寒い日が続きますが、お天気がいいと、昼間はそれほど寒く感じません。
神奈川女流展の最終日は、大雨で、駅に行くだけで、パンツの裾がびしょびしょになりました。
講評会では、直した方がいい点も行っていただいたのですが、「あなたの絵は、独自性があるので、頑張ってください。」
なんて言われました。
来年は、60回展ですから、頑張らなくてはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/bdaa05c26072f97d5802213d4df3cc21.jpg)
今年の受賞者たちです。
ちょうどその日に、京橋の、スクエア展が始まり、パーティーがありました。
私の絵と、夫のフラダンスの絵が隣り合わせて、飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/0c856c0c5666ba406cddf5f215e47bf0.jpg)
毎年お会いする方がほとんどですが、大勢で、画廊が人でいっぱいになりました。
今年のテーマは、「ふるさと」で、私は、何とかこじつけて、人とマンボウを、アクリル絵の具の上に、パステルを使って描きました。
この展覧会も、先週で終わって、帰りにDUFY展を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/3a53e92c444143c8d62ffa15fb4f7fcb.jpg)
実は、水曜日にも来て、休館と知って、この日は、友人が出して、賞を頂いたという飯田弥生美術館に行きました。
四ッ谷にあったことを初めて知りました。彼女の絵は、人物で、「ようこ」というタイトルでした。
自信なさそうに言っていた割には、しっかりかけていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/7eae6668c1b5759463ffc8cd4dd31c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/e971ea3e9231ad449d7ab5b6b418bd55.jpg)
水彩、油絵など様々で、賞をもらった方たちの絵は、さすがでした。
天気のいい日、鎌倉の長谷に行って、レストランCAROで食事をしようと出かけたのですが、あいにくまたもや閉店。
そこで、となりの2階にあるお店に入りました。
和食が中心のようで、私は、自分のお好みをとるメニューにして、7~8皿のおかずをみんな少しずつとって、おいしくいただきました。
お腹がいっぱいになり、海まで行って見ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/12ebba832c7b26f2f2bc1896fe4b66cf.jpg)
日がまぶしいぐらいで、気持ちよかった~。
長谷寺では、観光客がいっぱい。紫陽花のころよりはいいですが・・・。
紅葉がきれいです。
次の光則寺のもみじは、真っ赤。
植物がいろいろ植えられていて、さざんかの花や、つわぶきが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/b2c94dc454eac006c6edddf7a0bc8110.jpg)
夫は、絵の資料にと写真を念入りに撮っていました。
次の展覧会は、1月末で、横浜そごうデパートの9階のギャラリーダダです。
小さめの絵を5点ずつぐらいかな?もう少しで出来上がりそうです。
神奈川女流展の最終日は、大雨で、駅に行くだけで、パンツの裾がびしょびしょになりました。
講評会では、直した方がいい点も行っていただいたのですが、「あなたの絵は、独自性があるので、頑張ってください。」
なんて言われました。
来年は、60回展ですから、頑張らなくてはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/7844317f7af9b7a66b9e73e313da7408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/bdaa05c26072f97d5802213d4df3cc21.jpg)
今年の受賞者たちです。
ちょうどその日に、京橋の、スクエア展が始まり、パーティーがありました。
私の絵と、夫のフラダンスの絵が隣り合わせて、飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/1824ee4dce0d81ed8ec13c16c7747294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/0c856c0c5666ba406cddf5f215e47bf0.jpg)
毎年お会いする方がほとんどですが、大勢で、画廊が人でいっぱいになりました。
今年のテーマは、「ふるさと」で、私は、何とかこじつけて、人とマンボウを、アクリル絵の具の上に、パステルを使って描きました。
この展覧会も、先週で終わって、帰りにDUFY展を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/0c34a9433685f42a8a8a398f7c596435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/3a53e92c444143c8d62ffa15fb4f7fcb.jpg)
実は、水曜日にも来て、休館と知って、この日は、友人が出して、賞を頂いたという飯田弥生美術館に行きました。
四ッ谷にあったことを初めて知りました。彼女の絵は、人物で、「ようこ」というタイトルでした。
自信なさそうに言っていた割には、しっかりかけていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/ed5d3bc2e30edea35c7edc89785dcba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/7eae6668c1b5759463ffc8cd4dd31c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/ee72e0d7411a3c5a853114cdc0417cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/e971ea3e9231ad449d7ab5b6b418bd55.jpg)
水彩、油絵など様々で、賞をもらった方たちの絵は、さすがでした。
天気のいい日、鎌倉の長谷に行って、レストランCAROで食事をしようと出かけたのですが、あいにくまたもや閉店。
そこで、となりの2階にあるお店に入りました。
和食が中心のようで、私は、自分のお好みをとるメニューにして、7~8皿のおかずをみんな少しずつとって、おいしくいただきました。
お腹がいっぱいになり、海まで行って見ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/95b4e236c6dc07c2c34b1efef44941f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/12ebba832c7b26f2f2bc1896fe4b66cf.jpg)
日がまぶしいぐらいで、気持ちよかった~。
長谷寺では、観光客がいっぱい。紫陽花のころよりはいいですが・・・。
紅葉がきれいです。
次の光則寺のもみじは、真っ赤。
植物がいろいろ植えられていて、さざんかの花や、つわぶきが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/e1c9480eca9d8f5c036481b0464e8333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/ec40996d6cad84cbeba09f688fecc97c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/ec6ec585a6dd24d6a52f2a7209e345ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/b2c94dc454eac006c6edddf7a0bc8110.jpg)
夫は、絵の資料にと写真を念入りに撮っていました。
次の展覧会は、1月末で、横浜そごうデパートの9階のギャラリーダダです。
小さめの絵を5点ずつぐらいかな?もう少しで出来上がりそうです。