ヒョロ男えだまめ の 【ひと皮むけたい】

ヒョロ男えだまめ が ひと皮向けるために 色々やってます

アイルビー ストレッチマン

2020-09-15 06:09:00 | 日記
2020/9/14
今週はストレッチにも念入りに取り組んでる。私は体が固くて、腰回りもガチガチに固い。腰回りが固いと腰痛になるそうだけど、私も例に漏れず、腰が痛い。

これまでも、20秒くらいのストレッチはまめにやってきたけど、なんにも変わらないので1日30分以上はストレッチに費やすことにした。

腰回りにストレッチパワーを充填だ。

時間かけてやると、多少効果が出るような気がする。次の日の朝には元どおりの固さに戻ってるけどね。

ツイストレッグレイズ 12回✖️3セット
バイシクルクランチ 30回✖️3セット
クランチ 25回✖️3セット
ニートゥーチェスト 20回✖️3セット

<9月走行距離>
9月累計 75km(月間目標100km)
9/14  4km

<タバタ目標>
9月月間目標6タバタ(4分✖️6回)
9月累計  3タバタ



体組成計

2020-09-14 05:22:00 | 日記
2020/9/13
体組成計を買った。

これまで、体重だけ測れるものしか家に無かったけれども、今度のはスマホに計測結果が送信されて記録してくれる優れもの。

しかも2千円ちょっと。

時代の進歩に驚いている。

それで見ると私の
体脂肪率は、、18.67%

標準レベルだけどちょい高め。

これを一年かけて体脂肪率10%にする!
それを目標に頑張ってこう。




ノーマルプッシュアップ 10回✖️3セット
懸垂 5回

<9月走行距離>
9月累計 71km(月間目標100km)
9/13  2km

<タバタ目標>
9月月間目標6タバタ(4分✖️6回)
9月累計  3タバタ


筋トレするための筋肉を鍛える

2020-09-13 05:50:01 | 日記
2020/9/12
筋トレの方も徐々にやっていく。
筋肉不足で、筋トレをちゃんとした姿勢でできてないと思うけど、少しずつできるようになっていきたい。

ツイストレッグレイズ 12回✖️3セット
バイシクルクランチ 30回✖️3セット
クランチ 25回✖️3セット
ニートゥーチェスト 20回✖️3セット

私は体に柔軟性がないので、ストレッチにも時間かけて行こう。

<9月走行距離>
9月累計 69km(月間目標100km)
9/12 3km

<タバタ目標>
9月月間目標6タバタ(4分✖️6回)
9月累計  3タバタ
9/12 1タバタ(ジャンプスクワット)


気持ちも強く

2020-09-12 07:14:00 | 日記
2020/9/11
今日も10km!と意気込みたい所だったが、寝坊した。毎日4時起きとか無理。

ヒザ小僧も沈黙。

休むと決めた日に走ると、何か知らんけど「勝った」気がする。

でも、朝寝坊した上で、その日の晩の気分も中途半端のまま、ズルズル時間が経ってから「今日は休もう」と思うと何となく「負けた」気がする。

頭によぎる言い訳がましい言葉も出てきた上で、「今日はいっか」と思ってしまった。

ちょっとたるんだ考えをしたな、と思った時、タバタでもやって体をガツンと動かして吹き飛ばせばよかった。思い返すとダメな1日だった。

これからもっとパワーアップしようとしてるんだから、気持ちも強く持たないと真の意味でパワーアップできない。

明日からまた頑張ろう。

<9月走行距離>
9月累計 66km(月間目標100km)
9/11  2km

<タバタ目標>
9月月間目標6タバタ(4分✖️6回)
9月累計  2タバタ




LSDトレーニング(3)

2020-09-11 05:13:00 | 日記

2020/9/10


目覚まし時計をかけていないのに

昨日と同じ朝4時に目が覚めた。



昨日は足の疲労で大変だったので、今日は休むつもりだったけど、ベッドの上で私のヒザ小僧が


「ボク今日、行けるよ!」


という感じでこちらを見てるので、

とりあえず外に出てみた。


外に出てみると、ヒザ小僧の機嫌が変わっていない、、本当に今日も行ける?


半信半疑で動いたけど

LSDトレーニングとして10km走れた。

昨日と同じ730/kmペース。


走り終わった感じは、疲労はしてるけど

昨日ほどではない。


日々、体が楽になっている。

キツいことはキツいけど、

キツさのレベルが下がってる感じがする。



<余談>

ランニングの際、鼻呼吸推奨の理由が気になったのでざっくり調べてみた。

てか、そもそも口呼吸は普段から良くないんだね。口臭・虫歯の原因にもなり、病気にもかかりやすくなる。

口呼吸のメリットは酸素をたくさん取り入れることができること。でも口呼吸がしたくなるぐらいの強度の運動というのは、強度が高い運動をして、体内の酸素が欠乏している=無酸素運動に近い感じになってしまってるということ。(エネルギーがすぐ尽きて長く続かない)


エネルギー

運動のエネルギー(食事から得た余剰のエネルギー)には2種類ある

1.筋肉の糖質(グリコーゲン)

2.脂肪+酸素

酸素がないと脂肪はエネルギーとして消費されない


エネルギー量的には

1=すぐ無くなる(2時間くらい)

2=いっぱいある


無酸素運動で消費されるのは1.

有酸素運動で消費されるのは1.2.の両方


●鼻呼吸

鼻呼吸は腹筋をより多く使うため、ランニングに適性のある腹式呼吸をやりやすくなる。

有酸素運動となり、エネルギーをいっぱい使える。脂肪を燃やす能力も高まる。



私はこれまで走る時は口呼吸になって、ヒーヒー言っていたので、LSDトレーニングを知ってから、これが改善されて良かった。


<9月走行距離>
9月累計 64km(月間目標100km)
9/10 10km

<タバタ目標>
9月月間目標6タバタ(4分✖️6回)
9月累計  2タバタ