築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

インドと言えば(笑)

2023-08-17 07:52:12 | Weblog
今日も近海物はほぼ無しの状態。
小物類も非常に品薄の状態で、イワシやアジなどは少ないというよりは
「無い」という状況のようです。
17日の木曜日ですが、まだ感じとしてはお盆休み中・・・ですね(^^;)
飲食店さんは明日からが多いのかな!?って勝手に思ってます(笑)

本当にマグロはこの時期、もともと輸入物が多いので小物類に比べると
今回の台風の影響は受けないで済んでますが、やはり近海物がない影響で
大西洋ジャンボは物によってはかなり高値もついている状態です。
そのジャンボもボストンは6月~8月分の漁獲枠がそろそろ終了のようです。
カナダ産はまた別だったと思うのですが、ボストンはそれが終わると
9月まで漁はできなくなるそうです。
となるとジャンボ自体も数が減りますし、近海物がそろそろ脂のせてくれば
良いのですが、水温はそうはすぐに下りませんし、秋口の津軽海峡などの釣りは
とにかくやけが多い・・・・
それでも値段は高いでしょうしね~(><)

やはりもうちょっと・・インドに頑張って貰わなければなりません(笑)
昨日も仕入れましたが、今日も仕入れた南アフリカ・ケープタウンの天然インド!
「南アフリカ!?」って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、南極が近いですからね(^^;)
めっちゃ、水が冷たいらしいです。
そして知っている方は知ってますが、インドと言えばケープタウン!!
ケープインドはインドの中では一番良い漁場と言われています。
一昔前でしたら生では持ってこられなかった場所ですからね(笑)
今は航空機でも輸送、トランジットも早いので、生の状態でもケープのインドは
競り場に並びます・・・たまにですが。。
冷凍インドでは今も一番メインの漁場となってます。





こうして並べるとインドと本マグロの違い、ハッキリしますね(笑)


うまそー(^^)

2023-08-16 09:33:40 | Weblog
あっという間に終わったお盆休み(笑)
お盆休みが終わると、ここから年末まであっという間なんですよねー

この連休中・・・というか、先週からずっと日本近海は台風にやられっぱなし。。
6号、そして7号。。。
結果、連休明けだというのに小物類とマグロも近海物はほとんどなし。
ただマグロに関してはこの時期はもともと輸入が多いので、
今日も大西洋ジャンボと南半球に天然インドの2本立てで競り場並びました。
ジャンボは日に日に物が良くなってきている感じ、しますね。
近海物が無いので、ジャンボの物が良いのは近海物みたいな値段です(^^;)

ジャンボより数がある天然インドですが、本数あれど品物が・・・・
良いのは3分の1かなー??
結構、鮮度も色も「きびしぃー」という品物も多かったです。
今日はニュージーランド産の天然本マグロも何本か見掛けましたが、
まぁ脂無い・・・ですね。。
インドは脂あるんですけどねー(^^;)





よくインドっ「身が固くて旨くない」って言われるんですが、このインドみたいな
「本マグロっぽいインド」だと身も固くなくて味も美味しいと思います。
特にこんな感じの「脂インド」は旨いですよ(^^)
もちろん人によっての「好み」というものがあるのでその辺はなんとも言えませんが、
個人的にはおすすめのマグロです(^^)

純粋に「うまそー」って思えます(笑)


今日は水曜日なのでまだお休みされている感じも多分にあります。
本格的には明日から??ですかねー?

お盆休み前・・・

2023-08-12 08:10:22 | Weblog
市場は明日から3日間、お盆休みとなります。
生鮮食料品を扱うという名目で、お正月とお盆以外は連休は2日までと
決められている私共、市場従事者にとっては年に2度の3連休以上のお休み!
その連休前となる台風接近の中の本日。
もちろん小物類は非常に荷が少ないようで、このお盆休み中に営業されるお得意様は
皆さん口を揃えて「困ったよ~」と・・・おっしゃってました。
マグロは幸いなことにもともとこの時期は輸入物が中心なので、小物に比べると
まだ台風の影響ってのはそれほど受けてはいない感じです。

で、お正月やお盆休みの前の相場というのは
「極端に安いか、高いか」のどちらかになることが多いです。
今日でいうと特に地方発送中心の仲買さんが、荷が足りていれば安い、
足りていなければ高いといった具合に、もちろん仲買いとしては長期の連休では
魚は残したくないですし、普段のように「安ければ余分に仕入れておく」
ができませんので、多くの仲買さんが足りてしまうと一気に安くなったりします。

で今日の競り場・・・
もちろんそういった要素もあるので荷を出す荷主さんもある意味ギャンブル。
ジャンボは大西洋カナダ産のみ7本。
品物は結構どれも良さげで、若干脂薄めの2本以外は高めの値段が出ておりました。
インドは連休前にして、数多かったですねー
正直、私ももうインドに関しては在庫持っていたのであまりちゃんと見てませんでしたが、
まぁ本数もあったので、面白い魚もあったのではないかと・・・思います!

また見ると買っちゃうので~(汗)





これだけ売り切ったら、帰りまーす(笑)

台風の被害が、最小でありますように・・・(願)

お盆はマグロで・・・

2023-08-11 08:50:01 | Weblog
まさにドンピシャで狙ったかのような台風7号。
お盆休みが・・・・(泣)

今朝、小物類の競り場を通るとさすがに何もない・・・という状況。
まぁ漁師さんもお盆休みも取るでしょうし、何より時化ていれば尚更でしょうね。。

もちろんマグロも近海のものは僅か。
全体の数はそれほど少なくはないのですが、この時期で今のタイミングとなると
輸入物以外にはありません!
ということで、日に日に物が良くなっている大西洋ジャンボは、近海のまぐろや
小物類がないことも相まって、今日は高かったみたいですねー

「みたいですねー」というのは、今日は私は早々にインドのせりに入ってしまい
ジャンボのせりを見ていませんでした。。
インドも安くないのですが、良いものは高いですし、競り合われてさらに高くなることも。。
逆にちょっとでも色が怪しいと脂あっても値段出ません。。
ただここにチャンスがあって、脂があって色がちょっとボケているくらいのインド・・・
当たりがあります!ただっもちろんハズレもあります(^^;)
まーそこに私達の「目利き」が生きてくるということもあったりで、面白いところでもあります。

今日もインド2本仕入れてますが・・・何とか綱渡りで良いもの仕入れられてますよ(^^)
ただ毎日、ヒヤヒヤですが・・・(笑)





これは昨日仕入れておいて今日卸した大西洋、ボストン産のジャンボです!
「ジャンボ」といっても無頭で100キロ弱。。
ジャンボとは、あくまでも「通称」なので(笑)

でも昨日中にうまく仕入れられたので良かったです!
今日の相場だったら買えなかっただろうな~~~

明日がお盆休み前の最終日です!!
台風の影響は避けられないと思いますが、輸入物のマグロには影響ないかな??
小物類と近海物は少ないでしょうねー。。

さすがに少ない・・近海は。。

2023-08-10 09:04:44 | Weblog
沖縄、九州に大変な被害と影響を及ぼしてしまった台風6号の次は、
太平洋小笠原付近にもう次の台風7号・・・
これで完全に日本近海の房総沖あたりから西は今週の漁は難しいでしょうね~
台風7号は週明けのお盆休みに本州、東海地方を直撃との予報。。
相手は自然ですのでねー・・・なんとも文句は言えないのですが、
とにかく被害が少ないことを願うばかりです。。

もちろん西日本の漁は無いみたいで、今日の今朝の小物類の競り場はガラガラでした。
マグロも近海物は非常に少なくて、パッと見ただけですが、石巻の旋網漁なんてのも
あったような気がします。
全体的には決して多くはないのですが、それでもこの時期マグロは輸入物が多いので
まだ小物類よりは何とかなってます。

今日も中心なのは本マグロは大西洋ボストン・カナダ産のジャンボ。
天然インドはオーストラリアとニュージーランド産です。
両方とも良い物ありますが、特に大西洋ジャンボはここにきて
日に日に物が良くなってきている感じがあり、遅ればせながら感ありますが、
やっとジャンボの本格的な時期になってきたのかな??
という感じがします。

今日もジャンボにインドと仕入れてますが、さすがに連休前ということで
(市場は明日もやってますが(笑))
お店のほうがバタバタと忙しくさせて頂いております。
なのでダンベの写真しか撮れませんでしたが・・・・(^^;)






明日も営業しているので、お暇な方は・・・ぜひ(笑)

なんとか・・・

2023-08-08 09:05:36 | Weblog
品薄の水曜休市前、そしてお盆休みの前・・・
さすがに近海物、とくに小物類が西日本から荷がきてないためか??
品薄でなんでも高いと聞いてます・・・

マグロはもともとこの時期は西の魚は少ないというか、養殖以外は
無いと言えるほどなのですが、それでも近海の物は津軽海峡の釣りが
僅かにあった程度かなー??と思います。
そんな感じなので、数少ない中の特に良い魚には高値が付いてますよー(^^;)

で頼みの輸入物ですが、今日は大西洋ジャンボも南半球の天然インドも
さほど多くはなく・・・・
そんな状況なのでやっぱりそれなりに見れる物は高い!!
特に、平均して品物が良い大西洋ジャンボは競り合われてしまうので、
なかなか自分の欲しい値段というか、下付けの値段では仕入れられないですね。。
まだ天然インドのほうが探せば!というか、我慢していれば面白い魚が引っかかったりします。
せりは駆け引きもありますからね~(汗)
突っ張るところ、引くところとの兼ね合いと言いますか、やっぱり
みんなが見るような魚はどうしたって高くなる傾向なので、そういったことも
頭の中で考慮しながら、でもせり中は考えている時間もなく瞬時の判断なので
終わってから「失敗したなー」なんてこともよくありますが、日々勉強です(笑)

なんとか今日は・・・・



大西洋ジャンボ、カナダ産を仕入れることができましたので(^^;)
よかったー


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には多大なるご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
どうかご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

お盆休み前!ウイーク!!

2023-08-07 09:07:08 | Weblog
市場のお盆休みは日曜日から火曜日までの3日間ですが、
卸さなければ1週間くらいは全然日持ちしてしまうマグロ類は
もう今日辺りからお盆休みを見据えた仕入れをされているのでは??
という仲買さんが多かったように感じたました。
そんなわけで、今日の相場は結構高め!
特に本マグロですね~
近海物は数本ありましたが、中心だったのは輸入物。

本マグロは大西洋ジャンボにインドはオーストラリアとニュージーランド産。
台風の影響もあって、沖縄、九州など西日本太平洋側の小物類は少ない中で
この時期、マグロはもともと西日本からは殆どないのですが、養殖の本マグロは
殆どが九州や四国の西日本から。
で、やはり今週の取り上げは今のところは難しいという情報です。
そうなるともう、天然物で何とかするしかなくなるパターンで、
より高くなる要素となりますね。
とにかく今日はジャンボも後ろの番号になるに連れて高くなる「尻っ跳」状態。。
この尻っ跳のときの状況としては周りの仲買さんも足りてなく、
買いに出ている状態なので相場が下がる要素は最後までゼロです。。

せり前に「今日は高そうだなー・・・」と雰囲気で感じておりましたが、
まさにその通りになってしまいました。。
特に養殖がそんな状況なので、脂物がめっちゃ高い(><)

本マグロに比べればまだ、インドは買いやすかったですが・・・・






とにかく台風がすぎるまでは、小物類の品薄は続きそうです。。
マグロも近海物はあまり多くはないでしょうね~

お盆休みの前で・・・

2023-08-05 09:03:12 | Weblog
市場のお盆休みは来週というか、再来週の日曜日から三日間。
13日から15日までとなりますが、実質、来週からもうお盆休みを見越した
仕入れをしていく必要があるタイミングで、なんと台風。。
沖縄ではすでに大きな被害が出ており、それこそ漁どころではない状況だと思います。
そういった影響もあって、小物類はすでにかなりの品薄という事を聞いております。
この時期、マグロは九州のものは少ないのですが、養殖のマグロは国産物はほとんどが西日本。
「養殖物は来週、取り上げできるかわからないよ」
と今朝、競り場に入るなり卸の競り人から言われて・・・

まーこればっかりは自然なので・・・仕方ないです。。


という事もあって、来週まで見越すと近海物は厳しいのかな・・と思いますが、
今、マグロは大西洋ジャンボと南半球の天然インドという輸入物が中心!
飛行機さえ飛べて、着陸できればマグロに関しては品薄は回避できるのかな??と・・・

今日も近海物はわずかでしたが、今日の津軽海峡は結構値段出ていたと思います。
ちょっと見た塩釜の旋網漁も良さそうでしたが、値段も1万円近い単価と
旋網漁のマグロとしては破格!!
まぁ今の近海物・・・欲しい人が2人いれば競り合われて高値確定!!みたいなところがありますが
そこから外れるとギリギリ浜値に届くかどうか?という状況。。

全体的に少ないことはなかったのですが、中心なのはジャンボとインド!
ジャンボは昨日よりは「ちょっとだけ」相場高くなったかな??という感じ。
インドも同じような感じですが、インドのほうがまだ面白い魚が探せるかな??という感じです。


いちおう・・・手持ちもあったので様子見ながらのセリ(笑)
「面白い物があれば~」
というスタンスでしたが、まぁそれなりに!?




