寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

私の望むこと

2016年03月25日 07時29分16秒 | 日記
昨日 相撲観ましたか。
私は、稀勢の里のファンです(^^)
10日まで久々に全勝、特に鶴竜との一戦は 押し込まれながらの逆転勝ち。今までの稀勢の里にはない粘り腰に この調子なら ひょっとしたら 今場所こそは(^^)
と大いに期待を抱いきました。
そして 一昨日の白鵬戦 一敗で追いかける白鵬との世紀の一番と 固唾を飲んでテレビにかじりついていました。
はっけよい!
行司の掛け声も一瞬消えるくらいの喚声の中 白鵬の気迫溢れる速攻に稀勢の里はなにも出来ずに あっという間に押し出されてしまいました。観客席からは 強いなぁ、と溜め息と嘆きの声 声 声…
嗚呼(ああ) 負けた、
私は肩を落としました。 そして 次の日の取り組みを見ると 稀勢の里対日馬富士(はるまふじ) !
う~ん^^; 微妙な感じ 対戦成績は稀勢の里からみて22対33 。 つまり2対3ですね。 5回相撲を取れば2回勝てる。
日馬富士は前日まで 既に4敗。 足の怪我をおして出場しているようで 4敗は軽量を衝かれた負けでしたから、稀勢の里が落ち着いて自分の相撲を取れば
勝てる!!
私は 祈るような気持ちで テレビを観ました。
結果 逆に押され気味で 盛り返しましたが、日馬富士が下がりながら土俵際で 放ったはたき込みをまともに受けて 敢えなく土俵下に転落…
全勝だった稀勢の里は横綱戦に連敗してしまいました。
結局 白鵬は一敗を守り首位。稀勢の里は二敗で 追い掛ける立場に変わりましたが、
これで一般的な見方では
今場所も 優勝は決まったな、 ですね。

過去に白鵬が追い掛ける展開から逆転優勝したのは数知れず、
先攻して逆転されたことは皆無ですからね… みなさんが優勝は決まったな
と諦めるのは当然ですね。

だいたい今場所の焦点は 琴奨菊が横綱になれるか!? でしたね(^^)
それが途中から連敗して 綱取りがだめになって じゃあと見直すと 稀勢の里が連勝してました。
よし、琴奨菊がアカンのなら 稀勢の里だ!
相撲ファンなら誰もが抱く 日本人力士の優勝 横綱でしょ。

先場所 琴奨菊が あれよ あれよ と優勝を勝ち取りました。
しかし相撲に目の肥えたファンは 今場所の琴奨菊に 一抹の不安を持っていたでしょうね。
それは その前までの成績が芳しくなく 大関転落の危機も何度も体験していました。
まぁ ファンから見ると弱い大関 でした。
しかし 押し相撲の琴奨菊は 調子が良いと 連勝するタイプです(^^)
反面 歯車が狂うと どうしたの?と首を傾げる相撲になる傾向にあります。 過去歴代横綱で 押し相撲の力士が横綱になったのは 僅少であるのは そんな訳があるからですが、今場所の琴奨菊の横綱昇進に疑問を呈していたのは私のだけではなかったと思いますね。
それで 皆が注目したのは四つ相撲の稀勢の里でした。
…が、それもたった二日の儚(はかな)いまぼろしとなりました。

ただ私の予想は違います。
稀勢の里は難敵の横綱戦を終えています。このまま気落ちせず残り三日を勝ち13勝2敗で いけば 千秋楽に日馬富士が横綱の意地で白鵬を倒して 合い星になり 優勝決定戦で本場所の屈辱を晴らす 稀勢の里らしい豪快な相撲で解消し優勝(^^)
因みに日馬富士と稀勢の里は大相撲の入門が同期でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較しました。

2016年03月24日 06時32分22秒 | 日記
おはようございます。 昨日 大阪に行ってきました。
三谷役員さん 久々にご出馬です(笑)
ご出馬…
これ聞いて 何か連想しませんか^^;
選挙だ、とわかった人 勘が鋭いですね^^;
新聞など見てますと、選挙に関わること 妙に戦(いくさ)用語を使います。
立候補した時は
出陣式でしょ。
亡き父になりかわり…と二世がマイクを握りますと 弔い合戦と言いわれますし、食事は兵糧などと呼んでますし 知らない人(そんな人いませんが…)が聞いたら 戦争かな?と間違うくらい戦用語が蔓延(はびこ)っています。
あるベテラン議員さんが選挙は生きるか死ぬかをかけた戦争だ!とぶちまけてましたが、なるほど猿は木から落ちても猿だけど、選挙を落ちたらただの人…いやただ以下の人だと揶揄してる議員さんもいましたから 正に議員さんにとっては戦 と呼ぶだけの価値があるのですね。 又 そんな生きるか死ぬかを皮肉った 昔から面白いものがあります。
議員なんか踏切の遮断機だ…
これは 通るまでは深々と頭を下げていますが、通ったら 途端にビィン~とそりくり返ってる^^;
議員の態度を遮断機になぞった逸話で実に旨くできてますね(笑)
議員さんは選挙という御祓(みそぎ)を超えなければなりませんが この御祓 とは なるほど民主制の元、選挙民の選択はいかに重要なことだと示唆している訳でしょうが

