おはようございます^^
昨日までの暖かい日はここまで・・今日から本格的な 秋がやって来ます。そもそも 歳時記によります 秋の定義は9月~11月の三か月となっています。詳しく説明をしますと、
9月が初秋、10月が中秋、そして11月は晩秋と言うそうです。ついでに冬の定義が12月~2月までで順に初冬、仲冬?、晩冬となっています。ちなみに春は3月~5月。初春、中春、晩春。
最後に夏、6月~8月で初夏、仲夏(ちゅうか)、晩夏。中に冬と夏の中というのが仲間の仲を使って 仲冬、仲夏と呼んでいます。そして春と秋には、昔からの概念通りに中という字を使っていますが
いったいどう違うのか…これをわかれば苦労はいらん、ということでやっぱり漢字の難しいところでしょうか。