遊水地の山野草シリーズNo.12
キショウブ
先日はカキツバタが咲いているのを確認しましたが、今日はキショウブを確認しました。
遊水地の中にある小さな池の周りに自生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/a02f0f6dc8c28c9d6a023bd5483770f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/67c53b43f09a711f36c7a99ea6ed37fb.jpg)
コモチマンネングサ
遊水地の土手に咲いていました。
ここは例年ですとヒルザキツキミソウが群生していますが、今年はあまり咲いていません。
代わりにコモチマンネングサが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/74f720e70184b186fba00f8209ab5632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/7b1031ede2f8b412ed0b417430fbf334.jpg)
オオキンケイギク
黄色の花の続き。
特定外来生物に指定され駆除対象になっている花です。
遊水地の周辺の道路脇に自分の天下と言わんばかりに咲いています。
その花が遊水地の中にも蔓延ってきました。
まだ数は少ないので、今のうちに駆除したほうがよさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/d8f47c453bad898fd3462f2845ee3c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/c1520b63a28136a9009d8519e54eeca7.jpg)
遊水地横の川にアオサギが餌をついばんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/dd6f8156257b59a3b3cf28d3f3101566.jpg)
飛び立った瞬間を撮影できました。
咄嗟のことで、こんな写真はめったに撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/5dd8fe5281e2ee1bfc7dbc759fc146b1.jpg)
昨日と打って変わり暑い日になりました。
寒暖差が大きいと身体への負担も強くなります。
体調管理に気を付けていたいですね。