我々が 御祓を施すとは ちょっと背中がこそばい気分ですが、当落を握ってる選挙民を下にも置かない素振り…いやはや どうも議員さんは二枚舌、二枚の仮面を持っていらっしゃるらしい^^;
こんな風に考えると 会社の役員さんがまだマしかな~と思うのが、

役員さんは 実力で立身されたからで そりゃあ多少の派閥や媚びを売ることがあっても 自身で考え 行動を興し 自己責任の元 指揮命令をしていらっしゃる…
立案は全て ご本人が建てるわけですから 表面を少々かじって 後は官僚にべったり頼っている議員さんとは 明らかに違いがあると思われますね。
まぁ これは私が直にみた観察ですから ひょっとしたら的外れかも知れませんがね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し…

2016年03月23日 06時43分45秒 | 日記
おはようございます。
昨日に続き古典です(^^)

春眠不覚暁
処処聞啼鳥
夜来風雨声
花落知多少
春眠暁(あかつき)を覚えず、
しょしょていちょうを聞く、夜来風雨の声、花落ちる事知んぬ多少ぞ。…春は朝が起きづらいですよね^^;
そんな日常を漢詩にしてるのですね、
一行目に不覚 とありますが 日本語読みでもいけますね。
ふかく と読みますが、 不覚をとる
なんて使い方しますけど漢文の場合 覚えず と読みます。
なんだか漢文の授業になりましたが^^;
日本に入ってきた漢語は日本流に手直しされて普及しました。
漢詩の場合、学生時代の教科書を思い出してもらうと 不覚 の不 と覚 の間にゝが入っていたのを覚えていらっしゃいますか(笑)。
つまり戻って読め の記(しる)しですが、実際の漢文などには 当たり前ですが一切入っていません。

ところで中国語は文法上英語と非常に似ています。

英語で 拒否や否定する場合、まずNOが最初にきて 次に 単語が続きます。
例えば NO MORE
MOREは欲しいですが、頭にNOがあるといらないの意味になります^^;
中国語では 不要
これが いらないの意味になります。
この場合 日本でも、ふようと読みますし意味でも 共通しているいますね^^;

横道になりますが、いらない 漢字で書けますか?
前文を参考に見ていただくと一目で分かるでしょうが、要らない、これが正しいのです。
ところが人のブログを見てますと たまに 入ります、と誤解している場合があります。 これは 「いる」を変換してみると 要る、居る、入る、煎る、射る、鋳る …と出てきます。どれを いる に使うかは本人の選択になります。
いる を、必要 と同意語だと気付けば 容易にわかりますね。
でもそれに気づかないと 迷い道に入ってしまいます。

それでも 要る をいる と読めるのはなかなか大変ですし、他の 鋳る、煎る、居る、射る などは それぞれ意味がはっきり違うとわかりますし
消去すると 入る が残って ちょっと違和感ありながらも 他に合いそうなのもないし、つい選択してしまうのじゃないでしょうか。
それと入る には入用 という言葉があります。 これも 要るに似たような意味合いですから、このあたりの記憶も多少加味されで 入るを選ぶのかも知れません。
中国語にもどりますが、日本語にもある単語に 辛苦 があります。 辛い 苦しい の同意語ですが、これに了を加えると 辛苦了
となり 日本語訳で お疲れ様 となります。
了は終了を表してますから 正に辛苦了 ですね。
因みに 読み方は シンクゥラ
これを中国人に話すとビックリされます。 教科書などに載ってませんから(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの味わい

