おはようございます^^
紫陽花がきれいに咲いています。私は元来花にはあまり気が向かない性質(たち)ですが それでも近頃は歳の所為か すこ~し目線に入って来ましたよ(笑)紫陽花には様々な色彩があるのが分かって
きたのも年を経(へ)たお蔭でしょうねぇ。若い内は少々の無茶が利きますが、それが通じるのは中年までかなぁ…齢(よわいと読みます)も還暦を過ぎますと其処(そこ)ら辺り若い衆の無謀さを羨
ましがってくるようです。たぶん同じような道を歩んできたはずなのに 会社の近くの中学生OB(笑)がバイクを空ふかしをしながら飛ばして行く姿を見送りながら ”まわりの迷惑が分らんのかい!と
憤慨をしています。そもそも こんな輩(やから)は破天荒な無茶をやっているようでも、実は代々のリーダーの行動を概ね踏襲(としゅう)しているようです。ですから弱気を助け強気を挫(くじ)
く任侠伝の真似事とまではいかなくても男は気概(きがい)くらいは持ちたいものです。気構え、気概…どちらもよく似た意味合いでしょうね。
” おい、あんた、この気概とは一体なんなんだ?と問われる皆の衆、この場合の気概とは自尊心…プライドと訳しても よろしかろう ^^
さて、今週も今日でお仕舞いです。首都圏のコロナは一向に治まりません。昨日の夕方安倍首相の会見がありました。なんだろう…現職議員逮捕のお詫びかな(ちょっとありましたけど・・)
…或いは検事長の賭けマージャンに対する言い訳かな…などと思いながら聞いていましたら、コロナに対する政府の対策の国会はこれで一区切りつけました、現実的にコロナは終息はしていませんが
かなり抑え込めたようでこれからも注意をしながらもやっぱり経済を回さないと我が国は生きていけません。ですから徐々に経済活動を元に戻していきましょう。…とまぁこんな感じの発言だったよ
うです。 コロナの感染についてはスマホから感染場所を知らせてくれるアプリをダウンロードして下さい、それによって感染した場所が特定されてそこを避ければよいそうです^^
世の中は変わりました。感染者が出た場所を皆が知ることで集団感染を避けることができるのです。そして経済もいつまでもストップしておくわけにはいかないからという判断です。
約百年前に流行ったスペイン風邪の時は第一次大戦の真っ最中でした。ラジオで聞きましたが戦死者の数よりスペイン風邪の死者が上回ったくらい猛威を振るったそうです。それでも戦(いくさ)を
止めなかった当時と同じ状況ではありませんが、いつまでも膝を抱えうつむいていても解決できないのなら 前向きに(戦争は別として…)元気に行こうじゃぁないか。
という これこそが本当の気概 じゃぁないでしょうかね^^