築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

生意気ですが(^^;;)

2019-02-14 09:32:02 | Weblog
今週は火曜日が週初めだったこともあり、
感じ的には木曜日ですが「水曜日??」
昨日よりも支持かな感じの場内です(T0T)
まーこれが『2月』なんですよね~~

お見えになるお得意様は皆さま一様に
『売れ口悪いね~~』
と(^^;;)

気温が低く寒いと外食も控えちゃいますよね(涙)

そんな状態に加え、冬の時期は海が時化てしまう日も多く、
魚が高くなってしまう日が多くなるのも事実。。

大型魚のマグロも例外ではなく、今日は大きいのと言えば近海は
長崎県の定置網マグロの1本のみ。。
輸入物は大西洋のジャンボが数本と地中海ギリシャ産の大きめが数本。
その下のサイズになると近海物は主に銚子、地中海もギリシャ産の中サイズが
本数的には20本くらいですかね~??
近海調子は10本くらい、出ておりました。

今日は近海物買えたら買おうかなぁ~?なんて思って(番号)上から魚見ましたが、
もちろんいい物もあるんですが、全体的に物は「いまいちかなぁ~・・・」と。。


生意気ですが(^^;;)気に入った魚が1本もなく、今日は仕入れを見送っちゃいました。
まぁそもそも・・・仕入れる気になっても買えたかどうかは微妙なところですが(汗)






メバチも小さいのばかり本数ありますが、大きくて「良い物」が少ないんですねー
キハダは三宅島の良い物が1本、見かけましたが如何にも値段が高そうなかんじで(汗)


明日は近海物、何かあるかな??
欲を言えば魚体の大きいところ、欲しいんですけどね~

週末はまた時化てしまいそうですから・・・なんとか(^^;;)

天然屋(^^)

2019-02-13 08:42:21 | Weblog
う~ん・・・連休明けの週とはいえ、2月の水曜日。。。
最強です(><)

朝から『結構時間経ったかな~??なんて思ってましたが、現在まだ9時前(大汗)
場内、静かですよ~~(泣)

売れ口は非常によろしくないんですが、魚は良い物ありますよ~
今日も日本海は京都舞鶴、太平洋岸は銚子やら伊豆下田やらで九州も長崎物の物が!
それぞれ物もけっこう物が良く、値段も昨日よりも平均、下がっております(^^)
ただ魚体の大きい物は全体でも数本のみ。。
基本、40キロ~50キロ台の中型サイズがメインとなっておりました。

外国物も大西洋が何本かあったような気がするんですが・・・(^^;)
ごめんなさい、あまり注意深く見てませんでした。。

なにせ全然買う気が無かったもので~でセリ場にいたんですが、こういう時に限って
面白そうな物があったり、押っつけがあったりで(^^;;)
で、色気出して買おうとした伊豆下田は買えず、まったく気もなかった銚子の延縄と
長崎五島のメジみたいな20キロ台の本マグロを買ってしまう始末(><)

そもそも・・・仕入れの予定、無かったはずなんですが(==;;)


五島のマグロは物良かったですよ~
これであと30キロ大きければ最高だったんですが。。
銚子もの物は思っていたよりは脂出ませんでしたが、身の質と色気は良いですね。
『質の良いマグロ』
という感じです。




しかし今日はダンベの中が天然のみに!
めずらしい~??

ちなみに狙ってやったわけではなく、単に養殖が売り切れてしまっただけという(^^;;)
評判良いんですよね!養殖物
もう昔の養殖とは違いますからね~~


今月は水曜日の営業、今日だけなんですがやっぱり水曜日は「水曜日」のようで(泣)

あの天候ですから・・・・・

2019-02-12 09:37:20 | Weblog
お天気に振り回されっぱなしだった連休。
都内では予報ほど雪は降らず積もらずで一安心でしたが、
沿岸部ほど雪が降ったことからもわかるように、やっぱり海は時化てしまったようで・・・

今日は近海の天然物、魚体の小さい本マグロ中心に幾らかありましたが、
メバチ、キハダも含めて全体的な数は少なめでした。。。
マカジキに至っては八丈島の物が1本だけ。
珍しく、生のメカジキがゼロでした~

そんな状況の中で連休明けということで、相場自体はやっぱり高いんですよね~これが。。
今日仕入れた近海のメバチも脂無く真っ赤なんですが値段が・・・高い(泣)
正直、注文で「仕方なく」買ってますが、物の価値的にやっぱり高い・・・


本マグロも高かったんですが、こういう時に
『買っておいた』
魚が良かったりすると~(^0^)



千葉県銚子産の延縄の本マグロです♪
魚体が50キロ台とそれほど大きいサイズではないんですが
脂もしっかりのっていて、品物としてはけっこう良い魚だと・・思います(^^)