2016年03月22日 08時02分49秒 | 日記
おはようございます。今朝は あたり一面真っ白。 霜が降りていました^^;
気温1℃ 昨日の快晴の所為(せい)で 暖かい空気が天上高く昇った放射冷却現象だからですって…
そして 昼間、 平年を上回りかなり気温が上昇するそうです。
天気については この今ごろ 気温差があり 寒暖の差が最大なのも 春先特有の現象ですね^^;
春はあけぼの ようよう白くなりゆく 山際 少し明かりて紫立ちたる 雲の細く たなびきたる…
清少納言の枕の草子の「はる」有名な一節ですが、
これを私は中学生のころ 読みましたが、流れるような 文章に感動を覚え 諳(そら)じるまでになりました(^^)

その記憶は五十を超えた今でも鮮明に有りますが 最近 ふと 気がついたのは、
朝明けの描写についてです。
つまり 私が見た朝明けは午前6時前、朝日が昇り始めるのは6時過ぎですが、
清少納言が書いた ようよう白くなりゆく… この描写は恐らく 五時を回ったあたりじゃないかと思われます。

私は仕事柄 やむを得ず早起きしていますが、この清少納言が生きていた時代 平安京の都は 今より寒かったと訊いていますが、
大した暖房機器もない時代にえらく早起きしてますね。
平安京の時代は同じく枕の草子にあります「冬」に 炭持て渡るもいと つきづきし…
とありますように、暖房機器は炭火でした。 火鉢に炭火を入れて 手をかざして暖を採ったのでしょうが、若い人に経験はないから分かりにくいでしょうが私ら昭和の時代に生まれた 世代はちょっぴり体験があります。

炭火とは炭に火が着いてぼんやりと火が興る様子を指しますが、
はっきり言いまして 暖かくないですね^^; たき火、これは薪(たきぎ)などに火を着けますから、火の勢いも違いますし、炎(ほのお)が上がりますと 明々して 暖かい より熱いくらいですが、これはあくまでも野外の話で 室内で こんなたき火をしたら たちまち 家が焼けてしまうでしょうね。
それで 屋内で使用する炭火は 炎が出ませんし、煙りも立ちません。屋内で使うには安全なのですが 難は 火力が弱くあまり暖かくないことです。
それでも 何もなしの環境から比べたら画期的な暖かさだったのではないでしょうか。

火鉢に仄(ほの)かな炭火に干し餅などを焼いて空腹を満たしたのは 私ら年代までで、干し餅とは晩秋のころ餅を一旦外の陽射しで干して それにより日持ちするようにして
食糧の乏しい冬に食しました。
干し餅は硬く干からびていますが、炭火で根よく焼いていますと 徐々に柔らかくなってきます。
干し餅は中に黒豆や大豆などを練り込んでいましたから これも 工夫なのでしょうが、淡白なと豆類の歯応えとの食感を楽しみながら食べた記憶が懐かしさと合わせて蘇ってきます。
道の駅などを見ていると たまに 干し餅を売っています。
決して美味しいものではありませんが、見かけたら一度お買い求めになったら如何でしょうか(^^)
平安京の清少納言が食した素朴な味が楽しめると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老い先短し…

2016年03月18日 06時15分18秒 | 日記
最近 老後の話題が尽きません。
私ら運転士稼業は 永いことやってる人は意外と多いのですが、職業柄 どうしても運動不足になり勝ちなのはご察しの通りです。実は割りと 小まめに働く人は皆無でね。
そりゃ 仕事については日々洗車を勤しむ規則があるため 仕方なくしているようです。 手抜きがとおる場合もありますが、永年勤めていると どこかで露呈するみたいで、 そんな人は職場を転々としています。
そりゃ 職場を替われば気持ちも一新されて よし、今度は となるのですが、時間が経つにつれ 又馴れるにつれ 怠け病がむくむくと持ち上がってきて やっぱり元の木阿弥!
数年毎に替わると 退職金もありませんし、第一 業界の噂が流れてしまい ますし 広いようで 狭いのがこの世界です。 行き着く先は 幼稚園送迎の職に着くのが精一杯。
幼稚園に限らず学校関係の送迎は朝に2時間 夕方2間の変則業務。 空いた時間を有効に使えばいいじゃん なんて強がり言っても おらがそば^^;
自棄のやんぱち どこ吹く風… うだうだしながら 前の職場を懐かしむ破目になるだけで、昼間からやけ酒 これじゃ身体にいいわけないよ^^;

ちょっと脇道に逸れましたが、話を戻すと
老後の話題^^;
運転士の平均年齢 幾つかご存知ですか。
キチンとした統計はありませんが、 ぐるりと見渡すと あらら…白髪頭につるつるはげ頭^^;
まずは 五十代半ばでしょうか? 或いはもうちっと 上がるか…
どちらにしても、老い先短しこの命。
・停職のまえに乗りたや後部席。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする