築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

今日は塩釜!

2021-09-14 09:02:02 | Weblog
大西洋ジャンボの翌日は三陸塩釜の旋網漁の天然本マグロ!
数はそれほど多いというわけではありませんでしたが、なんか今日は
『買い』な日でした(笑)



脂もばっちりで何より美味しそう(^^)
この塩釜は脂のきめが細かいですね~
昨日の大西洋本マグロの写真と比べるとよくわかるのですが、近海の太平洋本マグロと
ボストン、カナダ産などの大西洋本マグロでは腹の形が全く違うんですよね~
同じ「クロマグロ」に分類されますが、間違いなく違う種類のマグロですよね??
もちろん味、質感も違いありますし、その違いを楽しめるのもまた楽しかったりします♪

どちらも美味いことだけは変わりませんが(笑)

今日は全体的には数は少なく、大西洋ジャンボはゼロ。
近海が津軽海峡の大間や戸井が幾らかあった程度で、あとは三陸のメバチが幾らか。

くらいでしたね。。。

塩釜の旋網も残りの漁獲枠がどれくらいなのかなんですが、この時期の三陸の魚は物が良いので
在時に少し仕入れておきたいな・・・と思ってます(笑)
もちろん、今日の魚のように「物が良ければ!」ですけど(^^;;)

明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。


初ジャンボ!

2021-09-13 08:44:25 | Weblog
遅ればせながら、今シーズンやっと初ジャンボ入荷いたしました。
今日はボストン産もカナダ産もありましたが、私の私見でボストン産よりも
カナダ産のほうが鮮度がいいように思えたのでカナダ産の大きさも頭無しの130キロと
ジャンボとしては幾分小さめですが扱いやすいサイズの魚を買えました(笑)

今日は近海物も津軽海峡中心ですが大きさも大きいものから40~50キロ台の中型サイズまで
数も多めにありましたが、今日の近海は脂の薄い物が多く、特に中サイズの物は赤身系の魚が
多かったように思います。
海峡物は太平洋系と日本海寄りとありますけど、日本海寄りのマグロはどうも脂薄い傾向にありますね。

ただ今日の流れでいくと脂のもはやはりジャンボ系がよろしいかと・・・(笑)



久しぶりに見る大西洋本マグロの腹です(^^)


今日仕入れたものはおかげさまを持ちましてすべて完売させていただきましたので
また大西洋ジャンボ仕入れていきます!!
でも明日は少ないとかなんとか??

沖縄辺りにある台風14号の動きも気になります。
少し強めに仕入れておいた方がイイかな??


台風があの位置なので小物類は減るかもですね~~(T0T)

最近の週末は・・

2021-09-11 08:40:22 | Weblog
最近の傾向として、週中が比較的本数多く、週末が少ない感じですね。

そんな最近の傾向に沿って、本日土曜日、全体的に生のマグロは激減。
近海物は津軽海峡がポツリポツリと。
大西洋ジャンボはボストン産が1本だけ。
ニュージーランドの天然インドも何本か。
バチだけが三陸の近海物幾らか出ておりましたが、まぁそれくらいでした。

今日はご注文もいただいていましたのでジャンボ買う気満々でセリ場に向かったのですが
まぁそういう時にかぎって1本のみという・・・

得てしてそういうもんなんですよね~~(><)

昨日だったら相場も安い上に選んで買えたんですが、1日ずれるとそんなもの。。
だから生は「あるとき」に仕入れておかないとならないのですが、このコロナ禍で
仕入れても売り切らないと生マグロの場合はいつまでもとって置けるわけではないので・・・

特に大西洋ジャンボは魚体が大きいんで(^^;)


そんなわけで欲しかった大西洋ジャンボは買えず、今日は昨日までに仕入れておいた
北海道松前や宮城県塩釜産の天然本マグロで揃えております(^^)




明けにはまたいろいろと出て来ると思います(願います^^;)!

松前!

2021-09-10 09:44:16 | Weblog
昨日の更新をすっかり忘れてしまい大変申し訳ございませんでした!
普段はお店で最後にブログ更新していくのですが、昨日は所用にて店を出てしまい
「家に帰ってからやろう」と思っていたのですが・・・すっかり忘れてました(><)
最近物忘れが多くて・・・(汗)年のせいなのかはわかりませんが、いずれにしても
年は取りたくないものですね(^^;;)

ということで昨日ですが、昨日は塩釜の旋網をご紹介しようと思ってました。
品物は脂もあって良かったですが、卸してみてヤケてないのですが焼けるギリギリ(汗)
腹も厚くて、今日見たら色も昨日よりさらに出ておりいいマグロでした!!

で今日も塩釜の旋網、出ておりました!が、本数は昨日よりも若干少なめ。
塩釜と同じく昨日に引き続き北海道の松前産の延縄漁のマグロも本数ありましたね。
魚体の大きさ的には塩釜が100キロ前後。
松前は50キロ台が中心でしたが、松前も物は良かったですね!
しかも延縄漁なのでヤケの心配が無く、魚体も小さめとはいえ売りやすいサイズで(笑)



しっかり脂乗っていて腹も厚いです!

