遊水地の山野草シリーズ9回目。
今回は数ミリの小さな花を集めてみました。
マクロレンズ、クローズアップレンズを駆使して撮影しましたが、ピント合わせには苦労しました。
ピンボケ画像がありますがご容赦を。
イヌガラシ
遊水地の散策路脇の所々に見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/29d08e4fc0e57f369f6a82dbb20f7530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/5d1c7d7833be7aedbeed32a79538914c.jpg)
オヤブジラミ
散策路脇の草の中でひっそり咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/38799c6db4092ed31771ed2fb46cf7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/d028a32711d203f844ffa4717b25888b.jpg)
アレチハナガサ
花期は初夏から晩秋にかけて。
咲き始めの花を見つけました。
これから、遊水地のあらゆる場所で目にする花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/b879d5ee51a9d7cbdd27583a7c444e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/32946a323fd31dfac4b644bf053a0c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/545f974bf2c3d49e2aa2a3e9ca4dd8fc.jpg)
ヌカススキ
開けた草地に広がっていました。
コメ粒より小さな実がたくさん付いていて、生えているところは白くかすんだ感じに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/19f2875373c75828fc953ec70214a8b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/758c9812b87ecd48488b37923d440a82.jpg)
遊水地の植物は600種以上確認されているといわれています。
当面の目標としては、100種をめざして挑戦します。