本音を言えばこれで100キロあってくれたら最高なんですけどね~(笑)


まーでも贅沢は言えないので・・・(^^;;)


ちなみに今日切ったマカジキは98キロというマカジキの中ではかなりのビックサイズ!!
こっちも物が良かったですよ~~




それにしても先週末のお天気・・・
雪は大したことなく本当に良かったんですが、飲食にとっては
『雪予報』
だけで十分に大打撃だったようで。。。


2月って日数が他の月より少ないのに、やたらと長く感じるのは私だけ??ですかね~(T0T)



明日は営業してまーす(^^)

大打撃~(><)

2019-02-09 09:32:53 | Weblog
天候という自然現象なので全くもって仕方のないことなんですが、
せっかくの3連休、しかも初日に雪の天候・・・
外食産業にとっても、私たち仲卸にとっても非常にイタイこの天気。。。
観光も大打撃でしょうね~

まーしかし、交通機関に影響が出そうな日に、わざわざ帰宅難民!?
になりそうなリスクを冒してまで飲みにはいかないですよね~普通(^^;;)
電車止まったらアウトですもんね・・・そうなるとタクシーもなかなか捕まらないでしょうし。

そんな週末ですので場内もガラガラ・・・
セリ場もガラガラ(汗)
近海の天然本マグロは九州が少しあったのかな??
いつもあまり下付けしない卸会社のセリ場にだけ少し近海物の天然の本マグロがありましたが、
あとは各社1~2本ずつくらい。
大西洋のジャンボがノースカロライナ産に加え、この時期になんと!
ボストン産の延縄のマグロが数本出ておりました。
物は今の大西洋ですからね~
まぁ決して悪い物ではないんですが、ノースなど見ても日持ちに若干の難あり?の状態で
この天候の連休前にでっかいジャンボを仕入れるのは相当なリスクかと・・・(^^;)
欲しいは欲しかったんですけどね。
値も安かったし・・・(泣)

でも・・・今日は我慢しちゃいました(><)





案の定、前もってのご注文とお電話でいただいたご注文以外はほぼなく・・・
この状況です(^^;;)
連休前・・・極力卸したくないのを察していただきご理解いただいたお得意様も
(申し訳ございません!!感謝してます)

月曜日も雪の予報出てますが、これ休み明け7はあっても西日本、九州だけかもしれませんね。。


とにかく積もらないことを祈るばかりです!!


あー・・しかしこの連休、期待してたんだけどなぁ~~(泣)

割れっちゃった天パ、中落ち風(^^)

2019-02-08 10:02:28 | Weblog
今日は3連休前日!なので本来ならもっと忙しくてもいいはずなんですが。。
せっかくの3連休初日の明日、土曜日・・・都心でも雪の予報。
しかも午前中から降ってしまいそうで、もうそうなると、、、
いや、もしならなくても予報だけで十分に外食産業には大打撃。。

もちろん飲みになど出歩かなくなりますし、入っていた宴会もキャンセルなんてことも。。

まーでも、電車止まっちゃたら帰宅困難者になりますからね、間違いなく(T0T)
それはそれで仕方のないことなのですが、そして天候、天気は自然なので
仕方がないことだというのも十分にわかっちゃいることなんですが。。
それにしても・・・イタイ(>_<)


そして太平洋岸で雪が降るということは太平洋岸は時化てしまうということで。。
その影響なのか??今日は銚子の魚が本マグロもマカジキも(たぶん)メバチも!
結構まとまってきておりましたよ~
近海物の天然本マグロがこれだけの本数でまとまったのはずいぶんと久しぶりなんじゃ??
そう思えるくらい、ありましたね。
しかもみんな延縄(^^)
他の産地も少し出ていたような気がいたしますが、今日は銚子のが圧倒的に目立ってまして(^^;)


大西洋ジャンボのノースカロライナ産もありましたが、今日はやっぱり
近海物のほうが人気でしたね。

魚体は基本、あまり大きめではありませんが、だいたい40~60キロサイズが中心。
魚はけっこう良さそうでしたね。
私も1本仕入れましたが、明日卸します!!
どうでますかね~???


今日は大西洋ノースカロライナ産の天然がありましたので、朝一で早々に卸すと・・・
物は良かったんですが、なんと赤身の天パが身割れ(T0T)
トロが割れていることはたまにあるんですが、赤身の天パが割れているというのは何とも想定外(泣)

もうこれはどうにもならないので、『どうせ割れてるし』てんで中落ち風にそぎ身に!!




