おはようございます〜
今日は 立春です。昨日は節分で豆まきに恵方巻の2大イベントがあって小売業界は 忙しく潤ったんでしょうか。コロナの影響で外出を自粛せよ、‥‥
とそんな強くは宣伝してませんが よく聞いていますとラジオの交通情報では、不要不急の外出はお控え下さい。 とまぁ やんわりとした言い方でした。
他に ご遠慮下さい というのもよく聞きますが どうも中途半端な感じがしてどこまでの強制力があるのか分からないことありませんか。
例えば 不要不急の外出はだめです。ここでの喫煙はあきません。とキッパリと言われたら 或いは書いてあったら、不用意に外へ出たらアカンのや、
と気を付けるでしょうし、ここで喫煙したらアカン! とあったら、シャアないなぁ吸わんとこ(関西弁です) となるような気がするのです。
私は普段から 出不精ですから特に外出を控えなくてもいいし、タバコは四年前に止めましたから 誰にご遠慮しなくてもエエんですがね。
それがこのような遠回しの言い方…配慮とも言うようですが・・ゆるいじゃぁないかと 気になる人、全く眼中にない人、それぞれでしょうが、
いずれ日本にも移民(旅行や仕事で来たのではなく永住する人)が増えてくる時代が来ます。いきなり話題が飛躍しましたがお付き合いくださいませ~♪
その時にこのような遠回しな言い方が果たして外国から来た移民の人に通じるでしょうか。
今 移民が増えてくる と言いました。
これは日本の人口が減少傾向になって 歯止めがきかないようになっていますね。人口減少の原因は少子化ですが、
この人口減少の速度が落ちないことには老人はいつまでも働かないといけないようになるでしょう。
なぜなら 労働者が足らなくなると税収入が落ち込んで、年金や健康保険などの社会保障制度が成り立たなくなります。
日本がいまの社会保障制度を維持するためや今の収入や国際的な地位を維持する為にも働ける労働者を海外から輸入して日本のあらゆる制度を維持するのです。
最近、日本人でない風貌の人を見慣れてきましたね。いずれ元の日本国籍の人が半分になり 移民の人が半分〜同じくらいになるのではないかと思っています。
それは この前の ラグビーワールドカップを観て感じました。ラグビーは15人の選手が試合をします。別にリザーブとして15人が控えていて合計30人が日本代表チームでした。
日本はそれ以前のラグビーワールドカップでは体格や技術などの差で予選敗退を重ねていました。それがこの日本大会では見事予選を勝ち上がりました。
ラグビーには番狂わせはない、すべて実力だけのゲームだ。と言われていますが、日本の健闘はラグビーの歴史を塗り替えた素晴らしい結果でした。
でも、日本のチームのメンバーを見てみますと、レギュラー15人の半分7人は海外から来た選手。リザーブの選手も同じくらいに海外の選手がいました。
つまり30人のチームの半分は海外からの選手。前の大会ではどれくらいの比率かわかりませんが、このラグビーの躍進を観戦していて 日本の将来像を見た気がしましたね。
でもなぁ、外人をたくさん入れたら治安が悪くなるんと違う!と懸念される人いらっしゃるでしょう。実際乱暴者はどこにもいます。日本に来てひと稼ぎしたろか、と
なる人も日本流に馴染まないと すぐに淘汰されてしまうでしょう。外人の人でも(差別的な発言ですみません)日本人以上に礼儀のある人一杯いらっしゃいます。
心配なら 郷に入れば郷に従え (宗教、思想を除く)これを最初に誓約して貰ったらいいのではないでしょうか^^
‥‥いやぁ 久し振りに力みました、 やっぱり疲れました。😂
日本は島国ですが今の日本に住んでいる人々で生粋の日本人は居ないようで、昔 海外からの移住者がご先祖という方がほとんどらしいです。
海外でも大陸系、南方系、北方系、他にもあるそうですが、元はと言えばみんな他所(よそ)から来たんですから
今更 外人なんて‥と言っても天に唾 ですよ😄