今日も比較的多くあった長崎県の定置網漁天然本マグロ
一口に「長崎」と言ってもかなり広い範囲なんですけどね・・・・
今の長崎定置は主に壱岐で捕れているようですが、例年の壱岐の釣りに比べ
今年の定置網漁のマグロはかなり物が良いとの印象です。
こういっては大変申し訳ないのですが、「長崎定置」のイメージが
かなり良くなってます(^^;;)
というわけで、今日も長崎県の定置網が無かったらかなり品薄になっていたと思いますが、
徐々に減りつつもまだ今日も(笑)
安定の物の良さです(^^)
今日は80キロ台と大きいところも仕入れましたが、鮮度バツグンでまだまだ身が縮れてます。
魚体も幾らか大きいので明日くらいの方が良いかもですね!
断面なのでわかりますが、赤身の表面は色が出始めてますね(笑)
マグロに限らずですが、魚は鮮度良すぎは味が出ておらず少し身を落ち着かせた方が
美味しく食べれます。
活け物などはその「食感」を楽しむという感じですかね?
味を楽しむのであれば少しおいてからの方が美味しいと思います。
とはいえ、マグロのように魚体の大きい魚と、アジやサバのような小魚では
身が落ち着くまでの時間にかなり違いがありますが(^^;)
長崎定置以外では太平洋岸のたぶんですが島周り系が数本。
相変わらずのバチの少なさには参ってますが、マカジキはもっと少ない状況です。
結局、天然の本マグロが一番本数多いという・・・・(^^;;)
長崎県の漁獲枠の残りが気になる今日この頃です(汗)
一口に「長崎」と言ってもかなり広い範囲なんですけどね・・・・
今の長崎定置は主に壱岐で捕れているようですが、例年の壱岐の釣りに比べ
今年の定置網漁のマグロはかなり物が良いとの印象です。
こういっては大変申し訳ないのですが、「長崎定置」のイメージが
かなり良くなってます(^^;;)
というわけで、今日も長崎県の定置網が無かったらかなり品薄になっていたと思いますが、
徐々に減りつつもまだ今日も(笑)
安定の物の良さです(^^)
今日は80キロ台と大きいところも仕入れましたが、鮮度バツグンでまだまだ身が縮れてます。
魚体も幾らか大きいので明日くらいの方が良いかもですね!
断面なのでわかりますが、赤身の表面は色が出始めてますね(笑)
マグロに限らずですが、魚は鮮度良すぎは味が出ておらず少し身を落ち着かせた方が
美味しく食べれます。
活け物などはその「食感」を楽しむという感じですかね?
味を楽しむのであれば少しおいてからの方が美味しいと思います。
とはいえ、マグロのように魚体の大きい魚と、アジやサバのような小魚では
身が落ち着くまでの時間にかなり違いがありますが(^^;)
長崎定置以外では太平洋岸のたぶんですが島周り系が数本。
相変わらずのバチの少なさには参ってますが、マカジキはもっと少ない状況です。
結局、天然の本マグロが一番本数多いという・・・・(^^;;)
長崎県の漁獲枠の残りが気になる今日この頃です(汗)