今日はカナダのマグロを卸しましたが、なかなか色もしっかりしており、
「きれいな本マグロ」でした(^^)
ジャンボは日に日に良くなってきてますね!!
これからもっと良くなってくると思います♪


来週・・・台風気になりますね~~~(><)

インドが良いなー(^^)

2023-08-04 09:37:45 | Weblog
昨日ほどではないものの、大西洋ジャンボにニュージーランド、
オーストラリア産といったところの天然インドマグロが多めに出ておりました。
インドは今日はオーストラリア産が多かったですかねー??
ジャンボはカナダとボストンが半々くらい。
近海の天然本マグロもあるにはありますが、本数も少なく、脂も少なく(笑)

やはり今は本マグロなら大西洋、お値段そこそこで脂があって面白いのは
天然インドってことになりますかね~
ジャンボも今週の火曜日が今のところはピークだったかな?と思います。
昨日、今日と火曜日が異常だっただけに、かなり落ち着いた印象を受けます。
それでもやっぱり高いっちゃ高い。。。
まー高い「ドル」の通貨の国のものを円で取引しているわけですから・・・・
まぁ高くなりますわな(汗)
それでも現地はかなりご立腹のようですが。。。

やはり今、面白いのは天然インド!!



インドは「身が硬い」というイメージもありますし、実際硬めな身の質です。
ただ中には「柔らかい」脂や身質のインドもあるわけでして(笑)
なるべくそういった感じのインドを見て仕入れしております。
できるだけ「見た目も味も♪」という感じで(^^)

インドは良くも悪くも「中が化ける」ので、リスクも多いのですが、
今のところ、当たっております(汗)

毎日ヒヤヒヤしながら仕入れてますが・・・(笑)


明日もがんばろー

やっとらしく・・・

2023-08-03 09:32:05 | Weblog
休市前までの大西洋ジャンボの高値を受けて、今日は今年一くらいに
大西洋ボストン・カナダ産のジャンボが入荷ありました!

6月から漁が始まって2ヶ月・・・
8月に入りやっと、本来の大西洋ジャンボらしい脂のマグロが出てきてます。
ボストン産がらしいマグロになるにつれ、カナダ産はカナダ産らしい、
養殖並の脂の物も出始めてます。
こうなってくると、カナダ産の「ありすぎる」脂を嫌う方も出てくるのですが、
やっぱり脂がないと売れない(売りにくい)今の時代ですからね(^^;)

で今日の状況を見ていると、ジャンボなんですが魚体の大きいものほど
売れにくいような感じです。
特に良いものに関しては大きくても高値が出ますが、物がそこそこでも魚体が大きいと
値段が伸びません。
逆に、魚体が100キロ前後の「ちょうどよい」サイズは品物の割に!?は
競り合われることが多く、結果的に高くついているような状態かなー?と思います。

という感じなので、競り合うのが嫌いな(笑)私は結果的にいつも
魚体の大きいものしか競り落とせず・・・(><)




無頭で約150キロ。
頭と尻尾があったら170~180くらいですかねー??
やっぱデカいんですが・・・それでも、魚良かったんで(笑)

ボストン産、やっと「らしく」なってきました!!


ジャンボ以外にはやはり天然のインド、ケープタウンにニュージーランド、
オーストラリア産とありました!
今日はケープタウンのインドを仕入れましたが、インドの中でも一番良い漁場とされる
南アフリカはケープタウンのインドマグロ・・・さすがでした(^^)
当たり前のことなのですが、南半球は南に下がれば下がるほど寒くなりますからね(笑)
その突端、ケープタウン沖はかなり水も冷たいと有名です。
まー南極に近いところですから・・・当たり前か(笑)

近海物は塩釜や気仙沼の旋網漁があったり、津軽海峡の釣りがあったりですが、
本数はそれほど多くなく、値段も相変わらず・・・・
高いものはめっちゃ高いですし、そうでない物はセリ残っていたりで。。。


近海物は水温下がらないと、ダメでしょうね~(><)