ほかに三陸のメバチや今日はニュージーランド産の天然インドも出ておりました。
大西洋ジャンボも出ており、物も良いんですが魚が大きくてどうにも怯んでます(><)
しかも今は近海物が出ていますので・・・・

そろそろ買いたいんですけどね~ジャンボも(笑)


秋が美味しいマグロがいっぱいです!!
後は売れ口さえ戻れば・・・(^^;;)


コロナめ~~~

今日はバチの日(笑)

2021-09-07 09:00:20 | Weblog
昨日あれだけ(どれだけ??)多かった天然の本マグロも今日は一気に激減。
津軽海峡のものがいくらか出ておりましたが昨日が昨日だっただけに・・・(^^;)
大西洋のジャンボもデカいのばかり数本。
このコロナ禍に200キロオーバーの生マグロは痺れちゃいます(><)
売り切れない(泣)
そんな本マグロの代わりに今日は三陸のバチが結構本数多めに出ておりました。

「本マグロはマグロの王様!」みたいなテレビの影響なのか??以前は東京でもそれなりに
需要の高かったメバチというマグロも、いまではすっかり人気無くなってしまいましたね~
やはり東京は本マグロが一番人気があります。
東北地方ではバチは人気が高いんですが、それ以上にバチの需要が高いのがアメリカなんだそうで・・

比較的世界中どこでも取れるマグロで、もともとは一番多いマグロなのですが、近年はメバチの
漁獲量が世界中で大幅に減少しているようで・・・
獲らない?獲れない??どちらなのかはわかりませんが、以前はほとんど日本に来ていた
東南アジアの生バチも今ではほとんどがアメリカや中国に行ってしまっているようです。
そのうち・・・・というか今年あたりから日本のバチがアメリカに輸出とかってなるかも?です。
というのもこれから三陸はバチが良くなってくるシーズン!
名の知れたところでは塩釜の「ひがしもの」という私たちが言う「東沖」で捕れるバチが
脂ものって良くなってきますね!!
バチはもともと色持ちの良いマグロなので使い勝手が良く、これからの時季のバチは
脂のあるので味もホント、美味しいです(^^)
シミやサシといった弱点も多いマグロではあるんですが、秋のバチはおススメです!!

ということで今日はバチの日??



まだまだ脂ものってくると思います!
本マグロのように味は濃くないんですが、さっぱりしていて美味いですよ(笑)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。


あっ!津軽海峡の戸井のマグロも仕入れてます(笑)
物は良かったですよ~


近海がいっぱい(^^)

2021-09-06 09:12:59 | Weblog
今日もあいにくのお天気の東京。
最近の雨は降りだすとダラダラと長く、長い期間降る感じがしますね。
まるでなかなか治らない(らしい)いまのデルタ株と呼ばれるコロナウイルスのようですね。
まだまだ9月に入ったばかりなんですが、この寒さ・・・なんなんでしょう??


さてさて、週初めとなる月曜日。
今日はセリ場の90パーセントは天然の本マグロだったんじゃないでしょうか?
その中でも8割くらいは近海の天然本マグロ。
戸井や大間の津軽海峡ももちろんありましたが、北海道松前の延縄漁のマグロが多く出ておりました。
あとは塩釜の旋網漁ですね。
大西洋ジャンボはボストン産が再び出始めてきております。

ということで生のマグロはセリ場にイッパイ!
秋になってきて品物も良くなり始めてきてる!!
なんですが、何度も書かせていただいてしまっておりますが先月半ば辺りから売れ口がガタガタに悪い。。

今日は完全に仲買さんの欲しい需要よりもセリ場に並ぶ供給のほうが上回っている感じでした。
本当にこのコロナ禍、飲食店さんにとっては悪夢です。。。


聞くところによると今(そこそこ)売れているのは海外輸出とスーパー関係の安価なところだとか?
この行き先の不透明感では消費が冷え込むのもわかるような気はしますが・・・





そんなわけですが、今日も塩釜も津軽海峡も仕入れてます(^^)
が写真撮ってませんでした(^^;;)
写真の魚は前が塩釜のバチ、後ろが養殖本マグロです!
今どきの養殖ってのもスバラシイですよ~~(笑)


塩釜DAY(笑)

2021-09-04 08:38:48 | Weblog
今日はちょっと本数も減りましたが、今日も引き続き津軽海峡の天然本マグロは出ております。
それに加え今日は三陸塩釜の旋網漁の本マグロが多くありました!
時期的に三陸の魚は良くなってきますが、今日出ていた旋網もなかなか良い物ありました。
もちろん脂の薄い赤めなマグロも半分くらい混じってますが、脂のあるものはなかなか良さげ(笑)
旋網なのでヤケは怖いんですけどね~
特に脂のある魚体の大きい物ほど確率が高くなります。
今日出ていた旋網はだいたい100キロ前後が中心で、小さいもので80キロ前後。
大きい物は150キロ以上の物もあったと思います。

とりあえず予備的な感じで80キロ台を1本仕入れましたが、卸してみたらヤケも無く
物も良かったので!?なくなるのも早かったです!おかげさまで・・・(^^;;)
なかなかこれからの時季、ヤケを回避しつつ脂のある物というのが本当に難しくなってくるんですよね~

釣りに旋網とどうしてもヤケと切っても切れない関係にありますので、
ハイリターンのないハイリスクという(汗)


今日の旋網も卸すまでヒヤヒヤしてました(^^;)


本マグロの他にこれまた塩釜の三陸のメバチも仕入れてます!
バチは今流行り!?の「安心安全(笑)」延縄漁!
秋の三陸のバチもおすすめの品物です!
ただ今日は卸してませんが・・・
休み明け用に止めております(^^)
でも今日の仕入れは塩釜産ばっかりでした!!


ということで今日は昨日の三厩が少し残っている感じです(笑)




明けにまた塩釜があるみたいなので見ようと思ってますが・・・・


寿命縮む(><)



海峡物!

2021-09-03 08:13:16 | Weblog
最近は1週間のうち一番「ヒマ」って皆さんおっしゃっている金曜日。。
コロナ前はやっぱり金曜日って一週間のうちでも忙しかったものですけどね。
やはり生活様式っていうのか、コロナで変わっちゃったんですかね??
『花の金曜日』
という言葉はとっくに死語になっていますが(^^;;)

そんな週末金曜日ですが、9月に入ってからいきなり涼しくなってしまった気候。
そしてこの長雨・・・売れない条件揃い過ぎです(泣)
ただこういう時こそ良いマグロを仕入れるチャンスだったりもします(^^;)

今日はいよいよ天然のインドはめっきり数も減り、津軽海峡のマグロが本数的には
一番多かったですかね。
大西洋のジャンボもカナダ産が3本だけ(だったかな??)
津軽海峡ではないんですが青森県の日本海側、小泊の釣りというのも数本ありました。
脂の薄いものもまだありますが、全体的には品物は結構良くなってきてますね。
今日はちょうど私も近海物が欲しかったので結構吟味しましたが、品物と値段考えて
一番「買いだ!」と思ったのが三厩産の一本釣り。
三厩もやっと?脂のってきましたね~
釣りなので身の質の注意しながら焼けていなさそうな2本、セリ落としました。

そのうちの1本がコレ(笑)



先日の北海道の戸井の延縄、塩釜の旋網、そして今回の三厩の釣りと両方の違う
津軽海峡、そして三陸の近海物天然本マグロ。
それぞれに特徴があって面白いですよ(^^)

他の食材もそうですが、マグロもこれからの秋という季節は物も良くなってきますし
数も真冬ほど少なくはならない季節。
本マグロに三陸のメバチ、早ければマカジキなんかも今月終わりあたりから出てきても良い時季。

なんか雨が長いとテンション下がりますが、
『止まない雨は無い』
で・・・頑張りましょ(^^)

もう忘れてしまいそうですが、マスクのない「日常」取り戻したいですね!

インドでねばる(笑)

2021-09-02 09:23:27 | Weblog
今日から9月
あっという間に今年も9月ですね(^^;;)
今年始まってからコロナ以外のニュースが思い浮かばないほどコロナ1色の昨年からですが、
コロナがあっても無くても・・・時がたつのは早いものですね。。
それと同時に年を取るのも。。。(汗)

9月の始まりがいきなり肌寒~い雨のスタートですが、なかなか緊急事態宣言中で
全くメタメタの外食産業に加え、雨はお買い物の出足にも響きますので・・・
スーパーなどにも影響は出ますね。
その割には!?今日は近海の天然本マグロと天然のインドマグロは割と高め。
近海物は休み前の塩釜旋網は無く、津軽海峡各産地で少しづつという感じですね。
釣りよりも延縄中心でしたね。
インドは数が出ていたのはニュージーランド産ですが物が良いのはケープタウン産。
でそうなっちゃうとやっぱり高いケープインド(T0T)
となるとニュージーの中で良い物探すしかありません(^^;;)
でなんとか1本見つけました(笑)



今日のニュージー見てもわかりますが、インドはかなりもう脂抜けてきているものが多数。
さすがに時季が外れてきていますね。
まぁそれでも今年はかなり持ってくれている方だと思います。
出来ればインドが終わる前にジャンボがばーっと出てきてくれればな~と思っているのですが、
そのジャンボは今日はカナダ産の延縄漁が3本だけ。。
このコロナ禍で値段もすでに経済が回復傾向にあるアメリカ市場に負けているという状況で、
今年は例年のような本数は期待できないかもしれませんね。。

日本もコロナの状況もありますが、早いトコ経済を持ち上げないと
世界から置いていかれそうな気がしてならないのですが・・・・


まぁ今、総理大臣は自身のことで頭がイッパイのようですが。。。



大丈夫か!?ニッポン(^^;;)