築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

赤身がない・・・(^^;)

2024-01-15 09:09:42 | Weblog
休み明けの月曜日。
まず今朝(といっても未明)市場に入った瞬間、いつもは荷物が積んである
入り口角の海産物屋さんに全然荷が積んで無いことに唖然。
次に、競り場に入った時の魚の少なさに唖然。。
そして最後は、営業中の買出人の少なさに唖然。。。

と唖然3連発(^^;)

なんか「冬だな~」って(笑)


今日は塩釜の延縄漁が10本も無いくらいと、その他青森県三厩や北海道吉岡の釣りが数本と
あとは気仙沼が1本とか2本とかそんな感じです。
大卸5社足しても20本も無かったんじゃないでしょうかね?

他に小さいバチとキハダがあったくらいで、欲しかったマカジキはゼロ~。

まったく盛り上がりのない競り場となってしまっておりました。


ちなみにうちのマグロは盛り上がりでなく、赤身が全くない状態(泣)




明日に期待します(^^;)

極端!

2024-01-13 09:16:50 | Weblog
年が明けて、成人式の連休が終わってしまえば、
市場の中はすっかり「冬モード」
競り場の方も、今日は皆さん雰囲気がなく・・・・
特に良いものだけには値段出てましたが、そこから外れるとセリ残る。。
そんな感じでした~

高いものとそうでないもの、極端でしたね!

その「そうでないもの」の中から大穴を探そうとしてしまうのですが、
まぁこの時代にそうそうそんな都合の良い魚がいるはずもなく。。。

今日は三陸の延縄漁もけっこう数あったんですが、銚子の旋網漁のマグロもいくらかあって・・・
ただ、先日の塩釜旋網がヤケが酷かったようで(うちのはヤケませんでしたが(^^;))
今日の銚子の旋網漁に手を出す猛者はなかなか現れず・・・・

で、セリ残り見てたら「面白いんじゃ・・・」
で買ってしまいました。。

結果、ヤケてましたが(><)

でも魚は良くて、味も美味いんですよね~。身割れでヤケている魚って(笑)
ヤケ過ぎはダメですが。。。


まっ、お値段は格安なので、ご興味ございます方は・・ぜひ(笑)






写真に映るのはヤケてない塩釜と、ヤケてない富山の定置網です(^^)


安物買いの、なんちゃらですな・・・

頑張れ!北陸!!

2024-01-12 08:19:54 | Weblog
元旦に起きてしまった能登半島地震。
時期が時期だけに帰省されていた方も多く、大きな犠牲が出てしまいました。
本当に、心よりお悔やみ申し上げます。

そんな北陸でも、定置網漁が再開されたと昨日ニュースでみました。
時季的には寒ブリや、マグロも漁には良い捕れる季節。
年明けから京都あたりの日本海側の定置網本マグロは出ておりましたが、
昨日は石川県や富山県からの定置網漁の本マグロが結構きておりました。
今日も京都の舞鶴の魚体が大きめのところが3本だけですがありまして、
この時期の日本海のマグロ、物も流石に良いですね(^^)

私は昨日、富山県の定置網漁も仕入れておりましたが、鮮度が良すぎてまだ身が
ブリブリに縮れておりましたので1日置いて今日、卸しました!!




魚体も77キロと最近の塩釜や勝浦のマグロに慣れてしまっていると小さく見えてしまいますが
大きさ的にはちょうど売りやすい!というか、扱いやすいサイズ(^^)
色も脂もしっかりしており、定置網のマグロは味も美味しいですからね~

味でいけば、昨日仕入れた塩釜の旋網漁も(^^)

ただ今日見ていても、値段が出るのは八戸の延縄漁!
ということで、網の漁のほうが値段は若干安めになっております。

といっても、今日は競り場全体で本数が全然少なく、昨日の3分の1も無いくらいでした。。


明日も少ないかな~~(^^;)

この時期に、旋網漁

2024-01-11 09:17:49 | Weblog
市場の休市明けの木曜日!
休み前から「明けは多い」とは聞いておりましたが、今日は
この時期にして、塩釜の旋網漁の天然本マグロが多く出てきました!
もちろん延縄漁や、津軽海峡の釣りもあったのですが、本数的には
旋網漁に勝てるはずもなく(そもそも数は競ってないと思いますが^^;)
魚体も旋網漁は大きいものばかり・・・
小さいものでも120キロくらいでしたかね?だいたい150キロ前後が中心。
中には200キロオーバーのものもありました。

ちょうどよいサイズでいうと、富山や京都舞鶴の定置網漁のマグロも
いくらか本数はあり、大きさも100キロくらいのものから30キロ台のものまで。
70キロや80キロ台も何本かあって、50キロ台もそこそこ。

競り場全体見ても今日は結構本数あったので、「少し相場下がるかな?」と思ったんですが、
まぁ・・・・高かったですね。
セリ前に、浜が大体いくらくらいなのかは聞きますが、その値段聞いて
「高いよ。。」
と思っても、今日はセリで結構その値段で売れてしまっていたので、高いと思います。
こういうとき、セリ残り魚はだいたい魚体の大きい物。。
セリが始まってすぐに「これは欲しい大きさは買えないな・・・」と察しましたね(^^;)


それでも160キロ台でしたが、物が良い塩釜の旋網漁が仕入れられました!!
ヨカッタヨカッタ(^^)


ちなみに写真撮るの忘れたので、先日の千葉県の勝浦産で(笑)





しかし旋網漁のマグロ、昨年の延縄漁の値段になっちゃいましたね~(><)
高い~~~~

必死です(^^;)

2024-01-08 08:48:25 | Weblog
今日が祝日だということを完全に忘れてしまうくらい、
ふつーに営業して、ふつーの月曜日の人出な今日の市場場内。

競り場も「ふつー」な時化気味な休み明けの感じでした。
時化っぽいときは小さな釣りの船は漁に出られませんので、
必然的に延縄漁のマグロが多くなるものなのですが、今日は
塩釜の延縄が中心で、あとは房州(千葉)勝浦や
三宅島といったところの延縄のマグロが数本。
釣りは津軽海峡三厩のが1本あったのと、定置網が京都の舞鶴と
長崎県のデカい定置網が1本ありました。

相変わらず塩釜の延縄のマグロは浜値が高いので、セリ残っているんですが
なかなか売れてなかったですね’~
確かに、しっかり値段出ている物も結構ありますが、塩釜のマグロは現状
「全部が全部、高い」
になってしまっているので、そのしっかり値段が付くところから漏れた魚は
浜値の高さもあってセリ残って、その後もなかなか買い手がつかないという状況になってますね。
各仲買さんもマグロが決して安いものではないので、仕入れるとなったらしっかり魚は見定めます。
なので、見るところといえば尻尾の脂は色だけでなく、身の質だったり、魚体の形だったり
腹の鮮度だったり・・・最後は直感だったり(^^;)
まぁ、「セリ残る」ってことは、何らかの欠点があるからなわけで、
そこが値段と釣り合ってないということなのでしょうね。

まー正直、私ももうちょっと安ければ塩釜の魚でもよかったんですが・・・・
高いんでヤメました。



今日は房州勝浦の延縄マグロ!
魚体も160キロ台と大きく、脂もしっかり乗ってます(笑)

ホント、天然本マグロ仕入れるのに必死です(^^;)
今日は漁が少なかったのもあるので仕方ないところもありますが、
ここのところ、気楽に買える値段が全くない。。。。

セリ落とした瞬間に、支払いのこと考えてしまう自分がいます(^^;)
まっ、「億」に比べれば全然ですが(笑)

祭りのあと!?

