丸友しまかのお魚日記

宮古市魚市場で水揚げされる四季折々の魚たちの紹介。そして、丸友しまかの自慢の加工品の紹介などなど。三陸宮古の水産を発信!

・・・時化だぁ。

2013-10-21 08:31:13 | 宮古市魚市場の水揚げ

昨日から降り続いている雨の影響で、会社前の川はいつも以上に水かさを増している。また、この雨を降らせている低気圧の影響で、海は荒れている。市場前の岸壁から、湾内を見渡すと、防波堤の奥で白波が立っているのが分かるほど。こうなりゃ、定置網は操業出来ず。ご覧の通りの市場となる。

Imgp2112 Imgp2113
Imgp2114

そして、風も強い。海鳥たちは、風を使いながら、上空にとどまっている。底曳網各船は全て出港済みではあるが、どうなるだろう・・・。波の予報は「5メートルのち、3メートルでうねりを伴う」。午後、定置網が水揚げするのは期待できない。

週始めから時化。そして、半ば以降にはまた台風が来るかもしれない。う~ん、今週、あまり期待できない1週間になるかも・・・。

Imgp2117








秋鮭が豊漁っ!!

2013-10-19 12:39:11 | 宮古市魚市場の水揚げ

昨日は、東京で開催された食事表示法に関するセミナーに参加してきました。ここ10年位で、変わって来そうな気配です。もちろん、日帰り弾丸ツアーにて。

さて、今朝の魚市場、秋刀魚に真鱈に秋鮭にスルメに・・・・と、盛りだくさんっ!市場に潤沢に魚が揚がってるのは、やはりいいですねぇ。

Imgp2095 Imgp2096
さんまは徐々に大きい魚体は少なくなってきたかなって。秋鮭は物量が増えてきました!例年が獲れなさすぎた感があるので、余計に豊漁さを感じます。

Imgp2098

今季もいっぱい獲れてくれると嬉しい「アオリイカ」。スルメイカともヤリイカとも違い、甘みのあるイカちゃんです。ただ、墨が多いのが難点ですが、それでも食べる価値のあるイカちゃんです。

Imgp2100

宮古の冬と言えば、「真鱈」と「ドンコ(エゾイソアイナメ)」。写真はドンコです。市内の飲食店で扱ってる処が多々あるかと思います。

Imgp2101









10月19日宮古市魚市場水揚げ状況

2013-10-19 06:28:48 | インポート
おはようございます。今朝は、さんま船、定置網、釣りスルメ、延縄他の水揚げです。 さんま船は4隻345トン。延縄6ヶ統で真鱈約2,300ケース。定置網、水揚げ真っ最中で、秋サケ約8,800本他。釣りスルメは昼釣りのみで約200ケース。 この他、活あなご、ひらめ、ホタテ、ムール貝他の水揚げです。


天候は回復したものの・・・・

2013-10-17 07:41:47 | その他

10年に一度の強烈な台風の威力はすさまじく、波の高さは残っているようで。昨日の予報は10メートル。そして、本日の予報は「5メートルのち2.5メートルでうねりを伴う」。となれば、各船ともに本日の出漁を見合わせるしかなく・・・・。

Imgp2092 Imgp2093
Imgp2094

魚市場岸壁には底曳船を始め、定置網船も停泊。本格的な水揚げは明日以降になる見込みかなと。