築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

この時期・・・難しい(><)

2022-03-17 09:23:42 | Weblog
冬から春へと移っていくことを実感するこの時期。
冬の間は当然水も冷たく、気温も低くなのでまぁマグロも平均して
物が良いことが多いです。
そこから徐々に暖かくなるこの季節。
自然環境の変化に敏感なマグロさんたち、すぐに身の質だったり脂のノリに
影響してきます。
そんな中でも良いものってのは間違いなくあるものなのですが、
そういった魚が全体的に本数も減ってくれば値が高くなってしまうのも当然。
セリですからね。。
そういった中から「おもしろいもの」を探してくるのが私たち仲買の仕事(笑)


休市明けの本日
変わりなく日本海の小マグロと太平洋岸の釣りや延縄。
そして鹿児島県の定置網の小マグロも今日は20~30本くらいでありましたが、
そのうち半分は20キロ台と小マグロの中でも小さめ。
ただ品物は脂もあって良さそうでしたので30キロ台に絞って仕入れておきました。
卸しましたが魚は良かったですよ(笑)
あとは京都舞鶴の定置網、同じく30キロ台。
そして千葉の銚子の延縄の本マグロは100キロサイズ。




真冬のマグロと比べちゃうと、身の質がちょーっとゆるいかもしれませんが、
とにかくこのマグロ、脂がすごいです(^^)
脂がありすぎていろがちょっと薄手になっちゃってますが、美味しそうなマグロです(^^)


魚体が100キロくらいあるとやっぱり迫力もありますよね~~(笑)
最近小マグロばかり扱っていたので・・・すごくデカく感じます(汗)


これから暖かくなるにつれ、体は楽になりますがマグロを仕入れるという事では難しい季節
身が緩くなったり、水っぽくなったり、それこそヤケが出たり・・・


気を引き締めて・・・ですね!!
日々勉強・・・頑張ります(^^;)



春を感じる

2022-03-15 11:39:58 | Weblog
ますます春めいてきております今日この頃(^^)
気温でも感じますが、セリ場に出るマグロの産地で冬の終わりを感じてしまうのが
マグロ仲買人の性なんでしょうか(笑)
九州宮崎の油津や沖縄県辺りから魚体の大きい天然本マグロがきているのを見ると
『春だなぁ~~』
と感じますね(^^;;)
プラスして紀州那智勝浦も魚体の大きいマグロが増えてきます。
今日も太平洋岸、その南(西?)の産地に千葉県銚子など本数自体は
昨日よりも減ってますが、まぁまぁの本数。
日本海は山口県仙崎の定置網の小さいのが幾らか出ている程度ですが、品物は
日本海の定置網は物が良さそう。
太平洋岸はこの時期からぼちぼち水っぽのも増え始めてきますんで、
特に魚体の大きい物は気を付けないと・・・ですね(^^;)
特に台湾系のマグロにはあまり良い思い出が無いので・・・・(汗)





太平洋岸でも三陸から島周りの方がまだ安心できるかもですね~
このマグロは千葉の勝浦産の釣りのマグロですが脂があって良いマグロです(^^)

釣りなので味も良いですよ~~♪


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。

なんだかんだと・・・

2022-03-14 09:26:56 | Weblog
今日も暖かく、だんだんと季節が春に近づいてきているのを感じますが、
相変わらず東京はまん延防止の真っ最中。
まぁこれが「解除」となってもすぐには外食産業の売り上げが元に戻るとは思えませんが・・・

ただ春になってくると人の出が増えて来るのは人間の「性」ですかね(^^)


そんな春めいてきている本日、今日は日本海側の定置網こそ仙崎が数本とめっきり減りましたが、
太平洋岸の塩釜から銚子、伊豆の島周り、紀州から南は宮崎油津まで各所で水揚げがあったようです。
それと南半球のニュージーランドから天然の本マグロとインドもきてます。
天然インド派まだ時期的に「早いんじゃないかな~~」とは思うものの、魚を見ると
まぁ結構脂があるものもあって面白そう♪
ニュージーランドは本マグロも結構良い物がくるんですが、まだちょっと本マグロは
脂が欲しいかな~~~というものもありました。
もちろん、よく出そうな面白そうなサカナもありましたが(笑)


で最近は相場もすっかり落ち着き気味で、セリ人も浜値売るのに必死な感じが良く見て取れます。
今日、私は銚子の延縄のマグロを1本付き合いで仕入れてあげましたが、
「この脂でセリ残るんだ・・・」という印象も持ちました。
今のこんな状況でなければ売れてしまったであろうマグロが仕入れられるというのが
今の状況で唯一良いこと!?ですかね??





写真は京都の舞鶴の定置網のマグロです!
休み前に仕入れ今日卸しましたが、品物はばっちりです♪


ネット販売の2割引きもまん延防止中(21日まで)のみとさせていただいておりますので
よろしければ是非!ご利用くださいませ(^^)



カジキがいきなり(^^;)

2022-03-12 09:19:26 | Weblog
気候も良くなりつつある3月の中旬。
ボチボチ「春」を感じてきますね!
そんな本日、ここにきて本来「冬」の魚のマカジキが今日になっていきなり
本数出てきました。
今年ここまで本当に「ハズレ年」なマカジキですが、本当に時季が遅れているんですかね??
銚子に房州勝浦、伊豆の下田とありました。
肝心な品物ですが、今年通して全体脂薄い中では「まぁまぁ」
とにかく今までが良くなかったので、ちょっと脂あると良く見えちゃいます(^^;;)
まぁそれでも今日仕入れた物なんかは尻尾以上に中は脂ありましたし、そういう魚って
時季の物が多いんですよね(^^)
やっぱ、時季ずれているのか??な(笑)

マグロはというと、今日も京都舞鶴の小マグロに長崎県の定置網、仙崎の定置網。
魚体の大きめで太平洋岸の銚子や塩釜、房州勝浦に伊豆の島周りといろいろ。
房州勝浦の釣りの天然本マグロ1本仕入れましたが、脂があって良いマグロでしたよ(^^)
京都舞鶴の小マグロも安定して物が良いです!!
魚体が小さいのがタマニキズですが(笑)





暖かくなってくるとなんか気分的に・・・イイですよね♪
春はいいなぁ~~(^^)


延着!

2022-03-11 07:33:52 | Weblog
昨日、東名高速の通行止めによる影響で延着となってしまった
京都舞鶴の定置網の日本海本マグロ!
今日は無事にセリ場に出てきました(^^)

魚体は全体的に小さいものばかりなんですが(30キロ台がほとんど)、
小さくても品物は今出ている中ではかなり良いのではないかな~~??
と思います。
というのも、最近は太平洋岸の伊豆の島周り系がかなり脂が抜けてきており、
今日出ていました三陸塩釜の延縄などはけっこう物良さそうでしたが、
紀州も含め、太平洋岸はそろそろ危ないマグロ(食べて危ない!?ではありませんよ(笑))
も紛れてきているので、より一層の念入りな下付け、警戒が必要かと(^^;;)


それを考えると京都の舞鶴は魚体こそこまいものの物が良いので、
今の飲食店の売れ口も考慮するとこっちの方が買いかな??と。




定置網は味も良いですからね(笑)
本当に良いマグロでした(^^)

切れるまでこれでいこうかな~~(笑)


相場は全体的に高めです。
売れ口は良くないんですけどね~~

今になって(^^;)

2022-03-10 09:17:14 | Weblog
休市明けの本日、木曜日。
昨日のうちに京都の舞鶴の定置網が幾らかあると聞いていたのですが、
いざセリ場に行くとどこにも見当たらず・・・・

聞くと「今、御殿場」と。。
『はぁ??』
どうやら東名で起きた事故による通行止めで見動きが取れず、
今日のセリには間に合わないと。。
くっそ~~あてにしてたのに(泣)

ということで、こちらもそこそこ数はあった伊豆の島周りの太平洋岸のマグロを見るも
盆号が後になればなるほど高くなってしまう「尻っぱね」状態に。。
僅かにあった仙崎の定置網を競り落とすチャンスもあったのですが、
どうにも今日は私自身の流れも良くなく、結局買えず終い(泣)

安前に仕入れておいた舞鶴の小さい定置網と、仲間から分けてもらった奄美大島の
養殖本マグロで何とかしのぎました。

とマグロに関しましてはそんな厳しい状況でしたが、
マカジキが今週に入り急に物が良くなり始めてます。
休み前もとんでもない値段が出ておりましたが、今日もそれと似たような
カジキでは考えられないような高値が!!
ぶっちゃけ、近海の天然本マグロより高い値段です。
で私はそんな魚には手は出せませんので、自分が狙っていた魚を、
狙っていた値段にちょいプラスαで仕入れました!
でも品物は十分に良いカジキ♪





今年はやっぱり遅れているんですかね~~
ここにきてマカジキが良くなってきております!!

まぁ何であれ、物が良い魚が増えてくれることは、私たちにとっても助かりますので・・・(^^;;)



その舞鶴はセリが終わって2時間後くらいに到着したらしいです。。
明日ですね(^^)


再び、定置網

2022-03-08 09:31:13 | Weblog
先週から昨日まであった韓国船の旋網本マグロが終わり、予想通りに
一気に数が減った本日の生鮮マグロセリ場。
あったのは太平洋岸の銚子延縄、三崎の釣りなどなど・・・と
日本海の定置網が京都の舞鶴とか山口県仙崎とか・・が数本。
太平洋岸のマグロは結構脂抜けてきましたね~~
脂なら日本海の定置網のマグロの方があるのですが、何せ魚体が小さい。。
まれに大きめありますけど、基本日本海の定置網は30キロから50キロの間が多いです。
品物は良いんですけどね(^^)

そんな状況ですので、今日は京都の舞鶴定置の30キロ台を仕入れました。
いちおう昨日までの旋網を在庫しておりましたのでそちらと併用しつつという感じです。

明けからは定置が中心になるかと・・思います。






明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。

今日でオシマイ!?

2022-03-07 09:30:25 | Weblog
ボチボチ終わりと聞いておりました韓国船の旋網本マグロ。
いちおう今日で終了という事です。
でもまだ、浜に揚げ残しがあるのか無いのか??ですけどね(笑)

ですが一応「もう終わり」だと思って仕入れようと一通り下付けしましたが、
今日の旋網、魚がイマイチ・・・・
脂あれば色が微妙
色があれば脂が薄い
ちょっと「良いかも?」と思うと腹が古い・・・
となかなか悩ましい感じでした。
そんな中から使えそうな魚を厳選。
まぁ今回の旋網、私が仕入れた中ではヤケも1本も無く、どれも品物は良かったので
かなり助けられました(^^)

旋網は味も美味しいですからね♪


旋網以外では京都舞鶴や長崎県(多分壱岐)の定置網の魚体の小さいところや
太平洋岸の銚子などのこちらは魚体大きめが少々。
全体的には旋網が数出しておりましたので、相場はそこまで高くは無いと思います。
なにせ旋網のセリしていると周りの相場がわからなくて・・・(^^;;)


キハダやメバチなども少ないながらも幾らか出てました。





ここのところ旋網ばかり仕入れているので、見飽きているかと思いますが・・・・(^^;)

旋網屋(笑)

2022-03-05 07:56:12 | Weblog
私たちにとっては残念なことですが、今月の21日までのまん延防止の延長が
限定都県ですが決まってしまいました。
もう「飲食店」でのクラスターってほとんど出てないんですけどね。
あんまり愚痴りたくないんですが・・・効果があるのなら我慢もしますが、
やっていても効果があるのか無いのかわからない・・・
科学的な根拠も全く示せない・・・・それでも影響は多大という。。。
ちなみに私たち業者にはほとんど保障らしい保障などありません。。

そんな経済状況なので仕入れも熟慮に熟慮の上、できるだけ
「怪我」
しない方向に・・・ってどうしてもなっちゃいますよね(^^;;)

今日は色持ちの良い延縄漁の島周りも競ってみましたが、私が
欲しいと思える値では買えず、結局今日も日本海の旋網漁の本マグロの方が
魅力的に思えて仕方ない感じで・・・・

というのも、品物全然使えるんですよね~~
使えるどころか、「物がイイ」(笑)

今日も数本仕入れてますが、卸した中では出れも品物は◎(笑)




聞くとヤケもあまり無いとの事なので、旋網なので身の柔らかさこそあれど
十分に美味しいマグロです(^^)


気が付いたらダンベの中、旋網漁ばかりになってました・・・(^^;;)
『旋網屋』
です(笑)


マグロ・・・お買い得ですよ~~(^^)

今日も旋網!

2022-03-04 09:00:50 | Weblog
昨日に比べるとかなり数は減りましたが、今日も出ております
韓国船の旋網漁、日本海の天然本まぐろ。
それ以外にも長崎県の壱岐や京都舞鶴の定置網の小マグロ。
それに太平洋岸の島周り系の延縄漁も出てます。
なんだかんだと、近海物の天然本マグロは数もあり、ウニやサケなどが
ロシアの影響で品薄になっている中、マグロは近海物だけで十分にまかなえてます。
まぁもともと、マグロは「ロシア産」って無いんですが・・・・
でも他人事ではないので、やはり早く平和が戻ること・・・願うばかりです。

で今日も「なに買おうかな~~」と悩んでおりましたが、魚体も大きさと値段、
品物と考慮して一番面白いと思ってのはやはり韓国船の旋網本マグロ。
長崎の定置網も魚は良かったですが・・・(^^)





聞くところではそろそろ?今日の水揚げくらいで漁獲枠にいくとかいかないとか??
太平洋岸の延縄漁もそろそろ枠に迫っているとかで、まんぼう解除は伸びましたが、
その後の漁の状況が心配になってきますね(^^;)

「売れ口良くなってくると魚が無くなる・・・」

あるあるですね。。

明日も韓国船の旋網、あるみたいですよ~~