マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー長谷寺散歩とスクエア展のついでにDUFY展

2019-12-09 17:41:30 | 日記
寒い日が続きますが、お天気がいいと、昼間はそれほど寒く感じません。
神奈川女流展の最終日は、大雨で、駅に行くだけで、パンツの裾がびしょびしょになりました。
講評会では、直した方がいい点も行っていただいたのですが、「あなたの絵は、独自性があるので、頑張ってください。」
なんて言われました。
来年は、60回展ですから、頑張らなくてはね。

          
今年の受賞者たちです。
ちょうどその日に、京橋の、スクエア展が始まり、パーティーがありました。
私の絵と、夫のフラダンスの絵が隣り合わせて、飾ってあります。
          
毎年お会いする方がほとんどですが、大勢で、画廊が人でいっぱいになりました。
今年のテーマは、「ふるさと」で、私は、何とかこじつけて、人とマンボウを、アクリル絵の具の上に、パステルを使って描きました。
この展覧会も、先週で終わって、帰りにDUFY展を見に行ってきました。
          
実は、水曜日にも来て、休館と知って、この日は、友人が出して、賞を頂いたという飯田弥生美術館に行きました。
四ッ谷にあったことを初めて知りました。彼女の絵は、人物で、「ようこ」というタイトルでした。
自信なさそうに言っていた割には、しっかりかけていましたね。
          
          
水彩、油絵など様々で、賞をもらった方たちの絵は、さすがでした。

天気のいい日、鎌倉の長谷に行って、レストランCAROで食事をしようと出かけたのですが、あいにくまたもや閉店。
そこで、となりの2階にあるお店に入りました。
和食が中心のようで、私は、自分のお好みをとるメニューにして、7~8皿のおかずをみんな少しずつとって、おいしくいただきました。
お腹がいっぱいになり、海まで行って見ることに。
          
日がまぶしいぐらいで、気持ちよかった~。
長谷寺では、観光客がいっぱい。紫陽花のころよりはいいですが・・・。
紅葉がきれいです。
次の光則寺のもみじは、真っ赤。
植物がいろいろ植えられていて、さざんかの花や、つわぶきが咲いていました。
                    
夫は、絵の資料にと写真を念入りに撮っていました。

次の展覧会は、1月末で、横浜そごうデパートの9階のギャラリーダダです。   
小さめの絵を5点ずつぐらいかな?もう少しで出来上がりそうです。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする