにマルソータさんさんにゎ 10時間ゎ長く感じた事でしょうね^^;
お疲れ様でした!
前日のお昼にウナギ食べた甲斐がありましたね。。。カンケーないかwww
10時間耐久おつかれさまでした、次回ゎ赤い本命も^^v
稲取遠征お疲れ様でした。(温泉は行かなかったのですか?)アラおめでとうございます。
10時間半。。。すごいですね。。。ルビーはそう簡単には釣れないのですね。。
次回に期待させて頂きます。。。。。
やはり去年のあの日は特異日、奇跡の日だったのですね。
あのまま終了してしまったらどうしようと考えていましたが、最後の最後でアラの顔を拝めて良かったです。
いやゃっ、好きじゃなければできません
それとおめでとうございます。
完済祝いに海からの贈り物??
美味しいお魚、これも赤い宝石と同じ位?
貴重なお魚なんでしょう。
どんな料理に化けるか楽しみにしてます
高級魚大好きのマルッチさんには答えられない釣り物でしょう???
当たり前なんですが、坊主と紙一重の釣りですね。ちっこいけど、顔見れたことを神に感謝しないといけません。
前日のうなぎがよかったんですかね??
あかべーさんも次行くときは前日に是非うなぎ食べてみてください(笑)
まあ、顔みれてよかったです。
アカムツはそう簡単にはつれませんよ。
アラの顔みれただけでラッキーでした。
稲取までいって温泉入らず帰ってくるのは釣り人だけでしょう。
前回の釣りは明らかに特異日でしょう。
そうでなかったら東伊豆の船が毎日おしかけあっという間に釣りつくすと思います。
今回はお世話になりました。
アラの顔が見れてよろこんでますよ。
10時間でしたけど、やっているときはそれほど長いとは思いませんでした。
アタリはそこそこあったし。
終わってみて長かったなとは思いましたけど。
アラは今冷蔵庫で熟成中です。