寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

比較しました。

2016年03月24日 06時32分22秒 | 日記
おはようございます。 昨日 大阪に行ってきました。
三谷役員さん 久々にご出馬です(笑)
ご出馬…
これ聞いて 何か連想しませんか^^;
選挙だ、とわかった人 勘が鋭いですね^^;
新聞など見てますと、選挙に関わること 妙に戦(いくさ)用語を使います。
立候補した時は
出陣式でしょ。
亡き父になりかわり…と二世がマイクを握りますと 弔い合戦と言いわれますし、食事は兵糧などと呼んでますし 知らない人(そんな人いませんが…)が聞いたら 戦争かな?と間違うくらい戦用語が蔓延(はびこ)っています。
あるベテラン議員さんが選挙は生きるか死ぬかをかけた戦争だ!とぶちまけてましたが、なるほど猿は木から落ちても猿だけど、選挙を落ちたらただの人…いやただ以下の人だと揶揄してる議員さんもいましたから 正に議員さんにとっては戦 と呼ぶだけの価値があるのですね。 又 そんな生きるか死ぬかを皮肉った 昔から面白いものがあります。
議員なんか踏切の遮断機だ…
これは 通るまでは深々と頭を下げていますが、通ったら 途端にビィン~とそりくり返ってる^^;
議員の態度を遮断機になぞった逸話で実に旨くできてますね(笑)
議員さんは選挙という御祓(みそぎ)を超えなければなりませんが この御祓 とは なるほど民主制の元、選挙民の選択はいかに重要なことだと示唆している訳でしょうが

我々が 御祓を施すとは ちょっと背中がこそばい気分ですが、当落を握ってる選挙民を下にも置かない素振り…いやはや どうも議員さんは二枚舌、二枚の仮面を持っていらっしゃるらしい^^;
こんな風に考えると 会社の役員さんがまだマしかな~と思うのが、

役員さんは 実力で立身されたからで そりゃあ多少の派閥や媚びを売ることがあっても 自身で考え 行動を興し 自己責任の元 指揮命令をしていらっしゃる…
立案は全て ご本人が建てるわけですから 表面を少々かじって 後は官僚にべったり頼っている議員さんとは 明らかに違いがあると思われますね。
まぁ これは私が直にみた観察ですから ひょっとしたら的外れかも知れませんがね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする