おはようございます^^
今日も良いお天気ですねぇ^^ 昨日も暑くて夕方のニュースを聴いていたら 福岡で35℃まで上がったそうです。
これは福岡に限らず関西でも30℃を超えたところがありました。そして今日は今のニュースによると京都は最低気温が20℃、
最高気温は33℃まで上がるそうです。…とまぁ天気予報はこれくらいにしまして、昨日の続きをお話ししましょうか^^
私は暇を持て余して困っています。これはコロナ禍の影響が大いにありますが、私の場合元々出無精でしたから このような
快晴が続く時期に旅行をした なんて記憶があまりありません。微かな記憶をたどってみると・・10年くらい前に韓国に家族で
行ったのが最後でしょうか。それ以外に小旅行で北陸に蟹を食べに行ったり伊勢志摩に伊勢海老を食べに行ったりしたくらいで
この日本海、太平洋日帰り美食ツアーはコロナ禍で中断したまま^^ 他にこれといった趣味娯楽があまりない私‥ちょっと
マッタケ^^スポーツを観るが有馬温泉^^…といってもその場所まで出向くのは 出不精の倫理に反する行為として
禁じられていまして ハイ、テレビ観戦が専(もっぱ)らの楽しみ方で大相撲なんか結構好きで含蓄 蘊蓄(がんちくうんちく)
にはちと五月蠅(うるさ)いかも…他には、将棋ですねぇ。 将棋って今は例の天才少年 いえもう18歳ですから青年と
いうべきでしょうか、藤井聡太さんの活躍で 将棋が大ブレイク中ですねぇ。将棋についても私はたいへんな 含蓄蘊蓄があります
からそれはまたの機会にお話をしましょうか。
・・ということで、これから時間つぶしに と考えたのが 川柳、冠句でした。
昨日も少し解説をしましたが、短歌5,7,5,7,7,僅か31文字に自分の心の内や情景をまとめるなんて とても出来ない
と思いました。それに○○せぬ を○○しない とはいわないようなところがあって古語を交えることが普通にあります。
それに 短歌って言ったら 万葉集でしょう。これではとても畏れ多くてお側に近寄れません。
そんな訳で俳句、これも昨日お話をしました通り筋目が通った文学、文化ですから とても片手間でやるものではないでしょう。
…とそんな訳で やたら言い訳がましくなりましたが やっぱり自分に合ったものが長続きをする秘訣ではないかと思います。
それ、最近言わなくなりましたが、割れ鍋に綴じ蓋 というように分相応を弁(わきま)えることは肝要でありますね。
さて 話が長くなりましたが 残った川柳と冠句 どうしようか… どちらも庶民が好んだお遊び^^
決め手は ハイ 冠句。これにはヒントが付いているのですよ。 昨日ちょっと話しましたが 頭の5文字が決まっている、
という事はのこり7,5文字を書けばいいのです。 川柳は なんでもいい と言いながら 題材が無いため漠然としています。
大海原に小舟を浮かべて さぁどこへでも行ったら‥この場合 言ったら がいいかも知れませんが。
確かに見たものをそのまま表したらいいんです、
とエライ先生方はおっしゃいます。ですが 「赤い花きれいに庭に咲いていた」…これでもいいのでしょうが^^
ストレート過ぎて面白くないのでしょう。
う~ん ここらあたりが上手く出来たらきっと面白くなって ハマるんでしょうね。^^