今日は近海物が少なく、多くあったのはニュージーランド産の天然インド。
近海物、銚子などに水揚げはあるものの、浜値が高くて呼べないよ~
とのこと(><)
けっこう地方の引きが強く、この週末は地方の市場に物が流れたようですね。
で東京の来るマグロは水揚げされた中でもより高値が狙えるもの・・・と察します(^^;)
で、そういった魚はもちろん浜値が高いわけで・・・・
でも今一番高いと感じるのはやはり安価な値段帯のところ。
今日のインドなんかは数はありましたが正直、鮮度が悪くて個人的には
ちょっと手が出しにくい感じの魚・・・でしたが、まぁ品物に対して値段が高かったんですよね~
今、近海のバチも高いので結局インドくらいしか値段的に厳しい・・・という仲買さんが
集まっちゃっている結果、そうなっているという感じですね。。
まさに今の日本経済の現状を表しているような感じですね。

という事で今日は仕入れるつもりでセリ場にいきましたが、
「これは仕入れておいた方が良い!!」
と思える品物も無かった感じなので・・・・
余分目に仕入れておいて良かったです(^^)
週明けに期待!!です。
強風のようですが・・・・・(T0T)
近海物、銚子などに水揚げはあるものの、浜値が高くて呼べないよ~
とのこと(><)
けっこう地方の引きが強く、この週末は地方の市場に物が流れたようですね。
で東京の来るマグロは水揚げされた中でもより高値が狙えるもの・・・と察します(^^;)
で、そういった魚はもちろん浜値が高いわけで・・・・
でも今一番高いと感じるのはやはり安価な値段帯のところ。
今日のインドなんかは数はありましたが正直、鮮度が悪くて個人的には
ちょっと手が出しにくい感じの魚・・・でしたが、まぁ品物に対して値段が高かったんですよね~
今、近海のバチも高いので結局インドくらいしか値段的に厳しい・・・という仲買さんが
集まっちゃっている結果、そうなっているという感じですね。。
まさに今の日本経済の現状を表しているような感じですね。

という事で今日は仕入れるつもりでセリ場にいきましたが、
「これは仕入れておいた方が良い!!」
と思える品物も無かった感じなので・・・・
余分目に仕入れておいて良かったです(^^)
週明けに期待!!です。
強風のようですが・・・・・(T0T)