どうみても中落ちです(^^;;)


さすがに味の良い大西洋天然本マグロ!
そして身割れは特に味自体には影響しませんので、食べればおいしい♪

「想定外」の従業員さんのお弁当のまかないが出来てしまいました(^^)


明日、まず雪がどうなんでしょうかね~??
とりあえず私共が出勤する時間帯は大丈夫そうですが、帰りが・・・(汗)
私の車はスタッドレスですが、雪に火の都心は危険がイッパイ(^^;)


こわっ(><)

やっぱりいいね!伊根(^^)

2019-02-07 09:41:39 | Weblog
年に一度はこの題名を付けないと??(笑)
ということでもありませんが、毎年この題名を付けているような・・・(^^;;)

2月に入り、そろそろ伊根の時期も終わりですが、やはり安定して物が良い
京都伊根産の短期養殖の本マグロ!



もともとは初夏辺りの日本海の境港の旋網のマグロなんですが、その時期の
物として「あまり良くない」旋網本マグロをそのまま市場に持ってくるくらいなら
経費をかけてでも半年養殖してもらい、こうして天然物が少ないこの時期に
流通させてくれたほうが個人的には助かるんですが・・・・
で、捕り過ぎて、しかも物が良くないので最終的には投げ売られている状態の
旋網漁のマグロの漁獲枠ももっと減らし、有効に養殖して流通させてくれれば
資源の保護にもつながっていいのではないかなぁ~って・・・・
あくまでも個人的な意見ですが(^^;;)

本当に今の養殖、特に若狭湾の伊根と冬場のメキシコ産養殖のいいやつは見た目は
『すばらしい本マグロ』ですね(汗)
ホント、クオリティー高いです(^^;)
さすがに私たちのように毎日マグロを見ている者は見分けがつくと思いますが、
一般的には天然と良い養殖、見分けは付かないと思います。
これを人の手が入って作っていると思うと・・・・すごいですね(^^;;)


セリ場全体的には天然物は少なめです。
が、各産地、数本ずつが集まって何とか・・・ですね。
大西洋も5本?6本??出ておりました!が、今日のノースカロライナ産・・
良いのは1本ありましたが、それ以外は物がいまいちだったなぁ~


あとはバチやキハダ、出てますがバチは魚体の小さい魚ばかり。。
キハダは数が無いですね。
マカジキは2本のみ・・・

基本「時化ている」んだと思います(T0T)


何やら週末のお天気も土曜日は怪しいですが・・・
影響はでるかな??

品物よりも、売れ口に影響出そうですが。。。(泣)

どこいった?天パ(^^;;)

2019-02-05 09:47:33 | Weblog
相変わらずの品薄です。。。
今日は近海物全般、本マグロもバチもキハダも数は少なかったですね~
といっても、天然の本マグロは九州のが、五島列島も含めて長崎県産が
大きいところで幾らか・・・
あとは塩釜や銚子、那智勝浦で数本ずつ。。

大西洋はゼロでした~~


最近、売れ口の悪いせいなのか?やたらと天パ(赤身)の注文が多くいただきます。
もともとは『トロ>赤身』のはずなんですが(^^;;)

養殖の本マグロが主流になった今、赤身にも程よく脂が差しており、
しかも筋はもともとほとんど気にならない部分。
それでいて値段はトロより安い?となれば赤身の注文が多くなるのも納得??
しかしそもそもマグロは全体の比率で言えば三角形の上部分だけということになりますから、
天パの部位のほうが少ないんですよね。
で赤身の天パ部分だけ取れているトロだけの状態で高く売れるかというと、
そもそもトロの需要は少ない状態(T0T)


「比率が少なくて需要が多い部分のほうが安いっておかしいんじゃ??」

最近すごくそう思えるようになってきました・・・


お得意様にも
「トロだけで赤身付いた値段と同じでいいですから~」
といっても
『赤身ないと困るから赤身付いているやつ頂戴』
と言われてしまう始末(T0T)

だからと言って赤身の注文で、全体的に赤い脂の薄いマグロを
「どうですか??」
というと

『これ、脂薄いよね~~』

って・・・赤身の注文じゃ??(^^;;)


要するに
『脂のあるマグロの赤身だけをちょうだい。赤身だから安いでしょ??』

となるわけです。
まぁ・・・需要が増えれば値も高くなるというのが相場というもの。。
売る側の私たちとしても、高くなってしまうのは本意ではないんですが、
『赤身の天パ』
が貴重になりつつある現状、致し方ないところですね(><)


というわけで、こんな風に天パが無い物多数(T0T)






脂の薄いマグロの赤身と、脂の乗ったマグロの赤身・・・
「似て非なるもの」
です。(値段も^^;;)


明日は水曜休市日となっております。
関係各位には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、
どうかご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。




いきなり「春」??

2019-02-04 09:05:36 | Weblog
今朝、いつもの恰好で出勤しようと家を出ると「ぬるっ」
風が生ぬるくまるで台風の日のよう(^^;;)

えらい寒いと思うと、今日見たく変に暖かい日も・・・

ということは、冬も峠?は過ぎたのかな??って早すぎますが(汗)


しかしこの風・・・・太平洋岸のこの辺は大しけでしょうね~
船もいったん港に引き上げですかね??