2024-01-06 08:55:31 | Weblog
昨日の「億マグロフィーバー」から一夜明け、すっかり通常運転な市場内。
通常どころか、連休前とは思えないくらいに静かな場内。
といっても・・・市場は月曜日、営業しておりますので、買い出しに来られる方も
昨日の初荷で仕入れれば、週明けまで大丈夫!という感じなのかな?と思います。

競り場の方は今日は塩釜の延縄漁のマグロがほとんどで、本数はそこそこありましたが、
色目がきれいなマグロ以外はセリ残ってましたね。
ただ、セリ残りの値段聞いたんですが、まぁ正直魅力ないくらい高いです。。
もうちょっと安ければ、それこそセリで売れちゃうと思うんですけどね~

ということで、すっかり「祭りのあと」状態の豊洲の市場・・・
毎年のことですが、まぐろは冬の季節は水揚げも少なくなります。
築地のときに比べれば全然マシですが、市場の冬は寒いし。。。
ここから春のお彼岸くらいまでが・・・長いんですよね~~(^^;)

早くも春が恋しい(笑)





再度の告知となりますが、成人の日の月曜日は市場営業しております!!
お時間の開いている方はぜひ!まだ寒くなりきってない市場へ、足をお運びクダサイ(笑)

明日はお休みでーす(^^)

謹賀新年

2024-01-05 09:31:41 | Weblog
まず初めに、年明け早々の元旦に起きてしまいました能登半島地震で
犠牲になられました方々へのお悔やみと、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
またそれに関連し、2日に起きました羽田空港での衝突事故で犠牲になられました
海上保安庁の隊員の方々へも、心よりお悔やみ申し上げます。

年明けてから立て続けにとんでもない事態に見舞われておりますが、
2024年が始まりました。

あけましておめでとうございます。

状況が状況だけに、心から「おめでたい」とはならないのですが、
そこは必要以上に経済を停滞させてもよくないと、我々はコロナ禍からの学びもあったわけでして・・・

市場は今日がお正月。
昨年はかなりトーンダウン?した、毎年の初荷の恒例行事。

今年はまた、とんでもない値段で競り落とされましたね!
私もセリは見ておりましたが、初ヤリ(一番最初に入れる値段)がキロ10万円。
そこから競り合われて最終的にキロ48万円ということで、230数キロだったと思うので、
マグロ1本が1億1千万円ちょっと・・・・・
マグロ・・というか、魚1匹が1億円以上です(^^;)

まぁおわかりになっている方がほとんどだと思いますが、どんなに物が良くても
魚1匹に1億円以上の価値があるわけはございません(^^;)
もちろんそこに付いてくる「宣伝効果」という付加価値込でその値段!ということですね。

これが良いか?良くないのかはわかりませんし、そこに関わるみなさんが
「良い」と思っているならば、それは問題ないのではないか?と思ってます。
ただこれだけは・・・言っておきます!!

「マグロ1本(匹)に1億円の価値」はありません。どんなに品物が良くても!!です。。


なので、マグロがいつもそんな値段だとは思わないでクダサイね(笑)


2024年の初荷の競り場、大間のマグロが大量でした!
大間以外も、付近の津軽海峡に青森県内の各地、宮城県の塩釜や大船渡、千葉の銚子や
他にも色々と・・・
ですが一番多かったのが大間!!
ぱーっと見ましたが、まぁ初荷を狙っての浜止めもありましたよね~。。
まぁ連休明けなので、純粋に止めることになってしまった魚もあったと思いますが・・・


ただ相場は流石に「ご祝儀」?相場!最後まで結構高かったように思います。
で多分明日以降、何もないパターンかな??


そう思って、塩釜の延縄を仕入れておきました!



相変わらず、脂はあります(^^;)


今日はマグロのニュースも多いと思いますが、それより被災地が気になりますね。

1日も早い復興を心より願っております。。


本年もどうぞ、「松井水産株式会社」をよろしくお願い申しあげます。