築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

酸味が命!

2011-04-07 11:12:22 | Weblog
気象庁の発表で、昨日桜が満開となりましたね!気温も徐々に暖かくなり、やっと春が来たといった感じです。
先の震災で未だ問題山積!傷跡は深いものがありますが、被災された被災地の方々も『自粛はしないでほしい』というありがたいお言葉をいただき、ここから経済を回復させ、1日も早い復興のお手伝いをとの思いがさらに強くなりました。三陸、常陸沖の素晴らしい海産物が必ず元通りになると信じております!!築地市場はもとより、日本全国の市場関係者、さらには日本国民は待ってます!!力を合わせて頑張りましょう(^-^)


さて、今日の競り場ですが、今日は近海の天然がほんの数本に地中海ギリシャ産の天然本マグロが少しありました。
今日多かったのは養殖の本マグロですね。国産や外国産(スペイン・マルタ)が普段より2~3割多かったと感じました。
相変わらず天然本マグロは数がない分ひじょ~に高く思いますが、養殖本マグロに関しては“高い”とか“安い”どちらとも言えない相場だったように感じました。


メバチ・キハダマグロは今日は少なくなってしまいました。しかし昨日紹介させていただいた和歌山県那智勝浦のキハダマグロは相変わらず魚良くオススメです!

そして写真にUPいたしましたマグロは先日仕入れました千葉県勝浦の天然本マグロ!久しぶりの100キロオーバーの魚です♪写真は腹の真ん中の部位で脂も見えてなかなかの魚ですが、背の方は正直言いますと脂薄いかなぁ…と言った魚です。ただ赤身は『さすがは近海天然本マグロ!!』と唸らせられる程の素晴らしいマグロでした(^-^)


今、当店にあるインドマグロと赤身の味を比べると『インドは甘味!本マグロは酸味!!』とつくづく実感します(^^)


暖かくなり天然本マグロが少しずつ増え始めると『春』を実感します!

風評被害になんか負けずに頑張ろう!漁業界!!です(^-^)