今日現在では近海物の天然本マグロは日本海側の京都定置が4本と太平洋岸は1本。
他にあったとしても1~2本でしょうかね??
全部で10本もなかったと思います。

メバチもキハダも少なめですが、大西洋のノースカロライナ産の天然本bマグロが
今日は5本。
相変わらず物はそれほど悪くも無いんですが、いまいち人気が無いみたいで(^^;;)
個人的には悪くないと思うんですけどね~~
味もおいしいし(^^)


セリ場でヤケはわかっていたんですが、品物が良いのが1本(^^)


『値段で面白いかなぁ~~』と(笑)

案の定??セリ残ったのでもらってきました!

やっぱり若干は上っ面が焼けてはいたんですが、それ以上に脂と鮮度が良く
品物自体が良い魚♪

値段と品物で比較して・・・・『当たり?』かなぁ??


でまたまた写真は撮り忘れるという・・・(泣)





養殖は伊根に長崎、カリフォルニア湾メキシコ産といろいろあります(^^)


キハダも油津産がありまーす(^^)


明日までは物もいくらかありそうですが・・・明けはどうですかね???

2月!だなぁ~~~(T0T)

2019-02-02 08:33:54 | Weblog
お刺身物がほとんどのマグロ屋さんにとって、寒い冬の時期はどうしても
冷たい食べ物はどちらか?というと「時季外れ??」
毎年なんですが、2月って注文減るんです・・・(泣)

2月の最初の週末も・・・場内、人少なめです(><)


人だけでなく魚も(汗)

今日は一番多かったのは宮崎油津のキハダじゃないでしょうかね~
か、小さい近海のバチかな??
天然の本マグロは海峡が1本か2本か??
あとは宮崎だったり、銚子だったりが1~2本づつに小マグロが数本。
マカジキは鹿児島産が1本とまぁとにかく・・・少なかったです。。

小物類も少ないようですし、海も時化ているんでしょうね~





そんな状況ですが、今日は一通りみてキハダが物良さそうだったので、
油津のキハダを仕入れておきました(^^)
キハダは脂ものってて身もよくて、そして味が良くて(笑)
なかなかおススメですよ~

マカジキと並んで、『通』が好みそうなおいしいマグロです(^^)


この時期になるといつも思う・・・・・

『早くあったかくならないかな~~??』
でも風が吹き込まないだけ築地の時より・・ましかな??(笑)

昨日分(^^)

2019-02-01 09:49:45 | Weblog
昨日写真撮りそびれた大西洋ノースカロライナ産の天然本マグロです(^^)



今日は下身のほうを卸しましたが、心配していた下身も色がしっかり出ており一安心(^^)
ここは卸してみるまでは本当に『賭け』「ギャンブル」なので、
当たるときもあればもちろんハズれるときもありで・・・
そういえば前回仕入れたノースカロライナ産は下身のトロの部分が幾分変色気味で(><)
まぁそういうのも当然あるんです。
それがこの仕事の面白みでもあり、泣き所でもあり・・・

ホント『一生勉強』です(^^;;)


今日から2月!
月初めで品物もなかなか出てる!!んですが、昨日の『雪(予報?)』
実際に降ったのか?降らなかったのかは私は実際に雪を見ていませんので
何ともわからないのですが、未明の出勤時には雪どころか
路面もうっすら乾いている状態。
それでも『雪の予報』が出てしまうと人はなかなか出ないもので・・・・
やはりお得意様一様に「昨日の雪予報がね~」と影響は大きかったようで(T0T)

月のはじめですが、売れ口はよろしくありません。。。


魚は天然本マグロは今日は魚体の大きい物が多く、昨日は小さかった大船渡定置も
海峡のような形の良い大きめ2本。
また伊豆下田の延縄も大きいのばかり10本以上ありましたね~
ただ物もイイですが、値も高いです(泣)

海峡もまだ何本かあったかな??

メバチも近海物で大きいところが少しありましたが、今キハダが良い物多いですね~
やはり伊豆の島周り!?伊豆下田や三宅島なんかは脂ものってておいしいです(^^)
あと宮崎県の油津ですね!
身に水っぽさがなく美味しいです(^^)
正直、今のバチ買うんならキハダ買うなぁ・・・って(笑)


マカジキも今日は多かったですよ(^^)
鮮度が良すぎるので今週はまだ使えないかな~~???

明日は昨日抜けていった南岸低気圧の影響で太平洋岸は品物少ないかもしれませんね~

日本海はあるかも??です(^^;;)
あくまでも「予想」ですが・・・