昨日の東京都知事選挙、現職があっという間に4選を決めましたね。自粛ムードの中の異例の選挙ということで選挙カーはまだしも、大規模な演説もなく、テレビの政策議論などもなく、私も誰がどのような政策を打ち出しているのかわからないまま投票日になってしまった感があります。はたしてこの時期に選挙をする事がフェアな選挙なのか!?演説や政策議論に自粛は必要なのかはかなり疑問ではございますが、市場の移転問題に関しては現職の勝利という事で、土壌問題山積の豊洲への移転はいよいよ決定的となりそうです。
しかし、その決定権を持つ都知事を選んでいるのも私を含めた東京都民…日本が議会制民主主義で多数決は絶対である以上、多数決の決定には従うほかありません。。今回の地震で液状化してしまったように、不安は多々ありますが、何も無いこと、何も出ないことをただ祈りつつ、気持ちも“移転”の方向へ準備せざるを得ません。
私などはまたまだ半人前でばありますが、やはり20年、いや…幼少の頃からおじいちゃんに手を引かれて遊びに来ていた、学生の頃、アルバイトしに来ていた思いでいっぱいの築地を離れてしまうのは非常に残念でなりません。私にとってはある意味ふるさとです。。その『故郷』である築地を離れる事が決定的となった昨日の夜、なんだかこの度の震災で故郷から避難生活を余儀なくなれている方々の気持ちが“ほんの少し”だけですがわかったような気がしました。。。
もう一つ…都が移転を推し進める理由に“狭いこと”と“年々築地市場の取り扱い量が減っている”という事をいっています。
“取り扱い量”に関しては食品の消費の中心が現地から直接大量に仕入れる大手スーパーになった今、減ってしまうのはある程度仕方のない事だと思いますし、何より漁獲量が昔に比べ少なくなっている今の時代と比較している事自体参考にならないのではないかと思います。都の見解では『狭くて古い築地市場からお客さんが減っている』との事のようですが、今が不景気だという認識があればそんな見解は出てこないのでは!?と…さすがは役人!言いたくなってしまいますね(-_-;)
そして狭いという事に関してですが、築地から豊洲に移転となると引っ越し費用がかかります。案外知られていませんが、移転を決定するのは“都”ですが移転費用は全て事業主負担…その額およそ一千万以上。。
となると、移らない人、移れない人(失礼!)を含めて多くて半分、少なく見ても3分の1は店舗がへってしまうと予想されます。少なく見て今より3分の1減ると考えてこの市場より広い市場が必要なのかはかなり疑問です。。しかも都民の“血税”をウン千億円と使い、有毒物質が眠る危険な土地に食品の流通の中心を作るというのはいかがなものでしょうか??喜ぶのは“土壌汚染の除去”を名目として本来必要のない土の入れ替えを行う土木業者と新市場を建設する建築業者、それにこのプロジェクトに関わる都の役人!?でない事を願うばかりです。
液状化しても尚『安全だ』と言い張る現職都知事に再考は望めそうにありませんが、どうか熟慮の上、今回の選挙で都民から与えられた決定権を行使していただきたく願います。
私の意見(愚痴!?)を長々と書いてしまい申し訳ございませんが、肝心な今日の状況はといいますと、『相変わらず』一言。。特に近海天然本マグロに関しては“少ない”“良くない”“あっても高い”の3重苦(>_<)やはり今のオススメはキハダマグロですね!
世間的に評価の低い『キハダマグロ』ですが、とにかく“うまそう”です!!
写真の魚はオーストラリア産ですが、近海和歌山県産もあります。どちらも魚は良いですよ(^o^)
しかし、その決定権を持つ都知事を選んでいるのも私を含めた東京都民…日本が議会制民主主義で多数決は絶対である以上、多数決の決定には従うほかありません。。今回の地震で液状化してしまったように、不安は多々ありますが、何も無いこと、何も出ないことをただ祈りつつ、気持ちも“移転”の方向へ準備せざるを得ません。
私などはまたまだ半人前でばありますが、やはり20年、いや…幼少の頃からおじいちゃんに手を引かれて遊びに来ていた、学生の頃、アルバイトしに来ていた思いでいっぱいの築地を離れてしまうのは非常に残念でなりません。私にとってはある意味ふるさとです。。その『故郷』である築地を離れる事が決定的となった昨日の夜、なんだかこの度の震災で故郷から避難生活を余儀なくなれている方々の気持ちが“ほんの少し”だけですがわかったような気がしました。。。
もう一つ…都が移転を推し進める理由に“狭いこと”と“年々築地市場の取り扱い量が減っている”という事をいっています。
“取り扱い量”に関しては食品の消費の中心が現地から直接大量に仕入れる大手スーパーになった今、減ってしまうのはある程度仕方のない事だと思いますし、何より漁獲量が昔に比べ少なくなっている今の時代と比較している事自体参考にならないのではないかと思います。都の見解では『狭くて古い築地市場からお客さんが減っている』との事のようですが、今が不景気だという認識があればそんな見解は出てこないのでは!?と…さすがは役人!言いたくなってしまいますね(-_-;)
そして狭いという事に関してですが、築地から豊洲に移転となると引っ越し費用がかかります。案外知られていませんが、移転を決定するのは“都”ですが移転費用は全て事業主負担…その額およそ一千万以上。。
となると、移らない人、移れない人(失礼!)を含めて多くて半分、少なく見ても3分の1は店舗がへってしまうと予想されます。少なく見て今より3分の1減ると考えてこの市場より広い市場が必要なのかはかなり疑問です。。しかも都民の“血税”をウン千億円と使い、有毒物質が眠る危険な土地に食品の流通の中心を作るというのはいかがなものでしょうか??喜ぶのは“土壌汚染の除去”を名目として本来必要のない土の入れ替えを行う土木業者と新市場を建設する建築業者、それにこのプロジェクトに関わる都の役人!?でない事を願うばかりです。
液状化しても尚『安全だ』と言い張る現職都知事に再考は望めそうにありませんが、どうか熟慮の上、今回の選挙で都民から与えられた決定権を行使していただきたく願います。
私の意見(愚痴!?)を長々と書いてしまい申し訳ございませんが、肝心な今日の状況はといいますと、『相変わらず』一言。。特に近海天然本マグロに関しては“少ない”“良くない”“あっても高い”の3重苦(>_<)やはり今のオススメはキハダマグロですね!
世間的に評価の低い『キハダマグロ』ですが、とにかく“うまそう”です!!
写真の魚はオーストラリア産ですが、近海和歌山県産もあります。どちらも魚は良いですよ(^o^)